
2020年04月25日(土)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2020年04月25日(土)02時17分
NY外為:ドル買い再燃、米トランプ大統領が追加中小企業支援策に署名、ダウ再びプラス圏
NY外為市場ではドル買いが再燃した。ドル・円は107円44銭から107円46銭へ上昇。ユーロ・ドルは1.0830ドルから1.0789ドルまで反落した。
トランプ大統領は、4840億ドルの中小企業追加救済策に署名、成立した。
ダウ平均株価は一時下落に転じ98ドル安となったが、その後、回復し15ドル高で推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月25日(土)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、伸び悩み
24日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは伸び悩み。2時時点では1.0788ドルと24時時点(1.0803ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。一時上昇していた原油相場が上げ幅を大きく削ると、産油国通貨カナダドルも対ドルでは1.41ドル前半で弱含んだ。ユーロドルもつられる形で1.0780ドル台までユーロ売り・ドル買い戻しの動きとなった。
ユーロ円は弱含み。2時時点では115.92円と24時時点(116.17円)と比べて25銭程度のユーロ安水準。ユーロドルや76.13円まで日通し安値を更新したカナダドル円につれて、115.90円付近まで上値を切り下げた。
ドル円はもみ合い。2時時点では107.46円と24時時点(107.43円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。安値圏で動意が鈍いままだった。トランプ米大統領は24日、4840億ドルの新型コロナウイルス追加対策法案に署名したと伝わったが反応は薄かった。
新興国通貨は軟調。ブラジルレアルは対ドルで5.7316レアル、対円でも18.75円まで史上最安値を更新。トルコリラ円が過去最安値に並ぶ15.36円まで売られ、メキシコペソ円も4.30円まで弱含んだ。新型コロナウイルス感染拡大によるグローバル経済の減速は新興国経済によりダメージが大きく、それらの通貨は売られやすい地合いが続いている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.40円 - 107.76円
ユーロドル:1.0727ドル - 1.0820ドル
ユーロ円:115.55円 - 116.30円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年04月25日(土)01時59分
[通貨オプション]R/R、円コールスプレッドが縮小
ドル・円オプション市場はまちまち。週末要因で短期物ではオプション売りが優勢となったが、3カ月物以降ではリスク警戒感を受けたオプション買いが強まった。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが連日縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが一段と後退しほぼ2カ月ぶり最小付近での推移が続いた。
■変動率
・1カ月物7.79%⇒7.72%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物8.35%⇒8.37%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物8.52%⇒8.54%(08年10/24=25.50%)
・1年物8.59%⇒8.61%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+2.10%⇒+2.01%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+2.85%⇒+2.70%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+3.26%⇒+3.13%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+3.50%⇒+3.49%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月25日(土)01時45分
新興国のクロス円、軟調 ブラジルレアル円は18.76円と史上最安値
新興国のクロス円は軟調。メキシコペソ円は一時4.30円と6日以来の安値を付けたほか、トルコリラ円は一時15.36円と21日に付けた過去最安値に面合わせした。また、ブラジルレアル円は一時18.76円と史上最安値を更新した。新興国では新型コロナウイルス感染拡大が国内に混乱をもたらしており、経済への悪影響が懸念されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年04月25日(土)01時44分
トランプ米大統領「4840億ドルの中小企業追加救済策に署名」
・トランプ米大統領「4840億ドルの中小企業追加救済策に署名」
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月25日(土)01時20分
NY市場動向(午後0時台):ダウ22ドル安、原油先物0.61ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 23493.28 -21.98 -0.09% 23717.89 23417.68 13 17
*ナスダック 8512.49 +17.74 +0.21% 8539.28 8464.43 1120 1242
*S&P500 2801.44 +3.64 +0.13% 2818.14 2791.76 238 266
*SOX指数 1673.79 +9.12 +0.55%
*225先物 19350 大証比 +160 +0.83%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.48 -0.12 -0.11% 107.73 107.40
*ユーロ・ドル 1.0800 +0.0023 +0.21% 1.0820 1.0733
*ユーロ・円 116.08 +0.13 +0.11% 116.30 115.61
*ドル指数 100.40 -0.03 -0.03% 100.87 100.25
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.21 -0.01 0.00 0.00
*10年債利回り 0.60 -0.00 0.00 0.00
*30年債利回り 1.19 +0.01 0.00 0.00
*日米金利差 0.62 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 17.11 +0.61 +3.70% 17.97 15.64
*金先物 1728.30 -17.10 -0.46% 1760.20 1725.40
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 5752.23 -74.38 -1.28% 5827.24 5728.80 27 73
*独DAX 10336.09 -177.70 -1.69% 10486.47 10299.31 6 24
*仏CAC40 4393.32 -57.68 -1.30% 4448.73 4366.09 7 33Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月25日(土)00時33分
NY外為:リスクオフ再燃、ダウ下落に転じる
NY外為市場ではリスク回避の動きが再燃した。ドル・円は107円67銭から107円40銭まで下落。ユーロ・円は116円28銭から116円03銭まで下落した。
一部で新型ウイルスのワクチンとして期待されていたギリヤドサイエンスの抗ウイルス剤の治験初回が失敗したとのニュースに続き、マラリア治療薬のクロロキンに関して米国の食品医薬品局(FDA)がその利用を警告したことなどで失望感が広がった。
ダウ平均株価は下落に転じ90ドル安で推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月25日(土)00時32分
ドル円、下げ渋り 前日安値107.35円がサポート
ドル円は下げ渋り。高く始まった米国株が下げに転じると円買い・ドル売りが先行。米10年債利回りが低下に転じたことも相場の重しとなり、一時107.40円と日通し安値を付けた。ただ、前日の安値107.35円が目先サポートとして意識されると下げ渋っている。0時32分時点では107.50円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年04月25日(土)00時08分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、じり安
24日のニューヨーク外国為替市場でドル円はじり安。24時時点では107.43円と22時時点(107.60円)と比べて17銭程度のドル安水準だった。高く始まった米国株が下げに転じると円買い・ドル売りが先行。米10年債利回りが低下に転じたことも相場の重しとなり、一時107.40円と日通し安値を付けた。ただ、市場では「来週開催される日米欧の金融政策会合を控え、市場では様子見姿勢が広がっている」との声も聞かれ、大きな方向感は出ていない。
なお、23時発表の4月米消費者態度指数(ミシガン大調べ)確報値は71.8と予想の68.0を上回った。ユーロドルは小幅高。24時時点では1.0813ドルと22時時点(1.0803ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利が低下に転じたことなどをながめユーロ買い・ドル売りが進むと、一時1.0820ドルと日通し高値を付けた。
ユーロ円はもみ合い。24時時点では116.17円と22時時点(116.25円)と比べて8銭程度のユーロ安水準。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は116円台前半で方向感が出なかった。
ブラジルレアルは軟調。対ドルで一時5.7106レアル、対円で18.83円と史上最安値を更新した。同国では新型コロナ感染拡大阻止のため、各州が独自に規制措置を敷いているものの、州政府が掲げる目標値は達成されず、感染者増加に歯止めがかからない状況だ。さらに、ボルソナロ大統領の腹心で政権一の人気大臣であるセルジオ・モロ法相が辞任の意向を示したことがレアル売りを誘った。同国株式市場でも売りが先行し、代表的な株式指数であるボベスパ指数は6.8%を超す下落となっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.40円 - 107.76円
ユーロドル:1.0727ドル - 1.0820ドル
ユーロ円:115.55円 - 116.30円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年06月25日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ823.32ドル高(速報)、原油先物3.30ドル高(11:24)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.20%安、対ユーロ0.44%安(11:22)
-
NY金先物はもみ合い、株高を意識して上げ渋る(06:54)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24日 ドル円、3日ぶり反発(06:07)
-
【来週の注目イベント】ECBフォーラム、G7首脳会談、米Q1GDP確定値・5月PCEコアデフレーターなど(05:55)
-
大証ナイト終値26830 円、通常取引終値比350円高(05:53)
-
6月24日のNY為替・原油概況(05:00)
-
【速報】米株続伸、ダウ700ドル超高(04:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 じり高(04:04)
-
[ドル・円通貨オプション]週末要因でOP売り(03:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ641ドル高、原油先物2.59ドル高(03:19)
-
【速報】ドル・円135.40円、円一段安リスクオンで、ダウ600ドル超高(03:11)
-
ドル円は上値試す、135.35円まで高値更新(02:47)
-
欧州主要株式指数、反発(02:16)
-
NY外為:リスク選好の円売り再開、ダウ600ドル超高(02:07)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 もみ合い(02:04)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ655ドル高、原油先物2.94ドル高(01:36)
-
【速報】バイデン米大統領が中絶権認める判例を覆した最高裁の判決に関し演説へ(00:38)
-
NY外為:リスクオン継続、インフレピークとの思惑で7月FOMC0.5%の利上げ観測強まる(00:34)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、強含み(00:05)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ580ドル高、原油先物3.33ドル高(23:48)
-
【市場反応】米6月ミシガン大学消費者信頼感指数は過去最低、期待インフレ14年ぶり高水準から低下(訂正)(23:40)
-
米株高・原油高も支えにクロス円は堅調、ユーロ円は142.70円まで上昇(23:38)
-
【速報】ダウ500ドル超高、米6月ミシガン大期待インフレ率確報値下方修正で安心感(23:16)
-
【速報】米・5月新築住宅販売件数は予想を上回り69.6万戸(23:15)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 1カ月で132万円の利益を上げた?!彼は乱高下する相場をどんな戦略で乗り切ったのか?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 今井雅人は「円安再燃」を予告し、資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードはなぜ成功したのか?次に狙う大相場で「速く大きな円高」が来る!?
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- ・米ドル/円は136円台まで上昇し、西原予想がズバリ的中!西原宏一×大橋ひろこがマーケットを本音で語るセミナーの中身とは?
- ・「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう
- ・【参加費無料】西原宏一×大橋ひろこの会場セミナーを東京原宿ダイヤモンド社で開催!田向宏行のFX初心者講座も初開催!
- ・1カ月で132万円の利益を上げたプレーヤーは乱高下する相場をどんな戦略で乗り切った?トラッキングトレード ガチンコバトル開催中!
- ・銀行に預金していても、日本株で利益が出ていても、資産が目減り!?「積立型FX」で円安から資産を守れ!
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!


- 円安のピークを、安易に推測するべきではない。「偽りの思惑」に惑わされ、虫のよい感情論に流されれば、日本に将来はない!(陳満咲杜)
- 6月24日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『週末・月末・四半期末要因』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は最低でも140円、1998年高値の147円台後半や、150円が目標になる可能性も。米ドル/円の買いポジションをキープ!(今井雅人)
- 米ドル/円は136円台まで上昇し、西原予想がズバリ的中!西原宏一×大橋ひろこがマーケットを本音で語るセミナーの中身とは?(ザイFX!編集部)
- 利上げ継続を確認してのドル金利低下、FRBスタンス明確なのでドル買い場に?(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)