ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2020年03月12日(木)のFXニュース(6)

  • 2020年03月12日(木)16時33分
    ドル円103.70円前後、ダウ先物は1000ドル超の下落

     ドル円は、ダウ先物が1000ドル超下落していることで、103.70円前後で上値が重い展開。ユーロドルは1.1300ドル前後、ポンドドルは1.2810ドル前後で推移。

  • 2020年03月12日(木)16時31分
    上海総合指数1.52%安の2923.486(前日比-45.031)で取引終了

    上海総合指数は、1.52%安の2923.486(前日比-45.031)で取引を終えた。
    16時26分現在、ドル円は103.73円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月12日(木)16時17分
    ドル・円は下げ渋りか、ECB理事会後のユーロの値動きを注視

    [今日の海外市場]

     12日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る値動きを予想する。米トランプ政権の景気刺激策への期待後退で、株安などを背景にドル売り基調は継続。半面、欧州中銀(ECB)理事会後にユーロが下げれば、ドル売りを弱める可能性があろう。

     トランプ米大統領は日本時間12日午前、新型コロナウイルスの対応をめぐる国民向けの演説で、欧州から米国への渡航制限を発表。同時に、「これは金融危機ではない」「われわれは克服するだろう」などと述べ、平静を呼びかけた。しかし、議会に示している景気刺激策に関する言及が乏しく、市場の失望売りを誘った。米株式先物の大幅安で日経平均株価は節目の19000円を割り込み、下げ幅は一時1000円を超えている。それを受けたリスク回避の円買いが主導する展開で、ドル・円は103円付近まで売り込まれる場面もあった。

     この後の海外市場でも、米刺激策への期待後退によるリスク回避の動きは活発化しそうだ。また、景気減速懸念から来週の連邦公開市場委員会(FOMC)での大幅利下げが見込まれ、株売り・債券買いを手がかりとしたドルの下落基調は続く見通し。一方、今晩注目されるECB理事会では、中小企業に向けた低利資金供給制度の導入がすでに織り込まれている。焦点は主要中銀に追随した利下げで、10bpと予想される。想定通りならユーロ売りに振れドルの下落を弱めよう。ただ、ECBの政策余地の縮小を狙った思惑的なユーロ買いには警戒したい。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・19:00 ユーロ圏・1月鉱工業生産(前月比予想:+1.5%、12月:-2.1%)
    ・21:30 米・2月生産者物価指数(前月比予想:-0.1%、1月:+0.5%)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.0万件、前回:21.6万件)
    ・21:45 欧州中央銀行(ECB)が政策金利発表
    ・22:30 ラガルドECB総裁会見
    ・02:00 米財務省・30年債入札

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月12日(木)15時49分
    豪S&P/ASX200指数は5304.63で取引終了

    3月12日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-421.24、5304.63で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月12日(木)15時49分
    豪10年債利回りは上昇、0.768%近辺で推移

    3月12日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.090%の0.768%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月12日(木)15時48分
    豪ドルTWI=56.0(-0.2)

    豪準備銀行公表(3月12日)の豪ドルTWIは56.0となった。
    (前日末比-0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月12日(木)15時06分
    日経平均大引け:前日比856.43円安の18559.63円

    日経平均株価指数は、前日比856.43円安の18559.63円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、103.82円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月12日(木)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、買い戻し

     12日午後の東京外国為替市場でドル円は買い戻し。15時時点では103.83円と12時時点(103.38円)と比べて45銭程度のドル高水準だった。後場の日経平均株価が下げ幅を縮小したほか、ダウ先物も下げ渋ったことをながめ、一時は104.29円付近までショートカバーが入った。

     ユーロドルは弱含み。15時時点では1.1293ドルと12時時点(1.1321ドル)と比べて0.0028ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利が低下幅を縮小し、ドル円も買い戻しが進むなか、1.1280ドル台まで上値を切り下げた。

     ユーロ円は買い戻し。15時時点では117.25円と12時時点(117.04円)と比べて21銭程度のユーロ高水準だった。ドル円と同様に買い戻しが進み、一時は117.69円付近まで下値を切り上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:103.09円 - 104.81円
    ユーロドル:1.1251ドル - 1.1333ドル
    ユーロ円:116.81円 - 118.02円

  • 2020年03月12日(木)14時39分
    ドル・円:ドル・円は104円台を回復、米株式先物の下げ幅縮小で

     12日午後の東京市場でドル・円は104円台を回復。時間外取引の米株式先物は下げ幅を縮小したほか、米10年債利回りは小幅に持ち直し、ドル売りは弱まりつつある。一方、日経平均株価も前日比700円安程度と前場よりは下げ渋り、リスク回避的な円買いも抑制されているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円10銭から104円80銭、ユーロ・円は116円81銭から117円96銭、ユーロ・ドルは1.1251ドルから1.1333ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月12日(木)14時25分
    ユーロ円リアルタイムオーダー=116.50円 買い

    121.00円 売り
    120.10円 売り小さめ
    120.00円 売り
    119.90円 売りやや小さめ
    119.80円 超えるとストップロス買い小さめ
    119.50円 売りやや小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
    119.00円 売り小さめ
    118.80円 売りやや小さめ、OP17日NYカット
    118.50円 売り小さめ
    118.00円 売り小さめ

    117.55円 3/12 14:00現在(高値118.02円 - 安値116.81円)

    116.80円 買いやや小さめ
    116.50円 買い
    116.10円 買いやや小さめ
    116.00円 買い・割り込むとストップロス売りやや小さめ
    115.00円 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2020年03月12日(木)13時56分
    NZドル10年債利回りは上昇、1.02%近辺で推移

    3月12日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.02%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月12日(木)13時56分
    NZSX-50指数は10333.27で取引終了

    3月12日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-540.33、10333.27で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月12日(木)13時55分
    NZドルTWI=70.1

    NZ準備銀行公表(3月12日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.1となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月12日(木)13時41分
    ドル円 一時104円台回復、株価にパラレルの動き

     ドル円は株価の動きにほぼパラレルになり104円台を回復している。午前中に一時1000円を超えて下げた日経平均は600円弱まで下げ幅を縮め、ダウ先物も760ドル安程度まで戻している。
     ユーロ円も116.81円を底に117.40円台まで戻している。

  • 2020年03月12日(木)13時40分
    【ディーラー発】ドル円クロス円買い戻し優勢(東京午後)

    午後に入ると、序盤に強まった円買いの流れが一巡。ドル円は黒田日銀総裁が安倍首相との会談後に「状況を注視し必要に応じて適切な対応躊躇なくやっていく」等と発言したことが材料視され、104円06銭付近まで買い戻された。また、クロス円も日経平均が下げ幅を縮小する動きに伴いユーロ円が117円47銭付近まで、ポンド円が133円36銭付近まで値を戻したほか、豪ドル円も67円23銭付近まで持ち直す展開となっている。13時40分現在、ドル円104.090-104、ユーロ円117.507-511、ユーロドル1.12880-883で推移している。

2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
MT4比較 CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較