
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年07月15日(水)のFXニュース(7)
-
2020年07月15日(水)22時02分
【まもなく】米・6月鉱工業生産の発表です(日本時間22:15)
日本時間15日午後10時15分に米・6月鉱工業生産が発表されます。
・米・6月鉱工業生産
・予想:前月比+4.3%
・5月:+1.4%Powered by フィスコ -
2020年07月15日(水)21時55分
ドル円106.78円までじり安、7/10以来の安値
ドル円は、ダウ先物が550ドル程度上昇していることで、106.78円までじり安に推移し、7月10日以来の安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月15日(水)21時32分
【速報】米・6月輸入物価指数は予想を上回り+1.4%
日本時間15日午後9時30分に発表された米・6月輸入物価指数は予想を上回り、前月比
+1.4%となった。【経済指標】
・米・6月輸入物価指数:前月比+1.4%(予想:+1.0%、5月:+1.0%)
・米・6月輸入物価指数:前年比−3.8%(予想:-3.7%、5月:-6.0%)Powered by フィスコ -
2020年07月15日(水)21時32分
ドル円106.83円前後、7月米NY連銀製造業景気指数は+17.2
ドル円は106.83円前後で推移。7月米NY連銀製造業景気指数は+17.2となり、予想の+10を上回った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月15日(水)21時31分
【速報】米・7月NY連銀製造業景気指数は予想を上回り17.2
日本時間15日午後9時30分に発表された米・7月NY連銀製造業景気指数は予想を、
上回り17.2となった。【経済指標】
・米・7月NY連銀製造業景気指数:17.2(予想:10.0、6月:-0.2)Powered by フィスコ -
2020年07月15日(水)21時15分
【まもなく】米・7月NY連銀製造業景気指数の発表です(日本時間21:30)
日本時間15日午後9時30分に米・7月NY連銀製造業景気指数が発表されます。
・米・7月NY連銀製造業景気指数
・予想:10.0
・6月:-0.2Powered by フィスコ -
2020年07月15日(水)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
7月15日(水)(日本時間)
・21:30 米・7月NY連銀製造業景気指数(予想:10.0、6月:-0.2)
・21:30 米・6月輸入物価指数(前月比予想:+1.0%、5月:+1.0%)
・22:15 米・6月鉱工業生産(前月比予想:+4.4%、5月:+1.4%)
・22:15 米・6月設備稼働率(予想:67.8%、5月:64.8%)
・23:00 カナダ中銀が政策金利発表(0.25%に据え置き予想)
・01:00 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁オンライン討論会参加
・03:00 米地区連銀経済報告(ベージュブック)Powered by フィスコ -
2020年07月15日(水)20時10分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、しっかり
15日の欧州外国為替市場でユーロドルはしっかり。20時時点では1.1441ドルと17時時点(1.1433ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。時間外のダウ先物や欧州株式相場が堅調に推移したことをながめ、欧州勢の本格参入後もリスクオンの流れは継続。17時過ぎに1.1445ドルまで上げた後、いったんは1.1420ドル台まで伸び悩む場面も見られたが、20時前には一時1.1448ドルと3月10日以来の高値を更新した。
ドル円は弱含み。20時時点では106.90円と17時時点(107.02円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。対欧州通貨を中心に全般ドル売りが優勢となった流れに沿って、一時106.87円と日通し安値をつけた。
ユーロ円はもみ合い。20時時点では122.30円と17時時点(122.35円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。ドル絡みの取引が中心となるなか、122.30円を挟んだ水準での一進一退の動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.87円 - 107.31円
ユーロドル:1.1391ドル - 1.1448ドル
ユーロ円:122.11円 - 122.50円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月15日(水)20時09分
ドル・円はじり安、ドル売り基調継続
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円はじり安となり、106円90銭を下回る水準で推移。欧州株はほぼ全面高、米株式先物は堅調地合いが続く。また、米10年債利回りの持ち直しでリスク選好ムードも広がり、安全通貨のドルは売られやすい。ただ、円売りも進み、ドルの下落を抑制しているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円87銭から107円03銭、ユーロ・円は122円16銭から122円46銭、ユーロ・ドルは1.1425ドルから1.1444ドル。
Powered by フィスコ -
2020年07月15日(水)19時53分
ドル円106.87円までじり安、ダウ先物は340ドル前後の上昇
ダウ先物が340ドル前後上昇していることで、ドルは全面安の展開。ドル円は106.87円、ポンドドルは1.2634ドル、ユーロドルは1.1442ドル前後、豪ドル/ドルは0.7013ドル前後でドル弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月15日(水)19時19分
ドル・円は変わらず、米長期金利は低水準
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は106円90銭台と、安値圏で変わらずの値動き。米10年債利回りの弱含みで、ドル・円は下押し圧力がかかりやすい。また、米株式先物は堅調地合いを維持しており、今晩の株高をにらんだドル売りも観測される。ただ、欧州株高を手がかりに、円売りがドルをサポート。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円88銭から107円03銭、ユーロ・円は122円16銭から122円46銭、ユーロ・ドルは1.1425ドルから1.1444ドル。
Powered by フィスコ -
2020年07月15日(水)19時00分
NY為替見通し=コロナ関連報道、米経済指標、米中対立激化懸念などに要警戒か
本日のNY為替市場のドル円は、リスクオンの地合いの中で、新型コロナウイルス関連の報道、米国の経済指標、マックレム・カナダ銀行(BOC)総裁の会見、EIA週間在庫統計、米地区連銀経済報告(ベージュブック)などを見極めていく展開となる。
7月米ニューヨーク連銀製造業景気指数(予想:10.0)や6月米鉱工業生産指数(予想:前月比4.4%)、設備稼働率(予想:67.7%)では、経済活動再開と新型コロナウイルス感染拡大を受けた景況感を見極めることになる。
新型コロナウイルス関連では、米モデルナがコロナワクチン開発に前進とのポジティブな報道と感染拡大というネガティブな報道の続報を見極めることになる。
7月28-29日の米連邦公開市場委員会(FOMC)に向けて、ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁の講演でイールドカーブ・コントロール(YCC)やフォワードガイダンスへの言及に要注目となる。
米中対立関連では、トランプ米大統領が香港への優遇措置を撤廃する大統領令に署名し、香港民主派弾圧の責任を負う中国当局者に制裁を科す法律に署名したことに対して、中国側も強力な対抗措置を講じるとともに米当局者らに制裁を科す方針を表明していることで、続報に要警戒となる。また、トランプ米大統領が「中国と第2段階の通商合意を巡る協議を行うことに関心はない」と述べ、第2次米中貿易戦争の可能性が高まりつつあることで、毎年4月に予定されている米財務省による為替報告書が発表され、中国を再度、為替操作国と認定する可能性にも要警戒か。
カナダ銀行(BOC)は、政策金利(0.25%)の据え置きが予想されているが、マイナス金利に前向きなマックレム・カナダ銀行(BOC)総裁の会見に要注目か。・想定レンジ上限
ドル円の上値の目処(めど)は、一目均衡表・雲の下限の107.92円処。・想定レンジ下限
ドル円の下値の目処(めど)は、6月23日の安値の106.07円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月15日(水)18時25分
ドル・円は106円台、米株高観測は継続
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は106円90銭付近と、安値圏でのもみ合い。アジア市場終盤から米10年債利回りの低下を手がかりに値を下げ、一時106円88銭まで弱含んだ。足元は欧州株式市場の堅調地合いで円売りに振れやすいが、ドルは米株高観測で売り圧力に押されているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円88銭から107円03銭、ユーロ・円は122円22銭から122円46銭、ユーロ・ドルは1.1430ドルから1.1444ドル。
Powered by フィスコ -
2020年07月15日(水)18時13分
東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、日銀総裁発言で緩和観測後退
15日の東京市場でドル・円は上げ渋り。日経平均株価の上昇を背景に、仲値にかけて国内勢の買いが強まり107円31銭まで値を上げる場面もあった。ただ、日銀総裁がその後の記者会見で3月以降の対応の効果が発揮されていると発言し、一段の緩和観測が弱まったことで円買いに振れドルは107円08銭まで失速した。
・ユーロ・円は122円50銭から122円11銭まで値を下げた。
・ユーロ・ドルは1.1423ドルから1.1391ドルまで弱含んだ。・17時時点:ドル・円107円00-10銭、ユーロ・円122円30-40銭
・日経平均株価:始値22,817.91円、高値22,965.56円、安値22,800.11円、終値22,945.50円(前日比358.49円高)Powered by フィスコ -
2020年07月15日(水)18時00分
ドル円106.90円までじり安、ダウ先物は230ドル前後の上昇
ドル円は、ダウ先物が230ドル前後上昇していることで、106.90円までじり安に推移。ユーロドルは1.1445ドルを高値に1.1437ドル前後、ポンドドルは1.2627ドルを高値に1.2605ドル前後で高止まり。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2020年07月15日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年07月15日(水)15:17公開復興ファンドへの期待でユーロ独歩高、慣れてしまえばなんでもOKな相場つき
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年07月15日(水)13:22公開ついに、本格的に米ドル安相場始まるか!中国がドル離れ!? 基軸通貨の地位が危うい
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2020年07月15日(水)12:04公開トルコリラは犠牲祭前で底堅いが、アヤソフィアのモスク化は長期的にマイナス
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2020年07月15日(水)09:52公開米モデルナ→初期の治験で抗体確認!ユーロ堅調、週末EU首脳会議に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年07月15日(水)07:10公開7月15日(水)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『米ドルの方向性』、そして『日銀金融政策発表』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)16時07分公開
交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目 -
2025年07月02日(水)14時05分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月02日(水)13時50分公開
【2025年7月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)