
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2020年06月13日(土)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2020年06月13日(土)00時59分
米FRB金融政策報告「今後の軌道は並外れて不透明」
米連邦準備制度理事会(FRB)金融政策報告「今後の軌道は並外れて不透明」
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月13日(土)00時54分
米連邦準備制度理事会(FRB)金融政策報告
・米連邦準備制度理事会(FRB)は半期に一度の金融政策報告を議会に提出。
「3月以降、経済や金融ショックで、家計や企業のバランスシートはひっ迫、脆弱は長引く可能性が強い」Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月13日(土)00時25分
NY外為:リスクオン一服、米株失速、ダウ123ドル高
NY外為市場では米国株式相場の失速に連れリスク選好の動きが一段落した。朝方800ドル超上昇したダウ平均株価は利食い売り意欲が強く上げ幅を縮小。123ドル高で推移している。米10年債利回りは0.71%まで上昇後、0.67%まで低下した。
ドル・円は107円45銭まで上昇後、107円30銭まで反落。ユーロ・円は121円47銭から120円60銭まで反落した。ユーロ・ドルは1.1323ドルから1.1234ドルまで下落した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月13日(土)00時11分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、軟調
12日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは軟調。24時時点では1.1246ドルと22時時点(1.1305ドル)と比べて0.0059ドル程度のユーロ安水準だった。WTI原油先物価格が下げに転じたうえ、ダウ平均が本日高値から740ドル超下げ前日比93ドル高まで急速に上げ幅を縮めるとリスク・オフのドル買いが優勢となった。ロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングに向けたユーロ売り・ドル買いのフローも観測されて、一時1.1234ドルと日通し安値を付けた。
ドル円はもみ合い。24時時点では107.33円と22時時点(107.39円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。対ユーロなどでドル高が進んだ影響を受けた半面、ユーロ円などクロス円の下落につれた売りが出たためドル円自体は方向感が出なかった。
23時発表の6月米消費者態度指数(ミシガン大調べ)速報値は78.9と予想の75.0を上回ったものの、相場の反応は限られた。ユーロ円は頭が重い。24時時点では120.70円と22時時点(121.41円)と比べて71銭程度のユーロ安水準。米国株の伸び悩みやユーロドルの下落につれた売りが出て一時120.60円付近まで下押しした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.59円 - 107.55円
ユーロドル:1.1234ドル - 1.1340ドル
ユーロ円:120.26円 - 121.82円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年12月08日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円はもみ合い継続、不安定な値動き(15:04)
-
[NEW!]日経平均大引け:前日比550.45円安の32307.86円(15:01)
-
ユーロリアルタイムオーダー=1.0750ドル 買い・ストップ売り大きめ、OP本日NYカット大きめほか(14:25)
-
NZSX-50指数は11495.64で取引終了(13:54)
-
NZドル10年債利回りは上昇、4.88%近辺で推移(13:54)
-
NZドルTWI=71.7(13:54)
-
ドル・円:ドル・円は大幅安、円買い圧力は継続(12:47)
-
豪ドル円 動き落ち着かせ始めるも下値にストップ売り置かれるなど状況は不安定(12:46)
-
ドル円 144円台まで買い戻し、長期金利上昇も一服(12:36)
-
日経平均後場寄り付き:前日比567.52円安の32290.79円(12:33)
-
上海総合指数0.37%高の2977.178(前日比+10.972)で午前の取引終了(12:32)
-
ドル・円は大幅安、円買い圧力は継続(12:23)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、荒い動き(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比552.98円安の32305.33円(11:32)
-
ハンセン指数スタート0.17%高の16373.44(前日比+27.55)(10:53)
-
ドル円、荒い値動き続く 本日安値から1円超の反発(10:41)
-
ドル円 142.64円まで下げ幅拡大、円全面高(10:07)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み(10:04)
-
ドル・円:日米金利差の縮小を想定したドル売りが再度観測される(10:02)
-
円高進行、本邦長期金利上昇でドル円は143.28円まで(09:28)
-
円買い優勢、ドル円は143.60円台・ユーロ円も155円手前まで円高(09:19)
-
日経平均寄り付き:前日比257.84円安の32600.47円(09:00)
-
NY金先物は伸び悩み、米長期金利の低下を想定した買いは一巡(09:00)
-
ドル円、144.30円台までじり高、本邦GDP改定値が予想より弱い(08:59)
-
日・10月経常収支:+2兆5828億円で黒字幅は市場予想を上回る(08:55)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 最高水準のスプレッドと圧倒的に使いやすい取引ツール、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」について徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円-133.006253936.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+180.000043471.7000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+175.300040305.5000 ![]() |


- 12月7日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『明日に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 12月8日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『米国の雇用統計の発表』に注目!(羊飼い)
- 12月入りからポジション調整一色で、マーケットは逆方向に動く展開!クリスマス休暇までに今年最後の仕掛けは起きるのか?(今井雅人)
- 米ドル/円は146円台の26週移動平均線に注目! 明確に割り込めば、下落がさらに加速する可能性も! 市場はECBの連続利下げを想定、ユーロ/円の続落にも警戒(西原宏一)
- ドル円セリングクライマックス?米雇用統計に注目。ドル円・クロス円→不安定ながらも大底はつけたか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)