ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2020年05月20日(水)のFXニュース(1)

  • 2020年05月20日(水)05時45分
    大証ナイト終値20390円、通常取引終値比140円安

    大証ナイト終値20390円、通常取引終値比140円安

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月20日(水)05時30分
    5月19日のNY為替・原油概況

     19日のニューヨーク外為市場でドル・円は108円09銭まで上昇後、107円70銭まで弱含み引けた。

    日銀の臨時会合開催で追加緩和観測に円売りが一時強まった。その後、パウエルFRB議長が上院銀行委員会での証言で低金利維持や追加措置の可能性を示唆したため米債利回り低下に伴いドル売りが強まった。

    ユーロ・ドルは1.0953ドルから1.0924ドルまで下落して引けた。
    景気悪化への懸念や英国政府のグルーバル関税計画が域内に不利になると警戒したユーロ売りが優勢となった。

    ユーロ・円は118円20銭まで上昇後、117円68銭まで下落した。

    ポンド・ドルは1.2223ドルから1.2296ドルまで上昇。英国政府が発表した完全離脱後の関税引き下げ計画を好感したポンド買いが優勢となった。

    ドル・スイスは0.9698フランまで下落後、0.9728フランまで上昇した。
     
     NY原油先物は続伸。米国の6月シェール油生産が2018年来で最低水準に減少する公算であるほか、石油輸出国機構(OPEC)加盟国・非加盟国による協調減産で供給過剰懸念が後退した一方で、経済活動の再開に伴う需要増加期待が引き続き買い材料となった。

    [経済指標]
    ・米・4月住宅着工件数:89.1万戸(予想:90万戸、3月:127.6万戸←121.6万戸)
    ・米・4月住宅建設許可件数:107.4万戸(予想:100.0万戸、3月:135.6万戸←135.3万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月20日(水)04時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下押し幅拡大

     19日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円は下押し幅を広げた。4時時点では107.74円と2時時点(107.83円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。108円台の戻り売り圧力を確認して以降の重い推移がじりじり進んだ。

     ユーロドルは持ち直す。4時時点では1.0946ドルと2時時点(1.0929ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ高水準だった。対円でドル軟化が続く中、ユーロドルは下押しを1.0924ドル前後にとどめ、一時1.0950ドル付近まで戻した。ポンドドルの上昇に連れた面もあり、ユーロ自体に強い方向感はない。

     ユーロ円は高値もみ合い。4時時点では117.93円と2時時点(117.85円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の下押しが進むなかでも、ユーロドルの持ち直しを支援に118円付近へ戻す場面があった。

     ポンドは全面高。ポンドドルは一時1.2296ドル、ポンド円は132.51円まで値を上げたほか、ユーロポンドは0.8905ポンドまでユーロ安・ポンド高に振れた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.30円 - 108.09円
    ユーロドル:1.0902ドル - 1.0976ドル
    ユーロ円:117.03円 - 118.20円

  • 2020年05月20日(水)03時58分
    NY外為:ドル続落、パウエルFRB議長が追加措置の必要性や低金利維持を再表明=上院証言

    パウエルFRB議長は上院銀行委での証言で、パンデミック対策で、財政・金融で巨大な規模の救済策を決定したが、十分かどうかまだ明確ではなく、追加措置が必要となる可能性を繰り返し指摘した。さらに、米国が経験したことのない最大の経済ショックに直面しており、経済の回復が軌道に乗る自信が戻るまで低金利を維持していく方針を示した。同じく、証言で、ムニューシン米財務長官は低金利の好機を利用し長期債の発行も示唆した。

    米連邦議会予算事務局(CBO)が発表した成長見通しで4−6月期‐38%、2020年‐5.4%。4−6月期の失業率は15.1%まで上昇すると見ている。

    米10年債利回りは0.74%から0.71%まで低下。ダウ平均株価は引き続き下落で推移、38ドル安で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月20日(水)03時29分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ43ドル安、原油先物0.67ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24554.59 -42.78 -0.17% 24599.50 24376.19  12  18
    *ナスダック   9310.18 +75.35 +0.82% 9310.24 9225.18 1262 1225
    *S&P500     2957.27  +3.36 +0.11% 2961.72 2937.75 243 259
    *SOX指数     1811.39 +28.85 +1.62%  
    *225先物    20530 大証比  +0 +0.00%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     107.81  +0.47 +0.44%  108.09  107.35 
    *ユーロ・ドル  1.0942 +0.0029 +0.27%  1.0976  1.0922 
    *ユーロ・円   117.96  +0.79 +0.67%  118.20  117.27 
    *ドル指数     99.43  -0.24 -0.24%   99.73   99.23 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.17  -0.01        0.00   0.00 
    *10年債利回り   0.71  -0.02        0.00   0.00 
    *30年債利回り   1.43  -0.01        0.00   0.00 
    *日米金利差    0.71  -0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     32.49  +0.67 +2.11%  33.44   31.34 
    *金先物      1746.7  +12.40 +0.71%   1750.00 1727.20 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6002.23 -46.36 -0.77% 6111.96 5965.10  41  59
    *独DAX    11075.29 +16.42 +0.15% 11201.18 10936.07  14  16
    *仏CAC40    4458.16 -40.18 -0.89% 4536.07 4421.11  11  29

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月20日(水)02時53分
    NY外為:ユーロ戻り鈍い、景気悪化への懸念や英国政府のグルーバル関税計画を警戒

    NY外為市場でユーロは戻りの鈍い展開となった。ユーロ・ドルはロンドン市場で一時1.0976ドル付近まで上昇後、NY市場に入り1.0924ドルまで下落した。ユーロ・円は118円20銭の高値から117円80銭まで下落。ユーロ・ポンドは0.8957ポンドから0.8916ポンドまで下落した。

    英国政府は「グローバル関税計画」、完全離脱後6割が無関税になるような関税引き下げ計画を発表。欧州連合(EU)には不利となる。さらに成長悪化への懸念も根強い。欧州中央銀行(ECB)専務理事兼首席エコノミストのフィリップ・レーン氏は、最悪のシナリオでは、2020年の域内GDPが12%マイナスになると警告している。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月20日(水)02時08分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、やや重い

     19日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円はやや重い。2時時点では107.83円と24時時点(107.93円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。
     日銀の新たな資金供給手段への期待で108.09円をつけた後は、約1カ月ぶりの高値圏で戻りを売りたい向きが多いようで、いったん上昇の流れは落ち着いた。
     パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長とムニューシン米財務長官の米上院銀行委員会でのバーチャル公聴会は終了。散発的に伝わってきた発言に対する市場の反応は鈍かった。

     ユーロ円も上値が重い。2時時点では117.85円と24時時点(118.16円)と比べ31銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の動きに連動し、118.20円を上値に118円割れへ下押した。

     ユーロドルは頭打ち。2時時点では1.0929ドルと24時時点(1.0947ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ安水準だった。対円などのドルの動きを反映して動意していたが、ドル円が上昇の流れを停滞させ、ユーロ円も上値が重くなるなか、ユーロドルは本日の欧州入り以降の上昇幅を大方縮小した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.30円 - 108.09円
    ユーロドル:1.0902ドル - 1.0976ドル
    ユーロ円:117.03円 - 118.20円

  • 2020年05月20日(水)02時07分
    [通貨オプション]変動率低下、レンジ相場でOP売り

    ドル・円オプション市場で変動率は低下した。レンジ相場入りでオプション売りが優勢となり、ほぼ2カ月半ぶりの低水準で推移した。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが縮小。円先安感に伴う円プット買いが円コール買いを上回った。

    ■変動率
    ・1カ月物6.61%⇒6.29%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物7.11%⇒6.91%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物7.85%⇒7.69%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物7.92%⇒7.82%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.2%⇒+1.1%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.96%⇒+1.93%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+2.37%⇒+2.34%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+2.58%⇒+2.57%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月20日(水)01時42分
    ドル円、108円台維持できず FRB議長のバーチャル公聴会は終了

     ドル円はやや上値が重い。22時30分前に一時108.09円と4月13日以来約1カ月ぶりの高値を付けたものの、108円台では戻りを売りたい向きも多く滞空時間は短かった。200日移動平均線が位置する108.30円がレジスタンスとして意識された面もあった。1時40分時点では107.86円付近で推移している。
     なお、日本時間23時に開始されたパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長とムニューシン米財務長官の米上院銀行委員会でのバーチャル公聴会は終了した。同議長は新型コロナウイルスが及ぼした経済への影響について「前例のない不況に対応するためあらゆる政策手段を講じている」「今後もFRBと米議会は一段の景気支援策を打ち出す必要がある」などと述べた。

  • 2020年05月20日(水)01時20分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ53ドル安、原油先物0.11ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24543.97 -53.40 -0.22% 24599.50 24376.19  14  16
    *ナスダック   9288.12 +53.29 +0.58% 9307.56 9225.18 1194 1243
    *S&P500     2958.21  +4.30 +0.15% 2961.72 2937.75 223 280
    *SOX指数     1804.40 +21.86 +1.23%  
    *225先物    20520 大証比 -10 -0.05%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     107.88  +0.54 +0.50%  108.09  107.35 
    *ユーロ・ドル  1.0933 +0.0020 +0.18%  1.0976  1.0922 
    *ユーロ・円   117.94  +0.77 +0.66%  118.20  117.27 
    *ドル指数     99.48  -0.19 -0.19%   99.73   99.23 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.18  +0.00        0.00   0.00 
    *10年債利回り   0.71  -0.02        0.00   0.00 
    *30年債利回り   1.44  +0.00        0.00   0.00 
    *日米金利差    0.71  -0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     31.71  -0.11 -0.35%  33.44   31.71 
    *金先物      1743.6  +9.20 +0.53%   1750.00 1727.20 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6002.23 -46.36 -0.77% 6111.96 5965.10  41  59
    *独DAX    11075.29 +16.42 +0.15% 11201.18 10936.07  14  16
    *仏CAC40    4458.16 -40.18 -0.89% 4536.07 4421.11  11  29

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月20日(水)00時49分
    NY外為:ドル・円107円台後半で底堅い、米財務長官とFRB議長が上院銀行委員会で証言

     NY外為市場でドル・円は107円台後半で、底堅い展開となった。ユーロ・円は118円00銭前後で高止まり。

    ムニューシン米財務長官とパウエルFRB議長は上院銀行委員会で証言した。パウエルFRB議長は政策総動員で経済を支援すると公約。当局のパンデミック対策は巨大にのぼるが、十分かどうかはまだわからないとし、FRB、議会は追加措置が必要となる可能性があると繰り返した。長期の失業は何年も経済の重しになると警告。ムニューシン米財務長官は、経済が下半期に回復すると自信を表明している。

    米10年債利回りは朝方0.74%まで上昇後、0.71%まで低下した。米国株式相場はもみ合いが継続し、一時200ドル超下げたダウ平均株価は下げ幅を縮小。13ドル安で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月20日(水)00時08分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上昇一服

     19日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上昇が一服。24時時点では107.93円と22時時点(107.91円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。日銀が22日に臨時の金融政策決定会合を開き、新たな資金供給手段を議論すると発表したことをきっかけに円売り・ドル買いが先行。直近高値の4月16、17日の108.08円を上抜けて一時108.09円まで値を上げた。ただ、ダウ平均が一時220ドル超下落すると買いの勢いは後退。米長期金利の低下も相場の重しとなり、107.81円付近まで下押しする場面があった。
     なお、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の議会証言が日本時間23時に開始されたものの、前日公開された議長の冒頭発言で「実質ゼロ金利を景気回復の確信が得られるまで維持する」「新型コロナウイルス危機で悪化した景気を支えるため、あらゆる手段を講じる」と伝わっているだけに、今のところ反応は限定的だ。

     ユーロドルは下値が堅い。24時時点では1.0947ドルと22時時点(1.0951ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いが先行し一時1.0926ドル付近まで下げたものの、ドル円の上昇が一服すると下げ幅を縮めた。

     ユーロ円は底堅い動き。24時時点では118.16円と22時時点(118.16円)とほぼ同水準だったが、24時過ぎに一時118.20円と日通し高値を付けた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.30円 - 108.09円
    ユーロドル:1.0902ドル - 1.0976ドル
    ユーロ円:117.03円 - 118.20円

2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較