
2020年07月16日(木)のFXニュース(8)
-
2020年07月16日(木)23時46分
ユーロ円 強含み、ダウ平均は一時プラス圏を回復
ダウ平均が一時プラス圏に回復するのを眺めながらユーロ円は強含み、昨日高値に並ぶ122.50円まで買われている。ユーロドルも1.1442ドルまで日通し高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月16日(木)23時40分
NY市場動向(午前10時台):ダウ56ドル安、原油先物0.40ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26814.06 -56.04 -0.21% 26815.02 26660.03 10 20
*ナスダック 10421.92 -128.57 -1.22% 10466.82 10386.96 733 1634
*S&P500 3200.31 -26.25 -0.81% 3212.10 3198.59 239 264
*SOX指数 2040.24 -23.93 -1.16%
*225先物 22750 大証比 -10 -0.04%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.08 +0.14 +0.13% 107.20 106.92
*ユーロ・ドル 1.1434 +0.0022 +0.19% 1.1434 1.1378
*ユーロ・円 122.43 +0.39 +0.32% 122.47 121.92
*ドル指数 95.99 -0.09 -0.09% 96.32 95.95
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.15 -0.01 0.00 0.00
*10年債利回り 0.61 -0.02 0.00 0.00
*30年債利回り 1.30 -0.03 0.00 0.00
*日米金利差 0.58 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 40.80 -0.40 -0.97% 41.18 40.60
*金先物 1806.5 -7.3 -0.40% 1816.20 1803.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6254.59 -38.06 -0.60% 6296.78 6227.33 32 65
*独DAX 12865.31 -65.67 -0.51% 12919.23 12805.47 9 21
*仏CAC40 5089.45 -19.53 -0.38% 5103.39 5048.32 15 25Powered by フィスコ -
2020年07月16日(木)23時30分
【NY為替オープニング】米経済の見通し改善、小売りや製造業関連指標が予想上振れ
●ポイント
・欧州中央銀行(ECB)政策据え置き
・ラガルドECB総裁「4月底入れの兆候も、かなりの不透明感が存続、見通しは下向き」
・米・6月小売売上高:前月比+7.5%(予想:+5.0%、5月:+18.2%←+17.7%)
・米・6月小売売上高(自動車除く):前月比+7.3%(予想:+5.0%、5月:+12.1%←+12.4%)
・米・7月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:24.1(予想:20.0、6月:27.5)
・ウィリアムズNY連銀総裁オンラインセミナー参加
・スティック米アトランタ連銀総裁オンラインセミナー参加
・エバンス米シカゴ連銀総裁オンラインセミナー参加
・ボスティック米アトランタ連銀総裁オンライン討論会参加16日のニューヨーク外為市場では予想を上回った米国の小売りや製造業関連指標を受けて見通しが改善しドルの底堅い展開が予想される。
米国経済の7割を消費が占めるため特に注目されていた最新6月の小売売上高は前月比+7.5%と、5月+18.2%に続き2カ月連続のプラスとなった。予想+5.0%を上回ったほか、5月分も+18.2%と、+17.7%から上方修正された。ウイルスの再燃で消費の鈍化が懸念されていたため結果は安心感に繋がった。国内総生産(GDP)の算出に用いられる自動車、建材、給油、食品を除いたコアの小売りも前月比+5.6%と、5月の+10.1%に続くプラスで4−6月期のGDPでプラスに寄与した可能性が示唆された。また、7月フィラデルフィア連銀製造業景況指数も24.1と、6月の27.5から低下も予想20.0を上回った。ただ、先週分新規失業保険申請件数は前週比1万件減の130万件と、予想125万件ほど減少せずパンデミックの再燃や企業破綻が影響し第2次解雇などが目立ち、労働市場の回復が遅れていることは懸念材料となる。
欧州中央銀行(ECB)は定例理事会で政策金利や1.35兆ユーロ規模のパンデミック緊急購入プログラム(PEPP)の据え置きを決定。ラガルドECB総裁は域内の経済が4月で底入れした兆候が見られるとしながらも見通しで不透明感が強く、見通しが下向きだと言及。必要とあれば全手段を修正する用意があるとした。さらに、17日に会談を控えている欧州連合(EU)首脳に対し、欧州復興基金を速やかに承認する必要があると要請した。ユーロは復興基金の行方が明確化するまで乱高下する可能性がある。
・ラガルドECB総裁「4月底入れの兆候も、かなりの不透明感が存続、見通しは下向き」
・ドル・円は、200日移動平均水準の108円39 銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1058ドルを上回っている限り上昇基調。・ドル・円107円08銭、ユーロ・ドル1.1410ドル、ユーロ・円122円20銭、ポンド・ドル1.2550ドル、ドル・スイス0.9450フランで寄り付いた
Powered by フィスコ -
2020年07月16日(木)23時20分
クロス円 底堅い、ポンド円は一時134.90円台
クロス円はロンドン昼過ぎからの底堅さを維持。ポンド円は134.93円、カナダドル円が79.29円まで上値を伸ばした。また、豪ドル円が75円近辺、NZドル円は70.30円付近と本日高値圏での値動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月16日(木)23時02分
【速報】米・5月企業在庫は予想に一致‐2.3%
日本時間16日午後11時に発表された米・5月企業在庫は予想一致、前月比‐2.3%とな
った。【経済指標】
・米・5月企業在庫:前月比‐2.3%(予想:-2.3%、4月:‐1.4%←-1.3%)Powered by フィスコ -
2020年07月16日(木)23時00分
【速報】米・7月NAHB住宅市場指数は予想を上回り72
日本時間16日午後11時に発表された全米住宅建設業者協会(NAHB)の7月住宅市
場指数は予想を上回り72となった。【経済指標】
・米・7月NAHB住宅市場指数:72(予想:61、6月:58)Powered by フィスコ -
2020年07月16日(木)22時53分
ユーロドル、堅調 一時1.1434ドルと本日高値
ユーロドルは堅調。22時40分過ぎに一時1.1434ドルと本日高値を付けたほか、ユーロ円も122.47円と日通し高値を更新した。なお、ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁は理事会後の記者会見で「ECBの想定はEU復興基金が承認されることを前提にしている」「キャピタルキー(ECBが行う債券買い入れは各中銀から出資の比率に基づくとの規定)は依然として指標」「ECBの戦略検証は来年下期に完了と予想」などと述べたが、相場の反応は限られた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月16日(木)22時42分
【まもなく】米・7月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間16日午後11時に全米住宅建設業者協会(NAHB)の7月住宅市場指数が発
表されます。・米・7月NAHB住宅市場指数
・予想:61
・6月:58Powered by フィスコ -
2020年07月16日(木)22時37分
【市場反応】米6月小売売上高や7月フィリー連銀製造業景況指数が予想上回りドル買い
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した6月小売売上高は前月比+7.5%と、5月+18.2%に続き2カ月連続のプラスで伸びは予想+5.0%を上回った。5月分は+18.2%と、+17.7%から上方修正された。変動の激しい自動車を除いた6月小売売上高も前月比+7.3%と、5月+12.1%に続き2カ月連続のプラスで予想+5.0%を上回った。国内総生産(GDP)の算出に用いられる自動車、建材、給油、食品を除いたコアの小売りは前月比+5.6%と、5月の+10.1%に続くプラスとなり4−6月期成長に寄与した可能性が示唆された。
米7月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は24.1と、6月の27.5から低下も予想20.0を上回った。
米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比1万件減の130万件と、予想125万件ほど減少しなかった。失業保険継続受給者数は1733.8万人。前回1776万人から予想以上に減少した。 パンデミックの再燃や企業破綻が影響し第2次解雇などが目立ち、労働市場の回復が遅れていることは懸念材料となる。
予想を上回った小売りや製造業指数を好感しドル買いが優勢となった。ドル・円は107円08銭から107円19銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1424ドルから1.1401ドルまで下落した。
[経済指標]・米・6月小売売上高:前月比+7.5%(予想:+5.0%、5月:+18.2%←+17.7%)
・米・6月小売売上高(自動車除く):前月比+7.3%(予想:+5.0%、5月:+12.1%←+12.4%)
・米・7月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:24.1(予想:20.0、6月:27.5)
・米・先週分新規失業保険申請件数:130万件(予想:125万件、前回:131万件←131.4万件)
・米・失業保険継続受給者数:1733.8万人(予想:1750万人、前回:1776万人←1806.2万人)Powered by フィスコ -
2020年07月16日(木)22時09分
ラガルドECB総裁「ECBはEUの復興基金が承認されることを前提に」
ラガルドECB総裁「ECBはEUの復興基金が承認されることを前提に」
Powered by フィスコ -
2020年07月16日(木)22時05分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル 底堅い
16日の欧州外国為替市場でユーロドルは底堅い。22時時点では1.1410ドルと20時時点(1.1395ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。欧州中央銀行(ECB)の金融政策イベントにサプライズがなく、リスクオフのドル買いも一服したこともあり、一時1.1425ドルまで買われる場面があった。
ECBは政策金利を据え置きし、パンデミック緊急資産購入プログラム(PEPP)を1.35兆ユーロで維持した。また、ラガルドECB総裁の「業務の範囲内で必要なことは何でもする」「全ての政策手段を必要に応じて調整する用意」などの発言が伝わった。ユーロ円はじり高。22時時点では122.28円と20時時点(122.07円)と比べて21銭程度のユーロ高水準だった。投資家のリスクオフの動きが一服し、122.39円まで上値を伸ばした。ダウ先物は下げ渋るも、200ドル安前後で戻りが鈍い。
ドル円は伸び悩む。22時時点では107.16円と20時時点(107.13円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。107.19円を頭に107円前半で小動き。6月米小売売上高や7月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数が市場予想を上回るなど、米経済指標はおおむね良好な結果となったが、反応は限られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.83円 - 107.19
ユーロドル:1.1378ドル - 1.1425ドル
ユーロ円:121.82円 - 122.39円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月16日(木)21時59分
ラガルドECB総裁 「全手段を修正する用意」
ラガルドECB総裁
「全手段を修正する用意」Powered by フィスコ -
2020年07月16日(木)21時52分
ラガルドECB総裁「EU首脳は速やかに欧州復興プログラムを支持を」
ラガルドECB総裁「EU首脳は速やかに欧州復興プログラムを支持を」
Powered by フィスコ -
2020年07月16日(木)21時50分
ラガルドECB総裁「委員会の復興計画を強く歓迎」
ラガルドECB総裁「委員会の復興計画を強く歓迎」
Powered by フィスコ -
2020年07月16日(木)21時46分
ラガルドECB総裁「見通しリスクは下方」
ラガルドECB総裁「見通しリスクは下方」
Powered by フィスコ
2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース
- ニューヨーク外国為替市場概況・18日 ドル円、反落(04/19(土) 06:04)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、動意薄(04/19(土) 04:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小安い(04/19(土) 02:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、じり高(04/19(土) 00:05)
- ユーロドル、小高い 一時1.1387ドルまで上げる(04/18(金) 23:15)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、動意薄(04/18(金) 22:06)
- 【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます(04/18(金) 21:16)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 こう着相場が続く(04/18(金) 20:06)
- NY為替見通し=聖金曜日で動意薄か、トランプ米大統領には要警戒(04/18(金) 19:22)
- ドル・円はおおむね142円30銭台で推移(04/18(金) 19:01)
- 主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続く(04/18(金) 18:26)
- 欧州主要株価指数一覧(04/18(金) 17:50)
- 東京為替概況:欧米諸国は聖金曜日の祝日のため主要通貨の為替取引は動意薄(04/18(金) 17:37)
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月19日(土)12時00分公開
【毎月開催!】志摩力男メルマガ会員限定コンテンツ「オンラインFX勉強会」提供開始!有料会員限定だから話せるマーケットト… -
2025年04月18日(金)17時09分公開
ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感が… -
2025年04月18日(金)16時22分公開
イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが -
2025年04月18日(金)09時34分公開
ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。 -
2025年04月18日(金)07時01分公開
4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- FXのスワップサヤ取り(スワップポイントのサヤ取り)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳しく解説【2025年4月最新】(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)