ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2020年07月15日(水)のFXニュース(4)

  • 2020年07月15日(水)12時32分
    上海総合指数1.39%安の3367.212(前日比-47.407)で午前の取引終了

    上海総合指数は、1.39%安の3367.212(前日比-47.407)で午前の取引を終えた。
    ドル円は107.28円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月15日(水)12時11分
    ドル・円は伸び悩み、日銀決定会合待ち

     15日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。朝方の取引で107円19銭まで下げた後、仲値にかけて国内勢による買いが強まり107円30銭付近に浮上。ただ、日経平均株価が前日比300円超高で円売りに振れやすいなか、日銀金融政策決定会合の政策発表を控え様子見ムードが広がった。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円19銭から107円30銭、ユーロ・円は122円17銭から122円47銭、ユーロ・ドルは1.1394ドルから1.1423ドル。

    【要人発言】
    ・アーダーンNZ首相
    「ウイルスが国境を通過する準備をする必要」
    「最初の対応は地域間のロックダウン」

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月15日(水)12時10分
    【速報】日銀予測:2020年度のコアCPI(消費税込み)は-0.5%

    日本銀行は15日、2020年度のコアCPI(消費税込み)は-0.5%との予測を公表した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月15日(水)12時08分
    【速報】日銀見通し:2021年度の実質GDPは+3.3%の見通し

    日本銀行は15日、2021年度の実質GDPは+3.3%との予想を公表した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月15日(水)12時08分
    東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、伸び悩み

     15日の東京外国為替市場でユーロドルは伸び悩み。12時時点では1.1402ドルとニューヨーク市場の終値(1.1400ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。約4カ月ぶりの高値を付けただけに目先の利益を確定する売りに押され、1.1400ドル近辺まで上値を切り下げている。

     ドル円はこう着。12時時点では107.28円とニューヨーク市場の終値(107.24円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。午前の値幅は12銭と狭い。日銀が金融政策を発表し、現状維持を決め、展望レポートも発表されたが、特段目新しい材料はなく、影響はほとんど見られていない。

     ユーロ円は12時時点では122.32円とニューヨーク市場の終値(122.38円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルと同様の動きとなり、122.50円まで上げた後は利食い売りに押されている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.19円 - 107.31円
    ユーロドル:1.1394ドル - 1.1423ドル
    ユーロ円:122.17円 - 122.50円

  • 2020年07月15日(水)12時06分
    【速報】日銀見通し:2020年度の実質GDPは-4.7%の予想

    日本銀行は15日、2020年度の実質GDPは-4.7%との予想を公表した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月15日(水)12時03分
    【速報】日本銀行は金融政策の現状維持を決定

    日本銀行は15日に開いた金融政策決定会合で金融政策の現状維持を決定した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月15日(水)12時01分
    ドル円 107.27円前後で反応薄、日銀は据え置き

     日銀は市場の予想通りに政策金利残高に対する0.1%のマイナス金利を維持すると決定した。展望レポート等も発表されているが、市場は反応が鈍く、ドル円は指標発表前とほぼ同水準近辺の107.27円前後で取引されている。

  • 2020年07月15日(水)11時36分
    日経平均前場引け:前日比325.23円高の22912.24円


    日経平均株価指数は、前日比325.23円高の22912.24円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時35分現在、107.24円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月15日(水)10時57分
    ハンセン指数スタート1.61%高の25888.78(前日比+410.89)

    香港・ハンセン指数は、1.61%高の25888.78(前日比+410.89)でスタート。
    日経平均株価指数、10時56分現在は前日比313.50円高の22900.51円。
    東京外国為替市場、ドル・円は107.25円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月15日(水)10時42分
    人民元対ドル基準値6.9982元

    人民元対ドル基準値6.9982元

    中国人民元対ドル基準値 6.9982元(前日 6.9996元)

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月15日(水)10時34分
    クロス円、堅調 株高受けた円安地合いが続く

     クロス円は堅調。日経平均株価が360円超高まで上げ幅を広げたうえ、上海株も上昇して始まっていることで朝方からの円安・外貨高の流れが継続。ユーロ円は122.50円、ポンド円は135.02円、豪ドル円は75.28円、NZドル円は70.41円、カナダドル円は78.96円までそれぞれ上値を伸ばした。

  • 2020年07月15日(水)10時05分
    東京外国為替市場概況・10時 ユーロドル、堅調

     15日の東京外国為替市場でユーロドルは堅調。10時時点では1.1413ドルとニューヨーク市場の終値(1.1400ドル)と0.0013ドルのユーロ高水準だった。日経平均株価やダウ先物など、株式市場の上昇によるリスクオンでドル売りが優勢になり、ユーロドルは目先のレジスタンスとして意識されていた6月10日高値の1.1422ドルを上抜けて1.1423ドルと3月10日以来、約4カ月ぶりの高値を付けた。

     ユーロ円も上昇。10時時点では122.46円とニューヨーク市場の終値(122.38円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上げに連れて122.47円まで上値を広げた。
     なお豪ドル円は75.09円、ポンド円は134.94円までじり高となった。

     ドル円は小動き。10時時点では107.29円とニューヨーク市場の終値(107.24円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。リスクオンによるドル売り・円買いとクロス円の円売りに挟まれてドル円は小動きだった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.19円 - 107.31円
    ユーロドル:1.1394ドル - 1.1423ドル
    ユーロ円:122.17円 - 122.47円

  • 2020年07月15日(水)10時01分
    ドル円、仲値買いで107.31円まで反発も107.50円からは売り目立つ

     ドル円はもみ合い。リスクオンのドル安に伴って107.19円まで下げた後は、5・10日(ゴトー日)とあって仲値にかけて買いが入り107.31円まで反発するなど依然として方向感なく推移している。107.50円より上の水準では本邦輸出企業をはじめ、売りを厚めに置き始めているという話が伝わっている一方で、下サイドでも買いが観測されるなどレンジ相場の様相が濃い。

  • 2020年07月15日(水)09時56分
    ドル円仲値、107.30円 三菱UFJ銀行

     三菱UFJ銀行が15日発表したドル円相場の仲値は107.30円となった。前営業日の107.27円から3銭程度の円安・ドル高水準となった。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム