ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2020年04月24日(金)のFXニュース(7)

  • 2020年04月24日(金)23時35分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ22ドル高、原油先物0.66ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 23537.64 +22.38 +0.10% 23717.89 23483.64  19  11
    *ナスダック   8505.06 +10.31 +0.12% 8539.28 8464.43 1040 1219
    *S&P500     2800.62  +2.82 +0.10% 2818.14 2794.44 292 210
    *SOX指数     1663.87  -0.81 -0.05%  
    *225先物    19340 大証比 +150 +0.78%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     107.47  -0.13 -0.12%  107.73  107.45 
    *ユーロ・ドル  1.0816 +0.0039 +0.36%  1.0820  1.0733 
    *ユーロ・円   116.24  +0.29 +0.25%  116.30  115.61 
    *ドル指数     100.35  -0.08 -0.08%  100.87  100.29 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.21  -0.01        0.00   0.00 
    *10年債利回り   0.60  -0.00        0.00   0.00 
    *30年債利回り   1.19  +0.01        0.00   0.00 
    *日米金利差    0.62  +0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     17.16  +0.66 +4.00%   17.97   15.64 
    *金先物      1737.4  -8.00 -0.46%  1760.20  1731.40 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    5778.62 -47.99 -0.82% 5827.24 5728.80  28  72
    *独DAX    10395.26 -118.53 -1.13% 10486.47 10299.31   6  24
    *仏CAC40    4410.95 -40.05 -0.90% 4448.73 4366.09   9  31

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月24日(金)23時24分
    ドル強含む、米4月ミシガン大消費者信頼感指数確報値が予想外の上方修正

    [欧米市場の為替相場動向]

    米国の4月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は71.8と、速報値71から下方修正予想に反して上方修正されたが2011年12月来で最低となった。米連邦公開市場委員会(FOMC)がインフレ期待指数として注目している同指数の1年期待インフレ率確報値は2.1%と速報値から修正なし。5−10年期待インフレ率確報値も2.5%と、速報値から修正はなかった。

    ドル・円は107円48銭の安値から107円55銭まで強含み推移。ユーロ・ドルは1.0800ドル付近で伸び悩んだ。

    【経済指標】
    ・米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:71.8(予想:68、速報値:71)
    ・米・4月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:2.1%(速報値:2.1%)
    ・米・4月ミシガン大学5−10年期待インフレ率確報値:2.5%(速報値:2.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月24日(金)23時22分
    ユーロドル、1.0820ドルまで強含む 米長期金利は低下に転じる

     ユーロドルは一時1.0820ドルまで強含んだ。米10年債利回りが低下に転じたことなどをながめユーロ買い・ドル売りが優勢となった。ドル円も一時107.45円と日通し安値を更新している。

  • 2020年04月24日(金)23時15分
    ドル円 戻り鈍い、ミシガン州はロックダウンを延長

     ドル円は107.50円付近で戻りが鈍く、ユーロドルは1.08ドル近辺で底堅い。先ほど発表された4月米消費者態度指数(ミシガン大調べ、確報値)は71.8と予想や前回値を上回った。
     なお、人口約1000万人のミシガン州の知事は先ほど、ロックダウン(都市封鎖)期間を来月15日まで延長することを発表した。ただし、幾つかの抑制策は緩和するもよう。

  • 2020年04月24日(金)23時01分
    【速報】米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想を上回り71.8

     日本時間24日午後11時に発表された米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数確
    報値は予想を上回り71.8となった。

    【経済指標】
    ・米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:71.8(予想:67.9、速報値:71)
    ・米・4月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:2.1%(速報値:2.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月24日(金)22時51分
    【NY為替オープニング】米一部の州で経済活動再開へ

    ●ポイント
    ・米下院、中小企業追加救済策5000億ドル規模可決
    ・米3月耐久財受注速報値:前月比‐14.4%(予想:-12.0%、2月:+1.1%←+1.2%))
    ・米・3月耐久財受注(輸送用機除く)速報値:前月比−0.2%(予想:-6.5%、2月:−0.7%←-0.6%)
    ・米・3月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比−0.2%(予想:-
    7.0%、2月:−0.9%←-0.8%)
    ・ムーディーズ、イタリアのジャンク級への格下げ見送りを示唆
    ・独4月IFO企業景況指数が過去最低に落ち込む
    ・英3月小売売上高、過去最低へ

     24日のニューヨーク外為市場では米下院が中小企業追加救済策5000億ドル規模を可決したほか、本日から一部の州が経済活動を開始することから景気回復期待がドルを支えると見る。

    ドイツの4月IFO企業景況指数が過去最低に落ち込んだほか、英国の3月小売売上高も過去最低に落ち込むなど悲惨な結果が続いている。ただ、米信用格付け大手ムーディーズ・インベスターズ・サービスがイタリアのジャンク級への格下げ見送る可能性を示唆したためユーロ買いに繋がっている。

    米商務省が発表した3月耐久財受注速報値は前月比‐14.4%と、2月+1.1%からマイナスに落ち込み2014年8月来の低水準となった。変動の激しい輸送用機を除いた3月耐久財受注速報値は前月比−0.2%と、予想外に2月−0.7%から改善。国内総生産(GDP)の算出に用いられる3月航空機を除く非国防資本財(コア資本財)の出荷も前月比−0.2%と、予想外に2月−0.9%から改善、企業の設備投資の先行指標となるコア資本財の受注は予想外のプラスとなり、1−3月期GDPが警戒されているほど落ち込まない可能性が出てきたため、米10年債利回りは0.58%から0.61%まで上昇。ドルも堅調に推移した。1−3月期GDPはマイナス5%前後に落ち込むと予想されている。

    米4月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は2011年11月来の低水準が予想されている。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の108円32 銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1044ドルを下回っている限り下落基調。

    ・ドル・円107円60銭、ユーロ・ドル1.0790ドル、ユーロ・円116円17銭、ポンド・ドル1.2251ドル、ドル・スイス0.9749フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月24日(金)22時42分
    ドル円、小安い 一時107.49円まで下げる

     ドル円は小安い。NY勢が本格参入すると一時107.49円と日通し安値を付けたものの、市場では「来週開催される日米欧の中央銀行の金融政策会合を控え、市場では様子見姿勢が広がっている」との声が聞かれる中、大きな方向感は出なかった。

  • 2020年04月24日(金)22時16分
    【市場反応】米3月耐久財受注、Q1GDPが予想ほど落ち込まない可能性示唆しドル堅調

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表した3月耐久財受注速報値は前月比‐14.4%と、2月+1.1%からマイナスに落ち込み2014年8月来の低水準となった。

    変動の激しい輸送用機を除いた3月耐久財受注速報値は前月比−0.2%と、2月−0.7%に続き2カ月連続のマイナスとなったが、予想-6.5%は上回った。
    国内総生産(GDP)の算出に用いられる3月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値は前月比−0.2%と、予想外に2月−0.9%から改善した。企業の設備投資の先行指標となる航空機を除く非国防資本財(コア資本財)の受注は予想外のプラスとなった。

    1−3月期GDPが予想ほど落ち込まない可能性が出てきたため、米10年債利回りは0.58%から0.61%まで上昇。ドル・円は107円57銭から107円67銭まで上昇、ユーロ・ドルは1.0810ドルから1.0800ドルへ弱含んだ。

    【経済指標】
    ・米・3月耐久財受注速報値:前月比‐14.4%(予想:-12.0%、2月:+1.1%←+1.2%))
    ・米・3月耐久財受注(輸送用機除く)速報値:前月比−0.2%(予想:-6.5%、2月:−0.7%←-0.6%)
    ・米・3月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比−0.2%(予想:-
    7.0%、2月:−0.9%←-0.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月24日(金)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、じり高

     24日の欧州外国為替市場でユーロドルはじり高。22時時点では1.0803ドルと20時時点(1.0785ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ高水準だった。NY勢の参入後もドル売りの流れが継続。特に新規の取引材料は伝わっていないが、21時30分前には一時1.0810ドルまで本日高値を更新した。
     なお、3月米耐久財受注額は予想より弱い結果となったが、輸送用機器を除く数値は市場予想を上回った。

     ドル円は小動き。22時時点では107.60円と20時時点(107.59円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。107.60円台での小動きが続いており、NY勢の参入後も方向感は乏しかった。

     ユーロ円はしっかり。22時時点では116.25円と20時時点(116.03円)と比べて22銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれた円売り・ユーロ買いが進み、一時116.30円まで値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.55円 - 107.76円
    ユーロドル:1.0727ドル - 1.0810ドル
    ユーロ円:115.55円 - 116.30円

  • 2020年04月24日(金)21時40分
    【速報】米・3月耐久財受注速報値は予想を下回り‐14.4%

     日本時間24日午後9時30分に発表された米・3月耐久財受注速報値は予想を下回り、前
    月比‐14.4%となった。

    【経済指標】
    ・米・3月耐久財受注速報値:前月比‐14.4%(予想:-12.0%、2月:+1.1%←+1.2%))
    ・米・3月耐久財受注(輸送用機除く)速報値:前月比−0.2%(予想:-6.3%、2月:−0.7%←-0.6%)
    ・米・3月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比−0.2%(予想:-
    7.0%、2月:−0.9%←-0.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月24日(金)21時33分
    ドル円107.65円前後、3月米耐久財受注額は予想を下回る

     ドル円は、3月米耐久財受注額が前月比-14.4%と予想を下回ったものの、107.65円前後で底堅い展開。

  • 2020年04月24日(金)21時24分
    ユーロドル、しっかり NY勢の参入後もドル売り継続

     ユーロドルはしっかり。NY勢の参入後もドル売りの流れが続くなか、一時1.0810ドルと本日高値を更新した。また、ユーロは対円でも116.30円まで上値を広げるなど、総じて強含みで推移している。

  • 2020年04月24日(金)21時15分
    【まもなく】米・3月耐久財受注速報値の発表です(日本時間21:30)

     日本時間24日午後9時30分に米・3月耐久財受注速報値が発表されます。

    ・米・3月耐久財受注速報値
    ・予想:前月比-12.0%
    ・2月:+1.2%

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月24日(金)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    4月24日(金)(日本時間)
    ・21:30 米・3月耐久財受注速報値(前月比予想:-12.0%、2月:+1.2%)
    ・23:00 米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:67.9、速報値:
    71)

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月24日(金)20時29分
    ドル・円は小幅安、ドル買い・円買いは後退

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は小幅に値を下げ、足元は107円50銭台での推移。欧州株は下げ渋り、上昇に転じる指数がみられる。また、米株式先物は上げ幅を徐々に拡大し、リスク回避的なドル買い、円買いは後退。ユーロをはじめ主要通貨はドル、円に対して上昇基調に振れている、

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円56銭から107円72銭、ユーロ・円は115円60銭から116円19銭、ユーロ・ドルは1.0732ドルから1.0798ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム