ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2020年06月12日(金)のFXニュース(4)

  • 2020年06月12日(金)15時08分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、買い戻し

     12日午後の東京外国為替市場でドル円は買い戻し。15時時点では107.25円と12時時点(106.84円)と比べて41銭程度のドル高水準だった。市場では「日本株に本邦長期資金から買いが観測された」との指摘があり、日経平均株価が下げ幅を縮めるとドル円は買い戻しが優勢に。昨日高値の107.23円を上抜けて107.33円まで買い上げられた。

     ユーロ円は買い優勢。15時時点では121.30円と12時時点(120.61円)と比べて69銭程度のユーロ高水準だった。日米株価指数の反発を受けて円が全面安の展開となった。ユーロ円は一時121.42円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは堅調。15時時点では1.1310ドルと12時時点(1.1289ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ高水準だった。株高に伴うリスクオンのドル安が進み、一時1.1314ドルまで値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.59円 - 107.33円
    ユーロドル:1.1277ドル - 1.1314ドル
    ユーロ円:120.26円 - 121.42円

  • 2020年06月12日(金)15時06分
    【速報】英・4月鉱工業生産:前月比-20.3%で市場予想を下回る

    12日発表の英・4月鉱工業生産は、前月比-20.3%で市場予想を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月12日(金)14時56分
    ドル円107.33円まで上げ幅拡大、日経平均株価も130円安まで反発

     本邦資本筋の買いの噂で、ドル円は107.33円まで上昇、日経平均株価は130円安まで下げ幅縮小。

  • 2020年06月12日(金)14時28分
    ドル・円:ドル・円は上昇一服、米長期金利は下げ渋り

     12日午後の東京市場でドル・円は一時107円27銭まで値を切り上げたが、足元は107円10銭台と失速。日経平均株価は下げ幅を縮小しているが、前日比180円安と軟調地合いでリスク回避的な円買いに振れやすい。一方、米10年債利回りは下げ渋り、ドル売りは後退したようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円59銭から107円27銭、ユーロ・円は120円36銭から121円16銭、ユーロ・ドルは1.1276ドルから1.1302ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月12日(金)13時07分
    ドル円107.23円まで上げ幅拡大、昨日高値に面合わせ

     ドル円は、ダウ先物が360ドル上昇し、日経平均株価が150円程度の下落まで下げ幅を縮小していることで、107.23円まで上げ幅を拡大し、昨日高値に面合わせした。攻防の分岐点である日足一目均衡表・雲の上限は107.22円に位置している。

  • 2020年06月12日(金)13時05分
    対ドル主導の円安でその他通貨も堅調、ユーロ円は121円台回復

     クロス円は堅調。週初から続いていた円高だったが、週末の東京市場では株価が持ち直していることを材料にいったん調整の円売りが優勢となっている。ユーロ円は121.11円、ポンド円は134.81円、豪ドル円は73.40円、NZドル円は68.86円、カナダドル円は73.40円までそれぞれ上値を伸ばした。
     なお、WTI原油先物7月限は一時34.48ドルまで下落する場面があったが、その後は35ドル台後半まで切り返すなど商品市場でもリスクオフの巻き戻しが強まっている。

  • 2020年06月12日(金)13時03分
    ドル円、上下の順・逆指値オーダーに要警戒か

     ドル円は、ダウ先物が上昇していることで107円台前半で堅調推移。上値には、107.30円にドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、106.50円にドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。

  • 2020年06月12日(金)13時00分
    ドル・円は下げ渋り、日本株の下げ幅縮小で

     12日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。朝方のドル売り・円買いで106円50銭台に弱含んだが、日経平均株価の下げ幅縮小で円買いは弱まり、ドルは106円後半に戻している。一方、米株式先物は上昇に転じており、今晩の株高を期待したドル買いが観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円59銭から106円89銭、ユーロ・円は120円36銭から120円75銭、ユーロ・ドルは1.1281ドルから1.1302ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月12日(金)12時50分
    ドル円107.12円まで上げ幅拡大、日経平均株価は160円前後の下落

     ドル円は、日経平均株価が午前中の685円程度の下落から160円程度の下落まで下げ幅を縮小し、ダウ先物も330ドル超上昇していることで107.12円まで上げ幅拡大。

  • 2020年06月12日(金)12時41分
    ドル円107.03円まで上げ幅拡大、ダウ先物は300ドル超の上昇

     ドル円は、ダウ先物が300ドル超上昇、日経平均株価が240円程度の下落まで下げ幅を縮小していることで、107.03円まで上げ幅拡大。

  • 2020年06月12日(金)12時35分
    ドル円106.97円までじり高、後場の日経平均株価が下げ幅やや縮小

     ドル円は、ダウ先物が290ドル前後の上昇、後場の日経平均株価が250円程度の下落まで下げ幅を縮小していることで、106.97円までじり高。

  • 2020年06月12日(金)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前日比311.77円安の22161.14円

    日経平均株価指数後場は、前日比311.77円安の22161.14円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は6月12日12時33分現在、106.90円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月12日(金)12時32分
    上海総合指数0.38%安の2909.731(前日比-11.166)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.38%安の2909.731(前日比-11.166)で午前の取引を終えた。
    ドル円は106.87円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月12日(金)12時09分
    ドル・円は下げ渋り、日本株の下げ幅縮小で

     12日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。朝方のドル売り・円買いで106円50銭台に弱含んだが、日経平均株価の下げ幅縮小で円買いは弱まり、ドルは106円後半に戻している。一方、米株式先物は上昇に転じており、今晩の株高を期待したドル買いが観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円59銭から106円89銭、ユーロ・円は120円36銭から120円75銭、ユーロ・ドルは1.1281ドルから1.1302ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月12日(金)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い

     12日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では106.84円とニューヨーク市場の終値(106.87円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。日経平均株価が一時の680円超安から250円超安まで下げ幅を縮め、時間外のダウ先物が340ドル上昇するなか、クロス円とともに買い戻しが入った。106.59円を底に106.87円付近まで切り返した。

     ユーロ円は買い戻し。12時時点では120.61円とニューヨーク市場の終値(120.74円)と比べて13銭程度のユーロ安水準だった。日米株価指数の反発を支えに120.26円から120.72円近辺まで持ち直した。

     ユーロドルは12時時点では1.1289ドルとニューヨーク市場の終値(1.1299ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。円絡みの取引が中心となったため、ユーロドル自体は1.12ドル台後半で方向感を欠いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.59円 - 106.89円
    ユーロドル:1.1277ドル - 1.1302ドル
    ユーロ円:120.26円 - 120.75円

2025年03月22日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム