 
      
      
      
2020年05月19日(火)のFXニュース(5)
- 
  2020年05月19日(火)17時21分
  ドル円、弱含み 107.36円付近で推移ドル円は弱含み。主要欧州株式相場や時間外のダウ先物などが軒並みマイナス圏に転落したことを受け、リスクオンの円売りの勢いが後退した。17時19分時点では107.36円付近で推移している。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2020年05月19日(火)17時18分
  ドル・円は伸び悩み、107円半ばに強い売り19日の東京市場でドル・円は伸び悩み。朝方に107円30銭を付けた後、米大幅株高を受けた日経平均株価の強含みで円売りが優勢に。ドルはいったん失速した後、午後から夕方にかけての円売り再開で107円52銭まで強含んだが、強い売りに上昇を阻止される展開となった。 ・ユーロ・円は117円03銭から117円65銭まで値を上げた。 
 ・ユーロ・ドルは1.0902ドルから1.0945ドルまで上昇した。・17時時点:ドル・円107円40-50銭、ユーロ・円117円40-50銭 
 ・日経平均株価:始値20,469.52円、高値20,659.46円、安値20,433.45円、終値20,433.45円(前日比299.72円高)【経済指標】 
 ・日・3月鉱工業生産確報:前月比-3.7%(速報値:-3.7%)
 ・英・1-3月ILO失業率:3.9%(予想:4.3%、12-2月:4.0%)【要人発言】 
 ・中国外務省
 「世界保健機関(WHO)への米国の書簡は国民をミスリードさせる」
 「今はコロナの調査を求める時ではない」
 ・菅官房長官
 「21日に専門家の意見を聞き、今月末を待たずに緊急事態宣言の解除も」
 ・豪準備銀行(議事要旨)
 「インフレは今後数年間で2%以下になると予想」
 「今年上半期のGDPは10%縮小すると予想」
 「これほどの速度で経済が縮小するのは過去に前例がない」Powered by フィスコ
- 
  2020年05月19日(火)17時05分
  東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、買い一服19日午後の東京外国為替市場でユーロドルは買いが一服。17時時点では1.0929ドルと15時時点(1.0915ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。時間外のダウ先物や欧州株などが上昇したことをながめ、欧州勢の参入後はリスクオンの流れが強まった。昨日高値の1.0927ドルを上抜けて一時1.0945ドルまで上昇。もっとも、その後は株高が失速したことで徐々に上値も重くなった。 ユーロ円も買いが一服。17時時点では117.40円と15時時点(117.21円)と比べて19銭程度のユーロ高水準だった。株高を背景にした円売りの流れに沿って、一時117.65円と1日以来の高値を更新。もっとも、ユーロドルと同様に株高が一服すると買いの勢いも落ち着いた。 ドル円は17時時点では107.42円と15時時点(107.39円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。昨日高値の107.50円を上抜けて16時前に107.52円まで上昇したものの、その後はクロス円の伸び悩みに伴って頭が重くなった。 本日これまでの参考レンジ 
 ドル円:107.30円 - 107.52円
 ユーロドル:1.0902ドル - 1.0945ドル
 ユーロ円:117.03円 - 117.65円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2020年05月19日(火)16時49分
  クロス円 上値限られる、伊・西などの欧州株はマイナス圏に堅調に始まった欧州株式市場は、徐々に上げ幅を縮め、伊FTSE MIBや西IBEX35はマイナス圏に入り、独DAXもほぼ横ばいまで戻している。 
 クロス円も下落こそしていないものの、株式市場が弱含み始めたことで上値が限られ、16時47分時点でユーロ円は117.65円を頭に117.50円近辺、豪ドル円は70.57円を高値に70.35円付近で取引されている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2020年05月19日(火)16時39分
  豪10年債利回りは上昇、0.979%近辺で推移5月19日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.066%の0.979%近辺で大方の取引を終了した。 Powered by フィスコ
- 
  2020年05月19日(火)16時38分
  豪ドルTWI=57.7(+0.7)豪準備銀行公表(5月19日)の豪ドルTWIは57.7となった。 
 (前日末比+0.7)Powered by フィスコ
- 
  2020年05月19日(火)16時36分
  欧州主要株価指数一覧イギリス FT100 
 終値 :6052.97
 前日比:+4.38
 変化率:+0.07%フランス CAC40 
 終値 :4516.90
 前日比:+18.56
 変化率:+0.41%ドイツ DAX 
 終値 :11180.97
 前日比:+122.10
 変化率:+1.10%スペイン IBEX35 
 終値 :6808.80
 前日比:+29.50
 変化率:+0.44%イタリア FTSE MIB 
 終値 :17301.17
 前日比:-100.28
 変化率:-0.58%アムステルダム AEX 
 終値 :523.28
 前日比:+3.39
 変化率:+0.65%ストックホルム OMX 
 終値 :1554.41
 前日比:-11.74
 変化率:-0.75%スイス SMI 
 終値 :9771.64
 前日比:+30.87
 変化率:+0.32%ロシア RTS 
 終値 :1175.73
 前日比:+7.85
 変化率:+0.67%イスタンブール・XU100 
 終値 :101983.00
 前日比:+2214.85
 変化率:+2.22%Powered by フィスコ
- 
  2020年05月19日(火)16時19分
  ドル円、107.75円や他水準にも本日OPカット複数市場関係者によると本日期限がくるドル円のオプションは、107.75円に11億ドル、107.35円に6.5億ドル、107.00円に5.3億ドル、106.75円に13億ドル設定されていると言われている。連日オプションカットがどの水準にもあるが、NYカットの時に上記水準に近付いた場合は、ドル円は神経質な動きになりそうだ。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2020年05月19日(火)16時09分
  上海総合指数0.81%高の2898.576(前日比+23.159)で取引終了上海総合指数は、0.81%高の2898.576(前日比+23.159)で取引を終えた。 
 16時08分現在、ドル円は107.44円付近。Powered by フィスコ
- 
  2020年05月19日(火)16時03分
  ドル円 107.52円まで上昇、欧州株は堅調に始まるドル円はクロス円の買いに支えられ107.52円まで上値を広げている。欧州株式市場が軒並み堅調に始まったことで、株式市場の上昇期待でリスクオンになっている。 
 なお、英FT100は0.9%程度、独DAXは約1.2%程度上昇して始まっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2020年05月19日(火)15時57分
  クロス円 堅調、ユーロ円は1日以来の水準まで上昇欧州勢参入後は欧州株価指数先物が堅調なこともあり、クロス円が底堅い動きになっている。ユーロ円は今月1日以来となる117.58円まで、豪ドル円は70.49円、NZドル円は65.43円まで上値を広げている。本日も株式市場の値動きを眺めながらの取引となりそうだ。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2020年05月19日(火)15時51分
  ドル・円は底堅い値動きか、米FRB議長の政策姿勢を好感[今日の海外市場] 
 
 19日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長は議会証言で慎重な回復見通しを示す見通し。また、緩和的な政策方針を維持するものの、経済の正常化期待からドルは売りづらいだろう。
 
 ドイツのメルケル首相は18日、フランスのマクロン大統領とのテレビ会談で、新型コロナウイルスによる感染被害の対策として再建支援の基金創設を提案し、両国で共同提案することで一致した。それを好感してユーロは買い優勢となり、ドルを押し下げた。一方、米国株の強含みでリスク選好的なドル売り、円売りが他の主要通貨を押し上げている。本日アジア市場もその流れが受け継がれ、アジア株高を背景とする円売りが継続。ドル・円は107円前半で小幅に値を上げた。ただ、107円半ばは売りが観測され、上値の重さが目立つ。
 
 この後の海外市場は、23時のムニューシン財務長官とパウエルFRB議長による上院銀行委員会での発言が焦点。パウエル議長はコロナ禍による米国経済について、従来通り下振れリスクを強調するだろう。同時に緩和的な政策スタンスを維持することで長期的な打撃を和らげるとの方針を打ち出す見通し。それにより、ドル買い需要はいったん弱まるものの、回復に向けた方向性が示されればドルの買戻しにつながろう。ムニューシン長官もそれを後押しするとみられる。ドルは引き続き107円前半を中心に、下値の堅い値動きとなりそうだ。【今日の欧米市場の予定】 
 ・18:00 独・5月ZEW景気期待指数(予想:30.0、4月:28.2)
 ・21:30 米・4月住宅着工件数(予想:92.3万戸、3月:121.6万戸)
 ・21:30 米・4月住宅建設許可件数(予想:100.0万戸、3月:135.0万戸←135.3万戸)
 ・23:00 ムニューシン米財務長官とパウエル米FRB議長が上院銀行委員会で証言
 ・23:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁質疑応答
 ・03:00 ローゼングレン米ボストン連銀総裁がオンライン討論会に参加
 ・EU財務相理事会Powered by フィスコ
- 
  2020年05月19日(火)15時30分
  東京マーケットダイジェスト・19日 ユーロ底堅い・株高(19日終値:15時時点) 
 ドル円:1ドル=107.39円(前営業日NY終値比△0.05円)
 ユーロ円:1ユーロ=117.21円(△0.04円)
 ユーロドル:1ユーロ=1.0915ドル(△0.0002ドル)
 日経平均株価:20433.45円(前営業日比△299.72円)
 東証株価指数(TOPIX):1486.05(△26.76)
 債券先物6月物:152.27円(▲0.21円)
 新発10年物国債利回り:▲0.015%(横ばい)
 ユーロ円TIBOR3カ月物:▲0.04200%(横ばい)※△はプラス、▲はマイナスを表す。 (主な国内経済指標) <発表値> <前回発表値> 
 3月鉱工業生産確報
 前月比 ▲3.7% ▲3.7%
 前年同月比 ▲5.2% ▲5.2%
 3月設備稼働率(前月比) ▲3.6% ▲1.8%※改は改定値を表す。▲はマイナス。 (各市場の動き) 
 ・ドル円は上値が重い。新型コロナウイルスのワクチン開発への期待から日経平均株価が買い先行となったことをながめ、昨日の海外時間に強まったリスクオンの流れが継続。一時は107.46円まで上昇する場面も見られた。もっとも、日経平均が上昇幅を縮小したことで買いも一服すると、その後は107.40円を挟んだ水準での一進一退の動きとなった。・ユーロドルは小高い。1.09ドル台前半での方向感を欠いた動きとなっていたが、15時過ぎには1.0933ドルまで値を上げた。なお、豪ドル米ドルは一時0.6551米ドルまで上昇した後、いったんは0.6510米ドルまで押し戻される場面もあったが、15時過ぎからは再び下値を切り上げている。 ・ユーロ円は下値が堅い。朝方に117.35円まで上昇した後はドル円と同様に上値の重い動きとなっていたが、15時過ぎからはユーロドルの上昇とともに買いが再開。一時117.47円まで値を上げた。 ・日経平均株価は3日続伸。新型コロナウイルスのワクチン開発期待で投資家のリスク志向が改善するなか、朝方から買いが優勢となり、一時は520円超高まで上昇した。もっとも、米中摩擦への懸念がくすぶっていることもあって、その後は利益確定売りも進み、結局この日の安値で引けた。 ・債券先物相場は4営業日ぶりに反落。昨日の米国債券相場が下落した流れを引き継いだ。株高も売りを後押しし、一時は152円23銭まで下押しした。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2020年05月19日(火)15時23分
  ユーロスイスフラン 底堅い、1.06フラン前半で推移ユーロスイスフランは1.0620フラン前後で底堅い。昨日のNY午前から昼過ぎにかけて1.05フラン前半から1.0662フランまで大きくユーロ高・フラン安が進んだ。独仏によるEU復興基金(5000億ユーロ)の設立案を好感したユーロ買いと、それまで避難通貨として買われていたスイスフランの売り戻しにより値動きが加速した。上昇一巡後は1.06前半での上下が続いているが、下値は堅いまま。暫くは1.0607フラン付近に位置する90日移動平均線を念頭に置いた展開となるか。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2020年05月19日(火)15時11分
  【速報】英・4月失業率:5.8%19日発表の英・4月失業率(社会保障受給)は、5.8%に上昇した。3月実績は3.5%だった。 Powered by フィスコ
2020年05月19日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2020年05月19日(火)15:28公開先食いしたがテクニカルの壁、危機の長期化も心配でドル円も動きづらい
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2020年05月19日(火)11:43公開トランプ大統領がドル高を容認した理由は?6月末に向けて英ポンドは上値が重くなるか
 バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」
- 
      2020年05月19日(火)08:59公開米モデルナの治験結果発表で株価急騰!独仏がコロナ復興基金提案→ユーロ高。
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
- 
      2020年05月19日(火)06:52公開5月19日(火)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『米ドルの方向性』、そして『パウエルFRB議長の議会証言』に注目!
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
 
  - 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 
      
        2025年10月30日(木)15時21分公開
 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か
- 
      
        2025年10月30日(木)15時00分公開
 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう…
- 
      
        2025年10月30日(木)13時20分公開
 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら…
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
 
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)




































 
    




 
  

 
   
  ![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)
 
  














 
  

株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)