
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2020年05月05日(火)のFXニュース(3)
-
2020年05月05日(火)15時05分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い
5日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。15時時点では106.61円と12時時点(106.60円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。13時半ごろに106.66円付近までじり高となったが、日足一目均衡表・雲の下限(106.71円)前に伸び悩んだ。その後は106.60円付近での取引に終始した。
豪ドルは対ドルで0.6460ドル、対円が68.88円まで日通し高値を更新した。豪準備銀行(RBA)は本日、市場予想通りに「政策金利、0.25%据え置き」を決定した。労働市場やインフレに進展があるまで利上げせずという声明内容にも変更なし。発表直後に豪ドルは対ドルで0.6440ドル割れ、対円でも68.60円台で弱含むも下値は限定的だった。RBA声明では、足元の成長率や失業率、インフレなどの見通しも弱いものだった。ただし、新型コロナの状況次第では力強い経済回復もあり得るとし、また、豪金融システムの安定にも自信を示した。
ユーロ円は小動き。15時点では116.29円と12時時点(116.28円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。動意鈍いまま欧州勢の参入を待つ展開。220ドル超高まで強含んだ時間外のダウ先物への反応も薄かった。
ユーロドルは15時時点では1.0908ドルと12時点(1.0908ドル)とほぼ同水準。豪ドルが緩んだ場面で1.0900ドルまでつれ安となったが、昨日安値1.0896ドルが目先の支持水準として意識され売り圧力は強まらなかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.51円 - 106.77円
ユーロドル:1.0900ドル - 1.0916ドル
ユーロ円:116.20円 - 116.48円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月05日(火)13時50分
【速報】豪準備銀行:2020年上期GDPは−約10%が基本シナリオ
豪準備銀行(中央銀行)は、2020年上期国内総生産(GDP)は−約10%が基本シナリオとの見解を表明した。
Powered by フィスコ -
2020年05月05日(火)13時46分
豪準備銀行政策金利:0.25%に据え置き
豪準備銀行(中央銀行)は5日に開いた理事会で、政策金利を0.25%に据え置くことを決定した。金利据え置きは予想通り。
Powered by フィスコ -
2020年05月05日(火)12時21分
ドル・円は下げ渋り、ドル売り先行もクロス円がサポート
5日午前のアジア市場でドル・円は下げ渋り。欧米株高観測を受け全般的にドル売り基調となり、朝方に付けた106円77銭から106円51銭まで値を下げた。一方で、主要通貨の対ドルでの上昇でクロス円が堅調地合いとなり、ドル・円を下支えしているもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円51銭から106円77銭、ユーロ・円は116円20銭から116円48銭、ユーロ・ドルは1.0901ドルから1.0908ドル。
Powered by フィスコ -
2020年05月05日(火)12時17分
ドル円、107円台の本邦輸出企業からのドル売りオーダーが上値抑制
ドル円は、日本と中国が休日のため106円台半ばで小動き。上値には、107.00円にドル売りオーダー、超えるとストップロス買い、107.10-20円、107.50-80円にゴールデンウィーク中の本邦輸出企業からのドル売りオーダーが控えており、上値を抑制している。下値には、106.50円にドル買いオーダー、割り込むとストップロス売り、106.40円、106.00円にドル買いオーダーが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月05日(火)12時07分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下げ渋り
5日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。12時時点では106.60円とニューヨーク市場の終値(106.74円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。買いオーダーが観測される106.50円手前で下落が一服し、堅調な株式市場を眺めながらじり高となったクロス円にも支えられて106.62円付近まで回復した。もっとも本邦勢不在のなかで買いに勢いはつかず、その後は106.60円付近で小幅に上下した。
なお、時間外のダウ先物は一時210ドル超高まで上げ幅を拡大し、豪州や香港の株式市場も堅調だった。米投資銀行のアナリストレポートで「世界経済に底打ちの兆し」との見解が示され、買い材料とされたようだ。原油先物も買い優勢のなかカナダドル(CAD)円が75.84円、豪ドル円は68.79円まで日通し高値を更新している。ユーロ円はもみ合い。12時時点では116.28円とニューヨーク市場の終値(116.42円)と比べて14銭程度のユーロ安水準だった。資源国通貨が対円でも強含み、ユーロ円も一時116.30円台へ下値を切り上げた。ただしユーロドルが伸び悩んだことで上値も限定された。
ユーロドルは12時時点では1.0908ドルとニューヨーク市場の終値(1.0907ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準。1.0916ドルまで買われて本日レンジの上限をわずかながら広げるも反発力は弱かった。
なお、豪ドル/ドルは0.6454ドルまで上値を伸ばした。この後13時30分には豪準備銀行(RBA)が政策金利を発表予定。市場予想は0.25%で据え置きとなっている。本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.51円 - 106.77円
ユーロドル:1.0901ドル - 1.0916ドル
ユーロ円:116.20円 - 116.48円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月05日(火)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み
5日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。10時時点では106.55円とニューヨーク市場の終値(106.74円)と比べて19銭程度のドル安水準だった。日足一目均衡表・雲の下で戻り鈍いまま、1日安値106.61円を割り込み106.51円まで下値を広げた。エネルギー価格が持ち直し、豪ドルやカナダドル(CAD)などの資源国通貨が対ドルで買われたこともドル円の重しとなった。
豪ドル/ドルは昨日の高値0.6435ドルを上抜けて0.6448ドルまで上値を伸ばし、ドル/カナダドル(CAD)は1.4062CADまでCAD高・ドル安に傾いた。ユーロ円は上値が重い。10時時点では116.26円とニューヨーク市場の終値(116.42円)と比べて16銭程度のユーロ安水準だった。ドル円に引きずられ116.20円まで下値を広げた。
なおトルコリラ円は流動性の薄い中でじり安となり、15.09円まで史上最安値を更新した。ユーロドルは10時時点では1.0910ドルとニューヨーク市場の終値(1.0907ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準。豪ドル/ドルにつれ高となり一時1.0913ドルまで下値を切り上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.51円 - 106.77円
ユーロドル:1.0901ドル - 1.0913ドル
ユーロ円:116.20円 - 116.48円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月05日(火)09時34分
ドル円106.52円までじり安、106.50円にはドル買いオーダーとストップロス
ドル円は、106.52円までじり安に推移している。106.50円にはドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。ユーロ円も116.20円まで連れ安に推移。ポンド円は132.70円前後、豪ドル円は68.58円前後、加ドル円は75.68円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月05日(火)09時24分
ドル円106.58円までじり安、1日安値106.61円を下回る
ドル円は、閑散取引の中で106.58円までじり安に推移し、1日安値106.61円を下回った。ユーロ円は116.26円まで連れ安に推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月05日(火)09時11分
ドル円106.63円までじり安、昨日安値106.64円を下回る
ドル円は、閑散取引の中、106.63円までじり安に推移し、昨日安値106.64円を下回り、1日の安値106.61円に迫っている。106.50円にはドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月05日(火)08時10分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、じり安
5日の東京外国為替市場でドル円はじり安。8時時点では106.68円とニューヨーク市場の終値(106.74円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。本日も東京勢が不在ということで動き鈍いまま始まったが、新型コロナウイルスを巡る米中対立への警戒感が重しとなり、昨日安値に並ぶ106.64円まで弱含んだ。
なお、7時45分に発表された3月NZ住宅建設許可件数(前月比)は-21.3%と前回+4.7%を大きく下回った。結果を受けてNZドル円は68円半ばで伸び悩み、64.47円まで弱含んだ。ユーロ円は上値が重い。8時時点では116.33円とニューヨーク市場の終値(116.42円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。ドル円につれ安となり116.29円まで下押しした。
ユーロドルは8時時点では1.0904ドルとニューヨーク市場の終値(1.0907ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準。昨日からの安値圏でもみ合った。
なお、時間外のWTI原油先物6月限は21ドル台で堅調。産油国通貨でもあるカナダドル(CAD)は対ドルで1.4080CAD台とNY引け水準1.4087CADを挟んだ値動き。本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.64円 - 106.77円
ユーロドル:1.0901ドル - 1.0908ドル
ユーロ円:116.29円 - 116.48円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月05日(火)08時00分
アジア為替見通し=米中対立激化懸念や豪準備銀行(RBA)政策金利に要注目か
4日のニューヨーク外国為替市場でドル円は新型コロナの感染源をめぐる米中関係の悪化が嫌気されて106.64円まで軟調推移。ユーロドルは欧州時間に発表された4月ユーロ圏製造業PMI改定値が予想を下回り、ユーロ圏景気の先行き不安が高まったことで1.0896ドルまで軟調推移。ユーロ円も116.27円まで軟調に推移した。
本日のアジア為替市場のドル円は、東京市場がゴールデンウィークで休場、中国市場もメーデーで休場のため動意に乏しい展開が予想される中、米中対立激化懸念が高まっていることで関連ヘッドラインに要警戒となる。
4日のニューヨーク市場のドル円の終値は106.74円となっており、テクニカル分析では一目均衡表・雲の下限106.71円を上回っていることで、三役逆転の売りの時代への突入はかろうじて回避されているが、本日も、雲の下限が攻防の分岐点となる。
オーダー状況は、上値には、107.00円と107.10円にドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えており、下値には、106.50円にドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。
13時30分に発表予定の豪準備銀行(RBA)の政策金利は、0.25%に据え置くことが予想されており、ロウRBA総裁の声明に要注目となる。
ポンペオ米国務長官は、新型コロナウイルスの発生源について中国湖北省武漢市の研究所であることを示す膨大な証拠がある、と主張し、ムニューシン米財務長官は、トランプ米大統領が情報機関とともに中国と新型コロナウイルスに関するデータを精査している、中国を罰するための選択肢を検討している、と述べていることで、米中対立が激化する可能性が高まりつつある。
トランプ米政権内部では、中国への報復措置として、対中制裁関税の引き上げ、中国が保有する米国債の差し押さえ、対中賠償請求など過激な見解が協議されているとの報道もあり、中国側も対抗措置を示唆していることで、米中貿易戦争から米中ウイルス戦争へと激化する可能性が警戒されつつある。ドル円の売り要因は以下の通り。
・米連邦準備理事会(FRB)の大規模ドル資金供給
・米国のリセッション(景気後退)懸念
・米国の財政赤字拡大と米国債格下げ観測
・逆オイルショックの可能性
ドル円の買い要因は以下の通り。
・日本のリセッション懸念による日本株売り・円売りの可能性
・年金(GPIF)による外債投資拡大(最大31%=25%+6%):約340億ドル
・朝鮮半島情勢が不安定化した場合の有事のドル買い・円売りPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月05日(火)07時54分
ドル円106.64円までじり安、昨日安値に面合わせ
ドル円は、106.64円までじり安に推移し、昨日安値に面合わせした。106.50円にはドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。ユーロ円は116.29円、豪ドル円は68.46円まで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月05日(火)07時53分
NY市場動向(取引終了):ダウ26.07ドル高(速報)、原油先物1.54ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 23749.76 +26.07 +0.11% 23769.56 23361.16 13 17
*ナスダック 8710.72 +105.77 +1.23% 8715.82 8537.83 1379 1211
*S&P500 2842.74 +12.03 +0.42% 2844.24 2797.85 250 254
*SOX指数 1661.30 +16.90 +1.03%
*225先物 19490 大証比 -140 -0.71%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 106.72 -0.19 -0.18% 107.07 106.64
*ユーロ・ドル 1.0899 -0.0082 -0.75% 1.0986 1.0896
*ユーロ・円 116.32 -1.01 -0.86% 117.31 116.27
*ドル指数 99.52 +0.44 +0.44% 99.60 99.09【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.18 -0.01 0.19 0.18
*10年債利回り 0.63 +0.02 0.65 0.59
*30年債利回り 1.28 +0.03 1.30 1.23
*日米金利差 0.65 +0.04【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 21.32 +1.54 +7.79% 21.42 18.05
*金先物 1710.8 +9.9 +0.58% 1726.0 1700.3
*銅先物 231.6 +0.4 +0.17% 231.9 228.4
*CRB商品指数 118.52 +0.89 +0.76% 118.72 116.15【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 5753.78 -9.28 -0.16% 5792.85 5702.03 32 69
エラー 2015
*仏CAC40 4378.23 -193.95 -4.24% 4427.74 4362.13 0 40Powered by フィスコ -
2020年05月05日(火)07時51分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.19%高、対ユーロ0.85%高
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 106.71円 -0.20円 -0.19% 106.91円
*ユーロ・円 116.33円 -1.00円 -0.85% 117.33円
*ポンド・円 132.73円 -1.00円 -0.75% 133.73円
*スイス・円 110.53円 -0.68円 -0.61% 111.21円
*豪ドル・円 68.53円 -0.09円 -0.14% 68.62円
*NZドル・円 64.55円 -0.25円 -0.39% 64.80円
*カナダ・円 75.70円 -0.17円 -0.22% 75.87円
*南アランド・円 5.74円 +0.06円 +1.10% 5.68円
*メキシコペソ・円 4.42円 +0.07円 +1.61% 4.35円
*トルコリラ・円 15.13円 -0.08円 -0.54% 15.22円
*韓国ウォン・円 8.71円 -0.02円 -0.18% 8.73円
*台湾ドル・円 3.58円 -0.02円 -0.50% 3.60円
*シンガポールドル・円 75.30円 -0.23円 -0.31% 75.53円
*香港ドル・円 13.76円 -0.03円 -0.19% 13.79円
*ロシアルーブル・円 1.42円 +0.01円 +0.42% 1.42円
*ブラジルレアル・円 19.28円 -0.21円 -1.09% 19.49円
*タイバーツ・円 3.30円 -0.00円 -0.02% 3.30円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 -1.75% 112.23円 101.19円 108.61円
*ユーロ・円 -4.47% 124.25円 115.45円 121.77円
*ポンド・円 -7.87% 147.96円 124.10円 144.07円
*スイス・円 -1.58% 114.39円 106.74円 112.31円
*豪ドル・円 -10.11% 78.05円 59.91円 76.24円
*NZドル・円 -11.75% 73.54円 59.51円 73.15円
*カナダ・円 -9.48% 84.75円 73.82円 83.63円
*南アランド・円 -25.91% 7.83円 5.61円 7.75円
*メキシコペソ・円 -22.92% 6.01円 4.23円 5.74円
*トルコリラ・円 -17.01% 19.67円 15.11円 18.24円
*韓国ウォン・円 -7.34% 9.66円 8.41円 9.40円
*台湾ドル・円 -1.24% 3.71円 3.33円 3.62円
*シンガポールドル・円 -6.76% 81.92円 73.18円 80.75円
*香港ドル・円 -1.35% 14.42円 13.02円 13.95円
*ロシアルーブル・円 -18.78% 1.80円 1.31円 1.75円
*ブラジルレアル・円 -28.57% 28.96円 18.70円 26.98円
*タイバーツ・円 -9.80% 3.73円 3.22円 3.65円Powered by フィスコ
2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.61%安、対ユーロ0.34%高(04/05(土) 08:24)
- NY市場動向(取引終了):ダウ2231.07ドル安(速報)、原油先物4.96ドル安(04/05(土) 08:23)
- NY金先物は続落、ドル反発で換金目的の売りが強まる(04/05(土) 07:45)
- 【来週の注目イベント】米トランプ関税、米CPI・PPI、FOMC議事録、EU貿易相(04/05(土) 07:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4日 ドル円、4日ぶり反発(04/05(土) 06:04)
- 4月4日のNY為替・原油概況(04/05(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い一服(04/05(土) 04:03)
- [通貨オプション]OP買い一段と加速、リスク警戒感(04/05(土) 03:50)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1866ドル安、原油先物4.88ドル安(04/05(土) 03:47)
- 【速報】ダウ2000ドル超安、パウエルFRB議長のタカ派発言嫌気(04/05(土) 03:40)
- 【速報】英国、米国の貿易協議継続=WAPO(04/05(土) 03:02)
- NY外為:ドル大幅反発、米大幅利下げ観測後退、パウエルFRB議長が当面利下げに慎重姿勢再表明(04/05(土) 03:02)
- 【速報】英国、米国の牛肉、魚の関税率引き下げを提示=WAPO(04/05(土) 03:00)
過去のFXニュース


- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
- 強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)