ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2020年03月13日(金)のFXニュース(2)

  • 2020年03月13日(金)07時54分
    NY市場動向(取引終了):ダウ2352.60ドル安(速報)、原油先物2.08ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 21200.62 -2352.60   -9.99% 22837.95 21154.46   0   30
    *ナスダック   7201.80 -750.25   -9.43%  7712.33  7194.67  134 2536
    *S&P500      2480.64 -260.74   -9.51%  2660.95  2478.86   1  504
    *SOX指数     1392.11 -170.43  -10.91%
    *225先物       16870 大証比-1270   -7.00%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     104.80   +0.26   +0.25%   106.10   103.09
    *ユーロ・ドル   1.1175 -0.0095   -0.84%   1.1333   1.1056
    *ユーロ・円    117.11   -0.68   -0.58%   118.34   116.31
    *ドル指数      97.56   +1.05   +1.09%   98.31   96.08

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.46   -0.06      0.51    0.35
    *10年債利回り    0.80   -0.07      0.90    0.63
    *30年債利回り    1.41   +0.02      1.49    1.14
    *日米金利差     0.86   -0.01

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      30.90   -2.08   -6.31%   33.63   30.02
    *金先物       1569.6   -72.7   -4.43%   1651.0   1560.4
    *銅先物       244.2   -6.0   -2.40%   248.5   242.8
    *CRB商品指数   141.94   -5.86   -3.96%   143.50   140.28

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     5237.48 -639.04  -10.87%  5876.52  5237.48   18  100
    *独DAX      9161.13 -1277.55  -12.24%  9932.56  9139.12   0   30
    *仏CAC40     4044.26 -565.99  -12.28%  4404.26  4025.89   0   40

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月13日(金)07時53分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.28%安、対ユーロ0.53%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           104.83円   +0.29円    +0.28%   104.54円
    *ユーロ・円         117.17円   -0.62円    -0.53%   117.79円
    *ポンド・円         131.62円   -2.41円    -1.80%   134.03円
    *スイス・円         110.94円   -0.46円    -0.41%   111.40円
    *豪ドル・円          65.27円   -2.51円    -3.71%   67.78円
    *NZドル・円         63.82円   -1.71円    -2.60%   65.53円
    *カナダ・円          75.15円   -0.72円    -0.95%   75.87円
    *南アランド・円        6.34円   -0.12円    -1.82%    6.45円
    *メキシコペソ・円       4.78円   -0.11円    -2.16%    4.89円
    *トルコリラ・円       16.57円   -0.25円    -1.51%   16.83円
    *韓国ウォン・円        8.66円   -0.10円    -1.11%    8.76円
    *台湾ドル・円         3.48円   +0.01円    +0.20%    3.47円
    *シンガポールドル・円   74.25円   -0.67円    -0.89%   74.92円
    *香港ドル・円         13.48円   +0.03円    +0.20%   13.45円
    *ロシアルーブル・円     1.40円   -0.03円    -1.85%    1.43円
    *ブラジルレアル・円     21.94円   +0.26円    +1.19%   21.68円
    *タイバーツ・円        3.30円   -0.02円    -0.52%    3.32円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -3.48%   112.40円   101.19円   108.61円
    *ユーロ・円           -3.78%   126.81円   115.87円   121.77円
    *ポンド・円           -8.64%   148.39円   126.55円   144.07円
    *スイス・円           -1.22%   114.39円   106.74円   112.31円
    *豪ドル・円          -14.39%   80.72円   64.38円   76.24円
    *NZドル・円         -12.74%   76.78円   61.30円   73.15円
    *カナダ・円          -10.14%   84.75円   73.95円   83.63円
    *南アランド・円       -18.29%    8.05円    6.02円    7.75円
    *メキシコペソ・円      -16.66%    6.01円    4.51円    5.74円
    *トルコリラ・円        -9.12%   20.76円   16.37円   18.24円
    *韓国ウォン・円        -7.87%    9.91円    8.42円    9.40円
    *台湾ドル・円         -3.88%    3.71円    3.33円    3.62円
    *シンガポールドル・円    -8.05%   82.87円   73.18円   80.75円
    *香港ドル・円         -3.37%   14.42円   13.02円   13.95円
    *ロシアルーブル・円     -20.10%    1.80円    1.35円    1.75円
    *ブラジルレアル・円     -18.69%   29.60円   20.61円   26.98円
    *タイバーツ・円        -9.61%    3.73円    3.22円    3.65円

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月13日(金)07時42分
    NY金先物:大幅続落、換金目的の売りが広がる

    COMEX金4月限終値:1590.30 ↓52.00

     12日のNY金先物4月限は大幅下落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は、前営業日比-52.00ドルの1オンス=1590.30ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは1560.40ドル−1651.00ドル。現金以外の資産を換金する動きが広がっており、米国株安を意識した安全逃避の金買いは観測されなかった。通常取引開始前のアジア市場で1651.00ドルまで買われたが、通常取引開始後に節目の1600ドルを下回り、下げ幅は一段と拡大した。


    ・NY原油先物:続落、欧米諸国の株安が嫌気される」

    NYMEX原油4月限終値:31.50 ↓1.48

     12日のNY原油先物4月限は続落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物4月限は、前営業日比-1.48ドルの1バレル=31.50ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めた取引レンジは、30.02ドル−33.63ドル。通常取引開始前の時間外取引(アジア市場)で一時33.63ドルまで買われたが、欧米諸国の株式が大幅安となっており、原油需要の減少が予見されていることなどを嫌気してNY原油先物は一時30.02ドルまで下落。その後。32.39ドルまで戻したが、上値は重いままとなっている。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月13日(金)07時13分
    大証ナイト終値16870円、通常取引終値比1270円安

    大証ナイト終値16870円、通常取引終値比1270円安

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月13日(金)07時12分
    円建てCME先物は12日の225先物比1705円安の16655円で推移

    円建てCME先物は12日の225先物比1705円安の16655円で推移している。為替市場では、ドル・円は104円70銭台、ユーロ・円は117円00銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月13日(金)06時43分
    NY金先物は大幅続落、換金目的の売りが広がる

    COMEX金4月限終値:1590.30 ↓52.00

     12日のNY金先物4月限は大幅続落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は、前営業日比-52.00ドルの1オンス=1590.30ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは1560.40ドル−1651.00ドル。現金以外の資産を換金する動きが広がっており、米国株安を意識した安全逃避の金買いは観測されなかった。通常取引開始前のアジア市場で1651.00ドルまで買われたが、通常取引開始後に節目の1600ドルを下回り、下げ幅は一段と拡大した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月13日(金)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    13:30 第3次産業活動指数(1月) 0.2% -0.2%

      木村工機が東証2部に新規上場(公開価格:2400円)
      フォースタートアップスが東証マザーズに新規上場(公開価格:1770円)
      リグアが東証マザーズに新規上場(公開価格:1950円)


    <海外>
    16:00 独・CPI(2月) 0.4% 0.4%
    21:30 米・輸入物価指数(2月) -1.0% 0%
    23:00 米・ミシガン大学消費者信頼感指数速報(3月) 96.4 101.0


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月13日(金)06時24分
    3月12日のNY為替・原油概況


     12日のニューヨーク外為市場でドル・円は103円52銭から106円10銭まで上昇して引けた。

    ドル資金ひっ迫懸念に、ドル買いが優勢となった。米連邦準備制度理事会(FRB)が大規模な資金供給計画を発表するとドル買いが後退。

    ユーロ・ドルは、1.1301ドルから1.1056ドルまで下落して引けた。

    欧州中央銀行(ECB)は定例理事会で政策金利を据え置いたが、資産購入策の拡大や流動性を供給していく方針を示した。利下げを見送ったためユーロ買いが一時強まったものの、欧州株の下落などに連れユーロ売りが加速。

    ユーロ・円は116円39銭から118円34銭まで上昇した。

    ポンド・ドルは1.2748ドルから1.2491ドルまで下落した。

    ドル・スイスは0.9346フランから0.9552フランまで上昇した。

     12日のNY原油先物は続落。新型肺炎の感染拡大を抑制することを目指し、米国のトランプ大統領が欧州からの入国を停止する措置を発表、世界経済活動の停滞で需要が鈍化するとの懸念が再燃。また、サウジアラビアとロシアが価格競争で増産を計画していることも引き続き売り材料となった。

    [経済指標]
    ・米・2月生産者物価指数:前月比-0.6%(予想:-0.1%、1月:+0.5%))
    ・米・2月生産者物価コア指数:前月比-0.3%(予想:+0.1%、1月:+0.5%)
    ・米・2月生産者物価指数:前年比+1.3%(予想:+1.8%、1月:+2.1%)
    ・米・2月生産者物価コア指数:前年比+1.4%(予想:+1.7%、1月:+1.7%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:21.1万件(予想:22.0万件、前回:21.5万件←21.6万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:172.2万人(予想:173.3万人、前回:173.3万人←172.9万人)

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月13日(金)06時11分
    ニューヨーク外国為替市場概況・12日 ユーロドル、3日続落

     12日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは3日続落。終値は1.1185ドルと前営業日NY終値(1.1270ドル)と比べて0.0085ドル程度のユーロ安水準だった。欧州中央銀行(ECB)はこの日の定例理事会で、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的流行)による域内経済への悪影響に対応するため、量的緩和政策を年末まで1200億ユーロ拡大すると発表した一方、政策金利は現行の0.00%に据え置いた。ECBが利下げに踏み切らなかったことで市場では失望感が広がり、イタリアなどの周辺国国債が急落(金利は上昇)。イタリア株式相場は17%安、独仏は12%安となりユーロ圏全体の値動きを示す指数は12%超下落と過去最大の下落率を記録した。米国株相場も寄り付き後まもなく7%超急落し、今週2回目となる「サーキット・ブレーカー(取引を一時停止)」措置を発動した。新型コロナによる景気不安の高まりでドル資金のひっ迫感が強まる中、世界の株式相場が急落したことを受けてリスク回避のドル買いが進み、一時1.1056ドルと2日以来の安値を付けた。
     ただ、売り一巡後は買い戻しが優勢となり1.1227ドル付近まで下げ渋った。米連邦準備理事会(FRB)の金融調節を担うニューヨーク連銀が短期金融市場(レポ取引)に1兆5000億ドルを注入するとともに、継続中の国債購入について幅広い銘柄の国債を買い入れ対象にするとの方針を示すと、投資家のリスク回避姿勢がやや後退しユーロ買い・ドル売りが進んだ。市場では「事実上の量的緩和(QE)の再開」と受け止められた模様。

     ドル円は小反発。終値は104.64円と前営業日NY終値(104.54円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。米国が英国を除く欧州からの30日間の渡航禁止措置を発表すると、世界的な景気後退への警戒感から欧州株相場や時間外のダウ先物が下落。ECBが利下げを見送ったことも嫌気されて、欧州株相場が過去最大の下落率を記録、米国株相場も史上最大の下げ幅となった。ナイト・セッションの日経平均先物も大証終値比1500円安の1万6640円まで売り込まれるなど、あらゆる資産のキャッシュ化が進む中でドル全面高の展開となった。FRBが大規模資金供給を実施すると伝わると、米国株の下げ渋りとともに一時106.10円と日通し高値を付けた。
     ただ、ダウ平均は715ドル安まで下げ幅を縮めたものの、引けにかけて再び下げ幅を広げ2352ドル安と過去最大の下げに。ドル円も104.61円付近まで押し戻されている。

     ユーロ円は続落。終値は117.04円と前営業日NY終値(117.79円)と比べて75銭程度のユーロ安水準。欧州株相場やユーロドルの下落につれた売りが出て一時116.31円と日通し安値を付けたものの、ドル円の上昇につれた買いが入ると118.34円と日通し高値を付けた。ただ、引けにかけてはドル円の伸び悩みを受けて116.86円付近まで下押しした。

    本日の参考レンジ
    ドル円:103.09円 - 106.10円
    ユーロドル:1.1056ドル - 1.1333ドル
    ユーロ円:116.31円 - 118.34円

  • 2020年03月13日(金)05時27分
    【ディーラー発】ドル円、上値重い(NY午後)

    「FRBによる600億ドルの国債の買い入れ開始」との報道を受け、NYダウが急反発したことからリスク回避の動きが後退すると、ドル円は一時106円09銭付近まで上伸。また、ユーロ円が118円33銭付近まで上昇、ポンド円が133円74銭付近まで持ち直したほか、豪ドル円も67円68銭付近まで値を戻した。しかし、終盤にかけNYダウが前日比2300超安まで下げ幅を拡大させたことが重しとなり、ドル円は104円61銭付近まで反落、クロス円も軒並み上昇幅を削る状況となっている。5時27分現在、ドル円104.783-795、ユーロ円117.237-257、ユーロドル1.11882-892で推移している。

  • 2020年03月13日(金)05時24分
    ドル円 再び104円後半へ下落、ダウ平均は約10%安で引ける

     米株の重さを確認してドル円は再び105円を割り込み、104.64円付近まで売られた。5時23分時点では104.75円前後での値動き。ダウ平均は前日比2352ドル安、約10%安で大引けしている。

  • 2020年03月13日(金)04時09分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、行って来い

     12日のニューヨーク外国為替市場でドル円は行って来い。4時時点では105.18円と2時時点(105.28円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。米連邦準備理事会(FRB)による大量の流動性供給の発表後につけた106.10円を高値に、3時30分前には105.03円まで売り戻されるなど荒い値動きは継続。一時700ドル超安まで下げ幅を縮めたダウ平均が再び2000ドル超安まで売り込まれたことも重しとなった。

     ユーロドルは買い戻し一服。4時時点では1.1177ドルと2時時点(1.1145ドル)と比べて0.0032ドル程度のユーロ高水準だった。FRBの資金供給後に底堅さを取り戻し、3時過ぎには1.1217ドルまで持ち直した。その後、上昇が一服すると1.11ドル後半でもみ合った。なお、1時過ぎに1.25ドル割れまで売られたポンドドルも、1.2640ドル台まで反発。その後は再び1.26ドルを割り込んでいる。

     ユーロ円は4時時点では117.56円と2時時点(117.33円)と比べて23銭程度のユーロ高水準。2時過ぎに118.34円まで上昇後、ドル円につられて117.50円割れまで水準を落とした。その後、118円近辺まで戻す場面もあったが強い方向感はでなかった。
     また、豪ドル円は2時過ぎに67.70円まで買い戻されたが、軟調な米株と供に再び66.50円付近まで売り押されている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:103.09円 - 106.10円
    ユーロドル:1.1056ドル - 1.1333ドル
    ユーロ円:116.31円 - 118.34円

  • 2020年03月13日(金)03時17分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ1768ドル安、原油先物1.86ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 21784.87 -1768.35 -7.51% 22837.95 21297.88 #VALUE!  30
    *ナスダック   7419.76 -532.29 -6.69% 7712.33 7263.03 142 2466
    *S&P500     2536.74 -204.64 -7.46% 2660.95 2500.65   3 502
    *SOX指数     1448.10 -114.44 -7.32%  
    *225先物    17050 大証比 #VALUE! -7.14%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     105.27  +0.73 +0.70%  106.10  103.51 
    *ユーロ・ドル  1.1193 -0.0077 -0.68%  1.1313  1.1056 
    *ユーロ・円   117.83  +0.04 +0.03%  118.34  116.31 
    *ドル指数     97.39  +0.88 +0.91%   98.31   96.08 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.41  -0.11        0.00   0.00 
    *10年債利回り   0.76  -0.11        0.00   0.00 
    *30年債利回り   1.33  -0.06        0.00   0.00 
    *日米金利差    0.82  -0.12   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     31.12  -1.86 -5.64%   33.63   30.02A 
    *金先物      1593.50  -48.80 -2.97% 1651.00   1560.40 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    5237.48 -639.04 -10.87% 5876.52 5237.48  18 100
    *独DAX     9161.13 #VALUE! -12.24% 9932.56 9139.12 #VALUE!  30
    *仏CAC40    4044.26 -565.99 -12.28% 4404.26 4025.89   0  40

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月13日(金)02時42分
    マコーネル上院議長「上院は来週も開会へ、休会を取りやめ」

    マコーネル上院議長「上院は来週も開会へ、休会を取りやめ」

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月13日(金)02時28分
    NY外為:リスク回避後退、米株下げ幅縮小、FRBが大規模な資金供給へ

    NY連銀は5000憶ドルの3カ月物レポ実施、さらに、様々な期限の証券、Tビル以外の証券の購入を拡大し、合計1.5兆ドルの資金を市場に供給するオペレーションを発表した。

    米連邦準備制度理事会(FRB)による量的緩和(QE)ととった金融市場でのパニック売りが一段落している。2200ドル下げていたダウは下げ幅を縮小し、1422ドル安で推移。米10年債利回りは0.66%前後で推移した。

    ドル・円は106円10銭まで急伸し6日来の高値を更新。ユーロ・円は116円39銭から118円34銭へ急伸した。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 MT4比較 スプレッド比較
トレーディングビュー記事 MT4比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較