
2020年05月13日(水)のFXニュース(6)
-
2020年05月13日(水)20時10分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、反発
13日の欧州外国為替市場でユーロドルは反発。20時時点では1.0865ドルと17時時点(1.0838ドル)と比べて0.0027ドル程度のユーロ高水準だった。欧州勢の参入後は売りに押される場面も見られたが、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の発言を見極めたいとの思惑もあり、売りの勢いも長続きしなかった。その後は原油先物相場の上昇を背景に、対資源国通貨などでドル安が進んだ影響から1.0866ドルまで本日高値を更新した。
なお、米ドルカナダドルは一時1.4020カナダドルの安値まで米ドル安・カナダドル高が進んだほか、豪ドル米ドルは0.6497米ドルの高値をつけた。ユーロ円は買い戻し。20時時点では116.22円と17時時点(116.03円)と比べて19銭程度のユーロ高水準だった。日経平均先物がプラス圏に浮上したほか、ダウ先物も再び上げ幅を広げたことをながめ、投資家のリスク志向改善を意識した買い戻しが入った。一時は116.20円台まで下値を切り上げた。
ドル円は戻りが鈍い。20時時点では106.97円と17時時点(107.05円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。節目の107.00円を下抜けて一時106.96円まで下落し、その後も全般にドル安が進んだ影響から戻りは限られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.96円 - 107.28円
ユーロドル:1.0831ドル - 1.0866ドル
ユーロ円:115.94円 - 116.41円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月13日(水)19時22分
ドル・円は107円台を維持、安心感でドル売り
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は107円10銭を下回る水準でもみ合う展開。米株高観測を背景に安心感からドル売りに振れ、ユーロやポンド、豪ドルなど主要通貨は対ドルで上昇基調を維持。ドル・円は下押し圧力がかかりやすいが、クロス円の上昇に下支えされているもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円96銭から107円09銭、ユーロ・円は115円94銭から116円14銭、ユーロ・ドルは1.0835ドルから1.0847ドル。
Powered by フィスコ -
2020年05月13日(水)19時00分
NY為替見通し=パウエルFRB議長の講演と米議会での対中制裁法案に注目か
本日のNY為替市場のドル円は、米4月の生産者物価指数で、昨日の消費者物価指数と同様の新型コロナウイルスによる経済活動停滞を受けたデフレ圧力を確認しながら、第2次米中貿易戦争の可能性やパウエルFRB議長の講演を見極める展開が予想される。
トランプ米大統領は米連邦準備理事会(FRB)に対してマイナス金利導入の圧力をかけているが、ハト派のカシュカリ米ミネアポリス連銀総裁の発言「これまでFOMCメンバーは全会一致でマイナス金利に反対」が代弁しているように、FRB高官は反対を表明している。
本日講演が予定されているパウエルFRB議長は、マイナス金利採用の観測を退けながら、バランスシート拡大による量的金融緩和の活用を表明すると予想されている。
第2次米中貿易戦争に関しては、トランプ米大統領は、中国との貿易協議再開は関心がない、と述べ、中国政府のアドバイザーが米国との貿易合意破棄の可能性をあらためて検討することを当局者に提案しているとの報道もあり、今後も関連ヘッドラインに要警戒か。
トランプ米大統領は、連邦退職基金が中国株式に投じる約45億ドルの資金引き揚げを指示し、投資先として中国株との関係を絶つ方向に動いている、と報じられているが、中国側は報復措置を示唆しており、要警戒か。
さらに、米議会では、中国が新型コロナウイルス感染拡大に至る経緯の調査に協力せず、十分に説明しない場合に、対中制裁を科す権限を大統領に付与する法案が提出された。同法案は、米国が実施するあらゆるコロナ関連調査に対して中国が十分な説明を提供したと60日以内に確認するよう大統領に義務付ける内容であり、中国サイドの反発が警戒されている。
ドル円の注文状況は、上値には、107.50円超えにストップロス、107.60-80円にドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、106.80円にドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。・想定レンジ上限
ドル円の上値の目処(めど)は、一目均衡表・基準線の107.55円。・想定レンジ下限
ドル円の下値の目処(めど)は、一目均衡表・雲の下限の106.71円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月13日(水)18時23分
ドル・円は一時106円台、米ダウ先物はプラスに浮上
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一時106円96銭まで下落。政府が39県の緊急事態宣言を解除する方針と伝えられたのをきっかけに、ドル売り・円買いが強まった。その後ドルは値を戻す展開。欧州株の全面安で円買いに振れやすい半面、米ダウ先物のプラス圏推移でドルは売りづらい。
一方、18時に発表されたユーロ圏の鉱工業生産は大幅に悪化したが、ほぼ想定通りで反応は限定的。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円96銭から107円05銭、ユーロ・円は115円94銭から116円08銭、ユーロ・ドルは1.0835ドルから1.0845ドル。
Powered by フィスコ -
2020年05月13日(水)18時15分
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、夕方に値を戻す展開に
13日の東京市場でドル・円はドル・円は下げ渋り。朝方の取引で107円28銭を付けた後、日本株安を背景に円買いが強まり107円04銭まで値を下げる場面もあった。ただ、米株高観測で日経平均株価は下げ幅を縮小し、円買いの後退でドルは午後以降に持ち直した。
ユーロ・円は116円41銭から116円09銭まで下げたが、その後はもみ合い。ユーロ・ドルは1.0857ドルまで上昇後、1.0841ドルまで弱含んだ。
・17時時点:ドル・円107円00-10銭、ユーロ・円116円00-10銭
・日経平均株価:始値20140.92円、高値20329.89円、安値20056.46円、終値20267.05円(前日比99.43円安)Powered by フィスコ -
2020年05月13日(水)18時02分
ユーロドル1.0845ドル前後、3月ユーロ圏鉱工業生産は予想を上回る
ユーロドルは、3月ユーロ圏鉱工業生産が前月比-11.3%となり、予想の-12.1%を上回ったことで1.0845ドル前後で堅調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月13日(水)18時01分
【速報】ユーロ圏・3月鉱工業生産は予想を上回り-11.3%
日本時間13日午後6時に発表されたユーロ圏・3月鉱工業生産は予想を上回り、前月比-11.3%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・3月鉱工業生産:前月比-11.3%(予想:-12.5%、2月:-0.1%)Powered by フィスコ -
2020年05月13日(水)17時49分
ドル円107.04円前後、政府が39県の緊急事態宣言を解除する方針
ドル円は安値106.96円から107.04円前後へ反発。政府が39県の緊急事態宣言を解除する方針を固めた、との報道が背景。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月13日(水)17時47分
【まもなく】ユーロ圏・3月鉱工業生産の発表です(日本時間18:00)
日本時間13日午後6時にユーロ圏・3月鉱工業生産が発表されます。
・ユーロ圏・3月鉱工業生産
・予想:前月比-12.5%
・2月:-0.1%Powered by フィスコ -
2020年05月13日(水)17時31分
ドル円106.99円まで弱含み、107円割れのストップロスをヒット
ドル円は、107.00円のドル買いオーダーをこなし、割れのストップロスをヒットして、106.99円まで弱含み。しかし、本日のNYカットオプションが107.00円に控えており、下値は限定的か。テクニカルポイントは、106.88円に日足一目均衡表・転換線、106.71円に日足一目均衡表・雲の下限が控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月13日(水)17時19分
ハンセン指数取引終了、0.27%安の24180.30(前日比-65.38)
香港・ハンセン指数は、0.27%安の24180.30(前日比-65.38)で取引を終えた。
17時19分現在、ドル円は107.04円付近。Powered by フィスコ -
2020年05月13日(水)17時13分
ドル・円は下げ渋り、夕方に値を戻す展開に
13日の東京市場でドル・円はドル・円は下げ渋り。朝方の取引で107円28銭を付けた後、日本株安を背景に円買いが強まり107円04銭まで値を下げる場面もあった。ただ、米株高観測で日経平均株価は下げ幅を縮小し、円買いの後退でドルは午後以降に持ち直した。
・ユーロ・円は116円41銭から116円09銭まで下げたが、その後はもみ合い。
・ユーロ・ドルは1.0857ドルまで上昇後、1.0841ドルまで弱含んだ。・17時時点:ドル・円107円00-10銭、ユーロ・円116円00-10銭
・日経平均株価:始値20,140.92円、高値20,329.89円、安値20,056.46円、終値20,267.05円(前日比99.43円安)【金融政策】
・NZ準備銀行:政策金利0.25%を据え置き【要人発言】
・NZ準備銀行(声明)
「現時点では準備できていないが、将来的にはマイナス金利も選択肢の1つ」
「2021年初頭までは金利据え置きのフォワードガイダンスを確認」
・オアNZ準備銀行総裁
「マイナス金利にも限界がある」
「今後12カ月あまりが世界経済にとって厳しい時期になる」【経済指標】
・日・3月経常収支:+1兆9710億円(予想:+2兆342億円、2月:+3兆1688億円)
・日・4月景気ウォッチャー調査・現状判断:7.9(予想:10.0、3月:14.2)
・英・1-3月期GDP速報値:前年比-1.6%(予想:-2.2%、10-12月期:+1.1%)
・英・3月鉱工業生産:-前月比5.6%(予想:-5.6%、2月:-0.1%←+0.1%)
・英・3月貿易収支:-66.76億ポンド(予想:-100.00億ポンド、2月:-114.87億ポンド)Powered by フィスコ -
2020年05月13日(水)17時04分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、さえない
13日午後の東京外国為替市場でドル円はさえない。17時時点では107.05円と15時時点(107.12円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。欧州勢が売りで参入したことで一時107.00円まで本日安値を更新。時間外のダウ先物が上げ幅を縮小したことも相場の重しとなった。
ユーロドルは弱含み。17時時点では1.0838ドルと15時時点(1.0849ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円やユーロ豪ドルなど一部ユーロクロスの下げにつれて、1.0831ドルまで弱含む場面も見られた。
ユーロ円も弱含み。17時時点では116.03円と15時時点(116.22円)と比べて19銭程度のユーロ安水準だった。全般にリスク回避の動きが強まるなか、一時115.94円まで下押しした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.00円 - 107.28円
ユーロドル:1.0831ドル - 1.0857ドル
ユーロ円:115.94円 - 116.41円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月13日(水)16時43分
ユーロ円 116円割れ、ユーロドルも連れ安
ドル円の下落が重しとなり、ユーロ円は115.95円まで弱含んだ。ユーロドルは1.0833ドルまで連れ安。
ダウ先物はマイナス圏に沈み、時間外の米10年債利回りは低下に転じている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月13日(水)16時38分
ドル円107.00円までじり安、107円にはドル買いオーダーとストップロス
ドル円は107.00円までじり安。107.00円にはドル買いオーダーとNYカットオプション、割り込むとストップロス売りが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2020年05月13日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年05月13日(水)17:50公開現実とマーケットの違いに猛烈な違和感。米マイナス金利導入なら米ドル大暴落も…
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2020年05月13日(水)15:12公開トランプ大統領もマイナス金利を催促、FED要人は否定的だが不透明感だけ増す
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年05月13日(水)14:06公開トルコ政府が欧米3行への取引規制実施!反発したトルコリラ/円は、15円台を回復
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2020年05月13日(水)10:09公開ファウチ所長が第2波警告、リスク回避。グラム上院議員の対中制裁法案も重し。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年05月13日(水)07:13公開5月13日(水)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『米ドルの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/円は175.43円超えを目指し押し目買い! ECBの金融政策でユーロが上昇する中、米EU関税合意は市場にポジティブ。日経平均も4万円を固めつつあり押し目買い(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)