
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2020年04月15日(水)のFXニュース(6)
-
2020年04月15日(水)19時23分
ドル・円は失速、ドル買い・円買いは一服
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は失速し、107円30銭付近に値を下げた。米10年債利回りは下げ止まり、安全通貨のドルと円を買う動きはいったん収束。足元は様子見ムードが広がり、動意は薄い。一方、欧州株式市場は高安まちまちとなり、方向感はつかみにくい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円33銭から107円51銭、ユーロ・円は117円31銭から117円47銭、ユーロ・ドルは1.0920ドルから1.0939ドル。
Powered by フィスコ -
2020年04月15日(水)18時31分
ユーロリアルタイムオーダー=1.0930ドル割れのストップロス売りつける
1.1140ドル 超えるとストップロス買い小さめ
1.1050ドル OP17日NYカット
1.1030-40ドル 断続的に売り
1.1000-10ドル 売り(1.1000ドル OP16日NYカット大きめ)
1.0990ドル 売り厚め、OP20日NYカット大きめ
1.0980ドル 売り1.0932ドル 4/15 18:20現在(高値1.0991ドル - 安値1.0921ドル)
1.0920ドル 割り込むとストップロス売り
1.0910ドル 買い・割り込むとストップロス売り
1.0900ドル 買い、OP17日NYカット
1.0880-90ドル 買い・ストップロス売り混在
1.0850-70ドル 断続的に買い
1.0790-800ドル 断続的に買い(1.0800ドル OP17日NYカット)
1.0750ドル OP16日NYカット
1.0700ドル 買い、OP16日NYカット
1.0670ドル 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月15日(水)18時27分
ドル・円は上昇基調、安全通貨買いの流れ
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は強含み、一時107円51銭まで値を切り上げた。足元は107円40銭台と、高値圏でのもみ合い。米株式先物は軟調地合い、米10年債利回りは大きく低下するなか、安全通貨としてドルが選好されているもよう。円やスイスフランにも買いが入りやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円33銭から107円51銭、ユーロ・円は117円33銭から117円47銭、ユーロ・ドルは1.0920ドルから1.0939ドル。
Powered by フィスコ -
2020年04月15日(水)18時09分
【ディーラー発】ドル全面高(欧州午前)
欧州勢はドル買いで参入。ドル円は東京時間の高値を上抜けると107円51銭付近まで急伸。一方、ユーロドルが1.0920付近まで、ポンドドルが1.2498付近まで水準を切り下げたほか、豪ドルドルが0.6323付近まで売られるなどドル全面高の様相。クロス円はドルストレートの下落につれポンド円が一時134円18銭付近まで、豪ドル円は67円88銭付近まで値を下げた。18時09分現在、ドル円107.409-412、ユーロ円117.425-429、ユーロドル1.09325-328で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年04月15日(水)18時06分
東京為替概況:ドル・円は切り返し、一時106円台も夕方に上昇
15日の東京市場でドル・円は切り返し。前週から続くドル売りの流れを背景に、朝方に107円22銭を付けた後は下落基調に。また、日経平均株価の弱含みで円買いが強まり、ドルは一時106円93銭まで下落。ただ、ドルは夕方にかけて買戻しが強まり107円30銭台に値を切り上げた。
ユーロ・円は117円78銭から117円28銭まで弱含んだ。ユーロ・ドルは1.0991ドルから1.0949ドルまで下落した。
・17時時点:ドル・円107円30-40銭、ユーロ・円117円30-40銭
・日経平均株価:始値19589.25円、高値19660.68円、安値19465.95円、終値19550.09円(前日比88.72円安)Powered by フィスコ -
2020年04月15日(水)17時50分
ユーロドル、じり安 1.0922ドルまで下げ幅拡大
ユーロドルはじり安。一時1.0922ドルまで下げ幅を拡大した。なお、一部では「ドイツは全国的なロックダウンを5月3日まで延長する可能性が高い」との報道も伝わっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月15日(水)17時33分
ポンドドル、軟調 ポンドは対ユーロでもさえない動き
ポンドドルは軟調。ドル買いが強まった流れに沿って、一時1.2499ドルまで下押しした。また、ポンドは対ユーロでも弱含んでおり、ユーロポンドは一時0.8746ポンドまでユーロ高・ポンド安が進んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月15日(水)17時17分
ハンセン指数取引終了、1.19%安の24145.34(前日比-290.06)
香港・ハンセン指数は、1.19%安の24145.34(前日比-290.06)で取引を終えた。
17時16分現在、ドル円は107.36円付近。Powered by フィスコ -
2020年04月15日(水)17時15分
ドル・円は切り返し、一時106円台も夕方に上昇
15日の東京市場でドル・円は切り返し。前週から続くドル売りの流れを背景に、朝方に117円22銭を付けた後は下落基調に。また、日経平均株価の弱含みで円買いが強まり、ドルは一時106円93銭まで下落。ただ、ドルは夕方にかけて買戻しが強まり107円30銭台に値を切り上げた。
・ユーロ・円は117円78銭から117円28銭まで弱含んだ。
・ユーロ・ドルは1.0991ドルから1.0949ドルまで下落した。・17時時点:ドル・円107円30-40銭、ユーロ・円117円30-40銭
・日経平均株価:始値19,589.25円、高値19,660.68円、安値19,465.95円、終値19,550.09円(前日比88.72円安)【要人発言】
・ムボウェニ南ア財務相
「IMF融資に関し、財政支援は求めていない」
「新型ウイルスに関連した特定のパッケージは検討する」【経済指標】
・特になしPowered by フィスコ -
2020年04月15日(水)17時08分
訂正)東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、軟調
訂正:ユーロドルの概況の一部文言を修正しました。
15日午後の東京外国為替市場でユーロドルは軟調。17時時点では1.0929ドルと15時時点(1.0963ドル)と比べて0.0034ドル程度のユーロ安水準だった。アジア時間からの流れを引き継いで売りが進んだ。全般にドル高が進むなか、一時1.0926ドルまで本日安値を更新した。
ドル円は堅調。17時時点では107.36円と15時時点(107.05円)と比べて31銭程度のドル高水準だった。対欧州通貨などでドル高が進んだ影響もあり、一時107.43円と日通し高値をつけた。
ユーロ円は17時時点では117.33円と15時時点(117.36円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下げにつれたほか、欧州株式相場が軟調に推移していることも材料視され、一時117.21円まで下押しした。もっとも、ドル円が上昇した影響も受けたため、その後はいったん下げ渋った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.93円 - 107.43円
ユーロドル:1.0926ドル - 1.0991ドル
ユーロ円:117.21円 - 117.78円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月15日(水)16時57分
ドル円、強含み 107.38円まで本日高値更新
ドル円は強含み。対欧州通貨や対オセアニア通貨などでドル高が進んだ流れに沿って、一時107.38円まで本日高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月15日(水)16時47分
オセアニア通貨 下げ幅拡大、豪ドル円は67.88円まで売られる
オセアニア通貨は引き続き上値が重く推移している。本日は豪州のリアルマネーからの豪ドル売りが散見されたが、欧州入り後も売りトレンドが継続されている。
豪ドル/ドルは0.6335ドルまで、豪ドル円は67.88円まで、NZドル/ドルは0.6017ドル、NZドル円は64.46円までじり安になっている。
なお明日は豪州の雇用統計が発表される。3月のものとなるため、新型コロナウイルスの感染の影響も出ている可能性もあり、市場の注目度が高まっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月15日(水)16時34分
豪S&P/ASX200指数は5466.67で取引終了
4月15日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-21.44、5466.67で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年04月15日(水)16時33分
豪10年債利回りは下落、0.915%近辺で推移
4月15日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.011%の0.915%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年04月15日(水)16時32分
豪ドルTWI=56.3(-0.3)
豪準備銀行公表(4月15日)の豪ドルTWIは56.3となった。
(前日末比-0.3)Powered by フィスコ
2020年04月15日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年04月15日(水)18:06公開FRBはトランプ政権の「無限の財布」になった。市場正常化とともに米ドル下落が始まる
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2020年04月15日(水)15:41公開トランプ発言にも深刻さは薄れる、ドル需要の巻戻しでドル円ショートか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年04月15日(水)12:53公開トルコの新型コロナ感染拡大は鈍化傾向。トルコリラ/円は15.50円前後で下げ止まるか
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2020年04月15日(水)09:50公開経済活動再開時期と米企業決算が材料!米決算→J&J4.48%高、金融大手は下落。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年04月15日(水)07:06公開4月15日(水)■『直近で優勢となっている米ドル売りの流れ』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『注目度の高い米…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)