
2020年03月12日(木)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2020年03月12日(木)16時33分
ドル円103.70円前後、ダウ先物は1000ドル超の下落
ドル円は、ダウ先物が1000ドル超下落していることで、103.70円前後で上値が重い展開。ユーロドルは1.1300ドル前後、ポンドドルは1.2810ドル前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年03月12日(木)16時31分
上海総合指数1.52%安の2923.486(前日比-45.031)で取引終了
上海総合指数は、1.52%安の2923.486(前日比-45.031)で取引を終えた。
16時26分現在、ドル円は103.73円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月12日(木)16時17分
ドル・円は下げ渋りか、ECB理事会後のユーロの値動きを注視
[今日の海外市場]
12日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る値動きを予想する。米トランプ政権の景気刺激策への期待後退で、株安などを背景にドル売り基調は継続。半面、欧州中銀(ECB)理事会後にユーロが下げれば、ドル売りを弱める可能性があろう。
トランプ米大統領は日本時間12日午前、新型コロナウイルスの対応をめぐる国民向けの演説で、欧州から米国への渡航制限を発表。同時に、「これは金融危機ではない」「われわれは克服するだろう」などと述べ、平静を呼びかけた。しかし、議会に示している景気刺激策に関する言及が乏しく、市場の失望売りを誘った。米株式先物の大幅安で日経平均株価は節目の19000円を割り込み、下げ幅は一時1000円を超えている。それを受けたリスク回避の円買いが主導する展開で、ドル・円は103円付近まで売り込まれる場面もあった。
この後の海外市場でも、米刺激策への期待後退によるリスク回避の動きは活発化しそうだ。また、景気減速懸念から来週の連邦公開市場委員会(FOMC)での大幅利下げが見込まれ、株売り・債券買いを手がかりとしたドルの下落基調は続く見通し。一方、今晩注目されるECB理事会では、中小企業に向けた低利資金供給制度の導入がすでに織り込まれている。焦点は主要中銀に追随した利下げで、10bpと予想される。想定通りならユーロ売りに振れドルの下落を弱めよう。ただ、ECBの政策余地の縮小を狙った思惑的なユーロ買いには警戒したい。
【今日の欧米市場の予定】
・19:00 ユーロ圏・1月鉱工業生産(前月比予想:+1.5%、12月:-2.1%)
・21:30 米・2月生産者物価指数(前月比予想:-0.1%、1月:+0.5%)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.0万件、前回:21.6万件)
・21:45 欧州中央銀行(ECB)が政策金利発表
・22:30 ラガルドECB総裁会見
・02:00 米財務省・30年債入札Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月12日(木)15時49分
豪S&P/ASX200指数は5304.63で取引終了
3月12日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-421.24、5304.63で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月12日(木)15時49分
豪10年債利回りは上昇、0.768%近辺で推移
3月12日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.090%の0.768%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月12日(木)15時48分
豪ドルTWI=56.0(-0.2)
豪準備銀行公表(3月12日)の豪ドルTWIは56.0となった。
(前日末比-0.2)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月12日(木)15時06分
日経平均大引け:前日比856.43円安の18559.63円
日経平均株価指数は、前日比856.43円安の18559.63円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、103.82円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月12日(木)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、買い戻し
12日午後の東京外国為替市場でドル円は買い戻し。15時時点では103.83円と12時時点(103.38円)と比べて45銭程度のドル高水準だった。後場の日経平均株価が下げ幅を縮小したほか、ダウ先物も下げ渋ったことをながめ、一時は104.29円付近までショートカバーが入った。
ユーロドルは弱含み。15時時点では1.1293ドルと12時時点(1.1321ドル)と比べて0.0028ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利が低下幅を縮小し、ドル円も買い戻しが進むなか、1.1280ドル台まで上値を切り下げた。
ユーロ円は買い戻し。15時時点では117.25円と12時時点(117.04円)と比べて21銭程度のユーロ高水準だった。ドル円と同様に買い戻しが進み、一時は117.69円付近まで下値を切り上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.09円 - 104.81円
ユーロドル:1.1251ドル - 1.1333ドル
ユーロ円:116.81円 - 118.02円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年03月12日(木)14時39分
ドル・円:ドル・円は104円台を回復、米株式先物の下げ幅縮小で
12日午後の東京市場でドル・円は104円台を回復。時間外取引の米株式先物は下げ幅を縮小したほか、米10年債利回りは小幅に持ち直し、ドル売りは弱まりつつある。一方、日経平均株価も前日比700円安程度と前場よりは下げ渋り、リスク回避的な円買いも抑制されているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円10銭から104円80銭、ユーロ・円は116円81銭から117円96銭、ユーロ・ドルは1.1251ドルから1.1333ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月12日(木)14時25分
ユーロ円リアルタイムオーダー=116.50円 買い
121.00円 売り
120.10円 売り小さめ
120.00円 売り
119.90円 売りやや小さめ
119.80円 超えるとストップロス買い小さめ
119.50円 売りやや小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
119.00円 売り小さめ
118.80円 売りやや小さめ、OP17日NYカット
118.50円 売り小さめ
118.00円 売り小さめ117.55円 3/12 14:00現在(高値118.02円 - 安値116.81円)
116.80円 買いやや小さめ
116.50円 買い
116.10円 買いやや小さめ
116.00円 買い・割り込むとストップロス売りやや小さめ
115.00円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年03月12日(木)13時56分
NZドル10年債利回りは上昇、1.02%近辺で推移
3月12日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.02%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月12日(木)13時56分
NZSX-50指数は10333.27で取引終了
3月12日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-540.33、10333.27で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月12日(木)13時55分
NZドルTWI=70.1
NZ準備銀行公表(3月12日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.1となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月12日(木)13時41分
ドル円 一時104円台回復、株価にパラレルの動き
ドル円は株価の動きにほぼパラレルになり104円台を回復している。午前中に一時1000円を超えて下げた日経平均は600円弱まで下げ幅を縮め、ダウ先物も760ドル安程度まで戻している。
ユーロ円も116.81円を底に117.40円台まで戻している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年03月12日(木)13時40分
【ディーラー発】ドル円クロス円買い戻し優勢(東京午後)
午後に入ると、序盤に強まった円買いの流れが一巡。ドル円は黒田日銀総裁が安倍首相との会談後に「状況を注視し必要に応じて適切な対応躊躇なくやっていく」等と発言したことが材料視され、104円06銭付近まで買い戻された。また、クロス円も日経平均が下げ幅を縮小する動きに伴いユーロ円が117円47銭付近まで、ポンド円が133円36銭付近まで値を戻したほか、豪ドル円も67円23銭付近まで持ち直す展開となっている。13時40分現在、ドル円104.090-104、ユーロ円117.507-511、ユーロドル1.12880-883で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2023年09月27日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い(00:05)
-
[NEW!]NY市場動向(午前10時台):ダウ258ドル安、原油先物0.47ドル高(00:00)
-
【市場反応】米9月消費者信頼感指数/8月新築住宅販売件数、予想下回りドル買い後退(23:43)
-
【NY為替オープニング】米消費者信頼感に注目、金利先高観根強くドル底堅く推移(23:10)
-
ドル円 148.95円近辺、9月米消費者信頼感指数は予想比下振れ(23:09)
-
【速報】ドル・円148.90円、ドル買い後退、米9月消費者信頼感指数は予想下回る(23:06)
-
【速報】米・8月新築住宅販売件数は予想を下回り67.5万戸(23:02)
-
【速報】米・9月消費者信頼感指数は予想下回り103.0(23:01)
-
【速報】米・9月リッチモンド連銀製造業指数は予想を上回り5(23:00)
-
【市場反応】米7月FHFA住宅価格指数/7月20都市住宅価格指数、ドル売り後退(22:43)
-
【まもなく】米・9月消費者信頼感指数の発表です(日本時間23:00)(22:39)
-
【まもなく】米・8月新築住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)(22:39)
-
【速報】米・7月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は+0.1%(22:06)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、底堅い(22:06)
-
【速報】ドル・円148.80円、米7月FHFA住宅価格指数は予想上回る(22:04)
-
【速報】米・7月FHFA住宅価格指数は予想を上回り+0.8%(22:02)
-
【まもなく】米・7月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間22:00)(21:45)
-
【速報】ドル・円148.85円、ドル上値重い、米・9月フィラデルフィア連銀非製造業活動が悪化(21:39)
-
【速報】・米・9月フィラデルフィア連銀非製造業活動:-16.6(8月-13.1)(21:37)
-
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(21:10)
-
ユーロドル、一時1.0608ドルまで上昇 堅調なユーロクロスも支え(21:09)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、売り一服(20:15)
-
ドル・円は変わらず、米金利は戻りが鈍い(20:13)
-
NY為替見通し=ドル買いセンチメントは継続、経済対策発表の円安は水を差すか?(19:34)
-
ドル・円は伸び悩み、ユーロ・ドルは上値が重い(19:33)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 【2023年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も

- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 9月26日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- 9月25日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- 英ポンドとスイスフランを対米ドルで戻り売り! 英国とスイスの利上げ見送りはサプライズで、ガラッと雰囲気が変わった一方、FOMCではタカ派的なメッセージが目立った(西原宏一&大橋ひろこ)
- 金融界の輝くスターは、簡単に真似できないからこそスター。無名でも優秀な投資家は、誰かを真似るのではなく、自分流を作ることで、着実に利益を得ている(田向宏行)
- ドル円遅くとも152円突破なら実弾介入あると予想!ドル円じり高→当面は3者会合やレートチェック警戒。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)