ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2020年06月22日(月)のFXニュース(3)

  • 2020年06月22日(月)15時13分
    日経平均大引け:前週末比41.52円安の22437.27円

    日経平均株価指数は、前週末比41.52円安の22437.27円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、106.88円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月22日(月)15時11分
    NZドル10年債利回りは下落、0.88%近辺で推移

    6月22日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.88%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月22日(月)15時11分
    NZドルTWI=71.5


    NZ準備銀行公表(6月22日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.5となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月22日(月)15時11分
    NZSX-50指数は11158.46で取引終了

    6月22日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-96.28、11158.46で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月22日(月)15時04分
    東京外国為替市場概況・15時 ユーロ円、買い一服

     22日午後の東京外国為替市場でユーロ円は買いが一服。15時時点では119.64円と12時時点(119.62円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。14時過ぎに119.80円まで上昇する場面があったものの、日経平均株価が引けにかけてマイナス圏まで失速したこともあり、いったんは上値も重くなった。

     ドル円はもみ合い。15時時点では106.87円と12時時点(106.89円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。106.90円を挟んだ水準での小動きとなった。依然として方向感の見えにくい状況が続いている。

     ユーロドルは買いが一服。15時時点では1.1194ドルと12時時点(1.1191ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。一時1.1205ドルまで上値を伸ばしたが、その後はユーロ円と同様に伸び悩んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.75円 - 106.94円
    ユーロドル:1.1169ドル - 1.1205ドル
    ユーロ円:119.31円 - 119.80円

  • 2020年06月22日(月)14時49分
    ドル・円:ドル・円は変わらず、日本株は上げ幅縮小

     22日午後の東京市場でドル・円は106円90銭台と、変わらずの値動き。日経平均株価は上げ幅を縮小しているが、足元ではドル売り優勢でクロス円が上昇し、ドル・円を小幅に押し上げた。一方、ユーロ・ドルの強含みはドル・円をやや下押ししているもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円76銭から106円94銭、ユーロ・円は119円31銭から119円71銭、ユーロ・ドルは1.1169ドルから1.1196ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月22日(月)14時38分
    ユーロ円、しっかり 一時119.80円まで上昇

     ユーロ円はしっかり。日経平均株価は後場に一時下げに転じたほか、ダウ先物もいったんは伸び悩んでいるものの、底堅い展開が続いており、一時119.80円まで値を上げた。また、ユーロドルも1.1205ドルまで上値を伸ばす場面があった。

  • 2020年06月22日(月)13時14分
    ユーロ円 買い優位の下値での底堅さ背景に、上方向を試す展開期待

     ユーロ円は119.20円に買い、119.00円には厚めの買いオーダーが控えている。一方、上値は121.00円の売りまでまとまったオーダーが乏しい。オーダー面からすれば、下値の買いを背景とした底堅さを後押しに、上方向を試す展開が期待できる状態といえる。

  • 2020年06月22日(月)13時04分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、日本株高で円買い縮小

     22日午前の東京市場でドル・円は底堅い値動き。朝方の取引で106円70銭台に下げたが、その後日経平均株価の切り返しを受け円買いは後退しドルは107円を目指す展開となった。一方、米株式先物のプラス圏推移で、今晩の株高期待のドル買いは継続しているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円76銭から106円94銭、ユーロ・円は119円31銭から119円53銭、ユーロ・ドルは1.1169ドルから1.1188ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月22日(月)12時49分
    ドル円 106.73円OPが目先的な底堅さの背景に

     ドル円は戻りが鈍いものの、106.73ドルに観測されるオプション(OP)付近で下値を探る動きが停滞しやすく、一定の底堅さを維持している。
     一方、上値は先週末19日のレンジを上回った水準107.10円に売りとともに同水準超えで発動するストップロスの買いが置かれている。ストップをつけての上振れを期待したいところだが、その上に売りオーダーが連なっているため、上昇はそう容易ではない。

  • 2020年06月22日(月)12時48分
    日経平均後場寄り付き:前週末比79.75円高の22558.54円

    日経平均株価指数後場は、前週末比79.75円高の22558.54円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は6月22日12時47分現在、106.87円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月22日(月)12時46分
    上海総合指数0.28%高の2975.866(前日比+8.232)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.28%高の2975.866(前日比+8.232)で午前の取引を終えた。
    ドル円は106.88円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月22日(月)12時14分
    ドル・円は底堅い、日本株高で円買い縮小

     22日午前の東京市場でドル・円は底堅い値動き。朝方の取引で106円70銭台に下げたが、その後日経平均株価の切り返しを受け円買いは後退しドルは107円を目指す展開となった。一方、米株式先物のプラス圏推移で、今晩の株高期待のドル買いは継続しているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円76銭から106円94銭、ユーロ・円は119円31銭から119円53銭、ユーロ・ドルは1.1169ドルから1.1188ドル。

    【要人発言】
    ・ロウ豪準備銀行総裁
    「豪ドルの現行水準は問題ないが、ある時点では下落を望む」
    「現状の金利水準が何年も続くだろう」
    「金融政策はまだ手段が残されている」

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月22日(月)12時04分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、小高い

     22日の東京外国為替市場でドル円は小高い。12時時点では106.89円とニューヨーク市場の終値(106.87円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。仲値後は日経平均株価のプラス圏浮上を受けた買い戻しが進み、一時106.94円まで値を上げた。

     ユーロ円は強含み。12時時点では119.62円とニューヨーク市場の終値(119.46円)と比べて16銭程度のユーロ高水準だった。日経平均株価やダウ先物の持ち直しで、投資家のリスク志向改善を見越した買いが広がり、一時119.71円まで上昇した。

     ユーロドルも強含み。12時時点では1.1191ドルとニューヨーク市場の終値(1.1178ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。株価の反発やユーロ円の上昇を手掛かりに1.1197ドルまで値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.75円 - 106.94円
    ユーロドル:1.1169ドル - 1.1197ドル
    ユーロ円:119.31円 - 119.71円

  • 2020年06月22日(月)11時37分
    日経平均前場引け:前週末比20.53円高の22499.32円

    日経平均株価指数は、前週末比20.53円高の22499.32円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時37分現在、106.89円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
スプレッド比較 スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事