
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2020年04月15日(水)のFXニュース(7)
-
2020年04月15日(水)22時00分
【まもなく】米・3月設備稼働率の発表です(日本時間22:15)
日本時間15日午後10時15分に米・3月設備稼働率が発表されます。
・米・3月設備稼働率
・予想:74.0%
・2月:77.0%Powered by フィスコ -
2020年04月15日(水)22時00分
【まもなく】米・3月鉱工業生産の発表です(日本時間22:15)
日本時間15日午後10時15分に米・3月鉱工業生産が発表されます。
・米・3月鉱工業生産
・予想:前月比-4.0%
・2月:+0.6%Powered by フィスコ -
2020年04月15日(水)21時52分
豪ドル円リアルタイムオーダー=まとまったオーダー乏しい状況継続
71.00円 売り小さめ
70.40円 売り小さめ
69.90円 売り小さめ
69.50円 売り小さめ
69.30円 売り・超えるとストップロス買いともに小さめ67.60円 4/15 21:47現在(高値69.08円 - 安値67.58円)
67.50円 買い小さめ
67.00円 買い小さめ
66.50円 買い小さめ
66.00円 買い小さめPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月15日(水)21時37分
ユーロ円、じり安 弱い米指標を受けてリスク回避の動きに
ユーロ円はじり安。4月米ニューヨーク連銀製造業景気指数が予想を大幅に下回る結果となったことを受け、株安とともにリスク回避の動きが進んだ。一時116.84円まで下落したほか、ポンド円も133.65円まで下げ幅を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月15日(水)21時36分
速報】米・4月NY連銀製造業景気指数は予想を下回り−78.2
日本時間15日午後9時30分に発表された米・4月NY連銀製造業景気指数は予想を下回り、−78.2
となった。【経済指標】
・米・4月NY連銀製造業景気指数:−78.2(予想:-35.0、3月:-21.5)Powered by フィスコ -
2020年04月15日(水)21時32分
【速報】米・3月小売売上高は予想を下回り‐8.7%
日本時間15日午後9時30分に発表された米・3月小売売上高は予想を下回り、前月比‐8.7%
となった。【経済指標】
・米・3月小売売上高:前月比‐8.7%(予想:-8.0%、2月:‐0.4%←-0.5%)
・米・3月小売売上高(自動車除く):前月比−4.5%(予想:-5.0%、2月:-0.4%)Powered by フィスコ -
2020年04月15日(水)21時23分
ユーロドル、軟調 1.0891ドルまで下落
ユーロドルは軟調。NY勢の参入後もドル買いの流れは変わらず、節目の1.0900ドルを下抜けて一時1.0891ドルまで値を下げた。また、ユーロ円も117.00円まで連れ安となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月15日(水)21時18分
【まもなく】米・4月NY連銀製造業景気指数の発表です(日本時間21:30)
日本時間15日午後9時30分に米・4月NY連銀製造業景気指数が発表されます。
・米・4月NY連銀製造業景気指数
・予想:-35.0
・3月:-21.5Powered by フィスコ -
2020年04月15日(水)21時16分
【まもなく】米・3月小売売上高の発表です(日本時間21:30)
日本時間15日午後9時30分に米・3月小売売上高が発表されます。
・米・3月小売売上高
・予想:前月比-8.0%
・2月:-0.5%Powered by フィスコ -
2020年04月15日(水)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
4月15日(水)(日本時間)
・21:30 米・3月小売売上高(前月比予想:-8.0%、2月:-0.5%)
・21:30 米・4月NY連銀製造業景気指数(予想:-35.0、3月:-21.5)
・22:15 米・3月鉱工業生産(前月比予想:-4.0%、2月:+0.6%)
・22:15 米・3月設備稼働率(予想:74.0%、2月:77.0%)
・23:00 カナダ中銀が政策金利発表(0.25%に据え置き予想)
・23:00 米・4月NAHB住宅市場指数(予想:55、3月:72)
・23:00 米・2月企業在庫(前月比予想:-0.4%、1月:-0.1%)
・02:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁講演(オンライン)
・03:00 米・地区連銀経済報告(ベージュブック)
・05:00 米・2月対米証券投資収支(1月:ネット長期有価証券+209億ドル)
・G20財務相・中銀総裁会議(テレビ会議)Powered by フィスコ -
2020年04月15日(水)20時35分
NY為替見通し=NY連銀製造業景気指数や金融株の決算に注目
本日のNY市場は株価の動きや経済指標などに左右される動きとなりそうだ。東京時間には一時106.93円まで弱含んだドル円だったが、オセアニア通貨や欧州通貨に対してドルが買われた影響を受けて、欧州時間には強含んでいる。しかしオセアニア通貨も欧州通貨も特段売られる(ドルが買われる)材料が豊富にあるわけではなく、日替わりメニューのような状態での上下と思われる。よってNY時間に入ると、アジアと欧州のドル買いのトレンドが継続されるかは定かではないだろう。
本日はNY時間に入ると複数の経済指標が発表されるが、4月のニューヨーク連銀製造業景気指数に注目したい。米国の中でもNYが新型コロナウイルスの感染者が非常に多く、死亡者も13日までで3778人までに上っている。ここ数日は死亡者数が頭打ちとなっているものの、景気指数は大幅に悪化(市場予想はマイナス35)となっている。もし指標結果がネガティブサプライズとなった場合は、本日のドル買いの勢いが弱まる可能性は高そうだ。・想定レンジ上限
ドル円の上値の目途は、13日安値107.50円や本日これまでの高値の107.51円が最初に意識される水準だが、その水準を上回ると若干遠いが日足一目均衡表・転換線の108.18円。・想定レンジ下限
ドル円の下値の目途は、日足一目均衡表・雲の上限と今年の最高値と最安値の真ん中にあたる106.71円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月15日(水)20時32分
【ディーラー発】ドル買い継続(欧州午後)
午後に入ってもドル買いの流れは継続。ユーロドルが1.0903付近まで、ポンドドルが1.2486付近まで下値を拡大したほか、豪ドルドルが0.6309付近まで値を崩した。クロス円もポンド円が133円99銭付近まで、豪ドル円が67円70銭付近まで続落。一方、ドル円は日経先物やダウ先物の下落を受け小幅に軟化したものの下値は限られ、107円40銭前後で売買が交錯している。20時32分現在、ドル円107.385-387、ユーロ円117.176-180、ユーロドル1.09118-121で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年04月15日(水)20時17分
ドル・円は変わらず、全般的にドル買いの流れ
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は107円30銭台と、変わらずの値動き。全般的にドル買いの流れが強まり、欧州通貨とオセアニア通貨は対ドルで軟調地合いが続く。その影響でクロス円は下落基調となり、ドル・円を下押し。ただ、ドル買い圧力でドル・円は底堅い値動きのようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円26銭から107円51銭、ユーロ・円は117円02銭から117円47銭、ユーロ・ドルは1.0900ドルから1.0939ドル。
Powered by フィスコ -
2020年04月15日(水)20時07分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、買い一服
15日の欧州外国為替市場でドル円は買いが一服。20時時点では107.36円と17時時点(107.36円)とほぼ同水準だった。欧州勢の参入後にドル買いが強まった流れに沿ったほか、市場では「アジア系中銀からの買いが観測された」との指摘もあり、一時107.51円まで値を上げた。もっとも、欧州株や日米株価指数先物が軟調に推移するなか、その後はリスク回避の売りに押されて次第に頭が重くなった。
ユーロドルは軟調。20時時点では1.0908ドルと17時時点(1.0929ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ安水準だった。18時前に1.0921ドルまで下げた後、いったんはもみ合いとなっていたが、戻りの鈍さを確認すると、1.0903ドルまで再び売りに押された。
ユーロ円はさえない。20時時点では117.10円と17時時点(117.33円)と比べて23銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下落や株安を手掛かりにした売りが進み、一時117.02円まで値を下げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.93円 - 107.51円
ユーロドル:1.0903ドル - 1.0991ドル
ユーロ円:117.02円 - 117.78円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月15日(水)19時36分
ユーロドル、再び下落 1.0906ドルまで下押し
ユーロドルは再び下落。1.09ドル台前半で戻りの鈍さを確認すると、再び売りに押される展開となり、一時1.0906ドルまで下押しした。また、ユーロ円もつれて117.07円まで値を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2020年04月15日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年04月15日(水)18:06公開FRBはトランプ政権の「無限の財布」になった。市場正常化とともに米ドル下落が始まる
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2020年04月15日(水)15:41公開トランプ発言にも深刻さは薄れる、ドル需要の巻戻しでドル円ショートか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年04月15日(水)12:53公開トルコの新型コロナ感染拡大は鈍化傾向。トルコリラ/円は15.50円前後で下げ止まるか
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2020年04月15日(水)09:50公開経済活動再開時期と米企業決算が材料!米決算→J&J4.48%高、金融大手は下落。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年04月15日(水)07:06公開4月15日(水)■『直近で優勢となっている米ドル売りの流れ』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『注目度の高い米…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月14日(月)16時35分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月14日(月)15時14分公開
米ドル/円やクロス円は押し目待ち。参政党の支持率が急速に伸び、7/20参院選での与党敗北を織り込んで円安が進行しそうだ… -
2025年07月14日(月)15時06分公開
トランプ大統領の相次ぐ関税率の引き上げ発言、参院選後のバラマキ懸念もあり円債は値崩れ気味 -
2025年07月14日(月)10時55分公開
【今週の見通し】緩やかに円安が進む展開を想定!トランプ関税問題はほぼ織り込まれた!米ドル/円の想定レンジは146.00… -
2025年07月14日(月)09時57分公開
円安進行!ユーロ円7週連続高。7月円安→8月円高?8月は夏季休暇入りで逆の動き→円高+株安を予想。 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月14日(月)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(12日にEUとメキシコへの関税率を発表)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やクロス円は押し目待ち。参政党の支持率が急速に伸び、7/20参院選での与党敗北を織り込んで円安が進行しそうだが、特にクロス円はあっという間の急騰で警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は上昇を見据えた対応で! 今年は「夏の円高アノマリー」とは無縁!? 米ドルの買い戻しはしばらく続き、投機筋の行動変化で円は一段と売られやすい環境に(陳満咲杜)
- 【7月14日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 円安進行!ユーロ円7週連続高。7月円安→8月円高?8月は夏季休暇入りで逆の動き→円高+株安を予想。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)