ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2020年05月14日(木)のFXニュース(3)

  • 2020年05月14日(木)12時19分
    ドル・円は下げ渋り、日本株安も円買いは一服

     13日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。日経平均株価の軟調地合いを受け円買いが先行し、ドルは107円を割り込み106円台で推移する。中国株もマイナス圏が続き、円買いを支援。一方、大幅悪化の豪雇用統計を受け豪ドル・円は下落したが、ドル・円への影響は限定的のようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円82銭から107円10銭、ユーロ・円は115円61銭から115円87銭、ユーロ・ドルは1.0816ドルから1.0822ドル。

    【経済指標】
    ・日・4月マネーストックM3:前年比+3.0%(予想:+2.8%、3月:+2.7%)
    ・豪・4月失業率:6.2%(予想:8.2%、3月:5.2%)
    ・豪・4月雇用者数増減:-59.43万人(予想:-57.50万人、3月+0.59万人)

    【要人発言】
    ・ムニューシン米財務長官
    「第2四半期は経済にとって悪い四半期」
    「経済再開に時間をかければダメージを与えるリスク」
    ・モリソン豪首相
    「失業率の悪化で、多くの厳しいニュースを受け入れる必要がある」
    ・フライデンバーグ豪財務相
    「経済指標は改善の前にさらに悪化が見込まれる」

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月14日(木)11時34分
    日経平均前場引け:前日比128.60円安の20138.45円

    日経平均株価指数は、前日比128.60円安の20138.45円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、106.86円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月14日(木)11時05分
    豪ドル円 68.70円付近で上値が重い、潜在的には失業率はもっと高い

     4月の豪失業率は6.2%と市場予想の8.3%よりも好結果だったが、豪統計局(ABS)によると統計期間中に労働力が減少したことによる結果ということが判明している。
     これは統計期間中に、「失業しているにもかかわらず積極的に仕事を探すことができなかった、または仕事に就けなかった、もしくは仕事に出られなかった多くの人々がいたことを意味する」としている。もし、この潜在的な失業者の数を入れると失業率も9%を超えていた可能性もあると指摘する声もある。
     指標発表後に豪ドルは一時上昇後に軟調に推移しているのは、この潜在的な失業者が多いことも原因とされている。
     11時3分時点で豪ドル/ドルは0.6425ドル近辺、豪ドル円は68.70円付近で推移している。

  • 2020年05月14日(木)10時59分
    ハンセン指数スタート0.59%安の24038.07(前日比-142.23)

    香港・ハンセン指数は、0.59%安の24038.07(前日比-142.23)でスタート。
    日経平均株価指数、10時53分現在は前日比144.29円安の20122.76円。
    東京外国為替市場、ドル・円は106.88円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月14日(木)10時47分
    クロス円、豪ドル主導で軟調に推移 豪ドル円は68.71円まで下げ幅拡大

     クロス円は軟調。豪雇用統計は強弱入り混じる内容だったが、来月以降の不透明感が残るとの見方から豪ドル円が68.71円まで急速に下げている。その他クロス円もつれ安となり、ユーロ円は115.55円、ポンド円は130.49円、NZドル円は63.84円、カナダドル円は75.76円まで下げ足を速めた。

  • 2020年05月14日(木)10時44分
    【市場反応】豪ドルは一時反発、4月失業率は予想ほど悪化せず

    14日午前のアジア市場で豪ドルは一時反発し、0.6468ドルまで買われた。14日発表の4月失業率は6.2%で市場予想ほど悪化しなかったことから、豪ドル買いがやや強まる場面があった。ただ、4月の雇用者数は前月から59.43万人減少しており、雇用情勢は大幅に悪化していることから、豪ドルは上げ渋っている。

    ・豪・4月失業率:6.2%(予想:8.2%、3月:5.2%)
    ・豪・4月雇用者数増減:前月比-59.43万人(予想:-57.5万人、3月:+700人)
    ・豪・4月正規雇用者数:前月比-22.05万人(3月:-9500人)
    ・豪・4月労働参加率:63.5%(予想:65.3%、3月:66.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月14日(木)10時36分
    【速報】・豪・4月雇用者数増減:前月比-59.43万人

    14日発表された4月の豪雇用者数増減は、前月比-59.43万人となった。市場予想は-57.5万人程度だった。なお、4月の正規雇用者数は前月比-22.05万人。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月14日(木)10時32分
    【速報】・豪・4月失業率:6.2%で予想を大幅に下回る

    14日発表された豪・4月失業率は、6.2%で市場予想の8.2%を大幅に下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月14日(木)10時04分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、じり安

     14日の東京外国為替市場でドル円はじり安。10時時点では106.87円とニューヨーク市場の終値(107.03円)と比べて16銭程度のドル安水準だった。昨日のNY時間は株価の下落で資産の現金化(ドル買い)になったが、本日の東京時間は日経平均やダウ先物の下落を嫌気しリスクオフの円買いになり、ドル円は106.82円までドル安・円高になった。また新型コロナウィルス感染拡大により、西側諸国を中心に中国との関係が悪化していることもドル円の重しとなっている。

     ユーロ円は上値が重い。10時時点では115.65円とニューヨーク市場の終値(115.80円)と比べて15銭程度のユーロ安水準だった。ドル円に連れて115.61円まで弱含んだ。

     ユーロドルは小動き。10時時点では1.0821ドルとニューヨーク市場の終値(1.0818ドル)と0.0003ドルのユーロ高水準だった。円に対してドルが弱含んでいることもあり、対ユーロでもドルが売られる場面もあったが、動きは緩慢なままだった。
     なお、市場は東京時間10時半に発表される4月の豪雇用統計に注目が集まっている。昨日はNZドルが市場の動きを引っ張ったが、本日もオセアニア通貨が市場の動きを活発にさせるという声が多い。豪ドル/ドルは0.64ドル半ばでもみ合っている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.82円 - 107.10円
    ユーロドル:1.0816ドル - 1.0824ドル
    ユーロ円:115.61円 - 115.87円

  • 2020年05月14日(木)09時56分
    ドル円仲値、106.89円 三菱UFJ銀行

     三菱UFJ銀行が14日発表したドル円相場の仲値は106.89円となった。前営業日の107.15円から26銭程度の円高・ドル安水準となった。

  • 2020年05月14日(木)09時46分
    ドル・円:106円90銭近辺で推移、ある程度の株安は想定内との見方も

     14日午前の東京市場でドル・円は106円90銭近辺で推移。日経平均は121円安で推移しているが、200円安程度の株安は想定内との声が聞かれており、現時点で株安を嫌気したドル売り・円買いは増えていないようだ。ただし、新たなドル買い材料が提供されない場合、ドル・円は107円台前半で上げ渋る状態が続くとの見方が多いようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円88銭から107円10銭、ユーロ・ドルは1.0816ドルから1.0822ドル。ユーロ・円は115円65銭から115円87銭。

    ■今後のポイント
    ・米国経済の段階的な再開計画
    ・原油価格の反発
    ・米中対立への懸念

    NY原油先物(時間外取引):高値25.91ドル 安値25.41ドル 直近値25.48ドル

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月14日(木)09時13分
    ドル円 106.90円近辺、対中関係を市場は注目

     一部報道で「中国が南シナ海で大規模な軍事演習を計画している」と報じている。
     昨日、中国共産党の機関紙「人民日報」系列紙「環球時報」は、「中国は東沙諸島は戦略的に重要な場所であり、台湾の分離派が領有権を主張すれば人民解放軍はあらゆる行動をとることができる」と報じている。
     新型コロナウィルスの感染拡大で中国に対する圧力とともに、NZ外相が台湾のWHO総会の出席を支持するなど、西側諸国が台湾寄りの発言をすることも増え、中国への圧力が増している。
     ドル円は上値が重く9時10分時点で106.90円近辺で推移している。

  • 2020年05月14日(木)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比126.56円安の20140.49円

    日経平均株価指数前場は、前日比126.56円安の20140.49円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は516.81ドル安の23247.97。
    東京外国為替市場、ドル・円は5月14日9時00分現在、106.92円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月14日(木)08時59分
    ドル円、106.92円まで下押し 日本株安を見越した売り先行

     ドル円はじり安。本日の日本株安が見込まれるなか、東京市場の取引開始を前にやや円高方向に傾いており、ドル円は一時106.92円まで下落。また、ユーロ円は115.71円まで下押しした。

  • 2020年05月14日(木)08時58分
    【速報】・日・4月マネーストックM3:前年比+3.0%で市場予想を上回る

    14日発表された4月のマネーストックM3は、前年比+3.0%で市場予想の同比+2.8%を上回った。なお、4月のマネーストックM2は、前年比+3.7%で市場予想を上回った。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一