
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年07月18日(土)のFXニュース(1)
-
2020年07月18日(土)02時10分
NY外為:ポンド安値から反発、BOEの追加緩和観測は根強い
NY外為市場でポンド・ドルは1.2512ドルまで下落し14日来の安値を更新後、1.2568ドルまで反発した。米国の低調な指標を受けたドル売りが強まった。ポンド円は134円60銭から134円13銭まで下落後、134円44銭まで反発。ユーロ・ポンドは0.9103ポンドから0.8135ポンドのレンジで上下に振れた。
ベイリー英中銀総裁が講演で、長期にわたり低金利を維持する可能性を示唆したほか、V字型回復に懐疑的見方を示したため追加緩和観測が強まり朝方はポンド売りが加速。一部のアナリストは遅い回復に対処するため英中銀が今後数カ月内に追加緩和を実施すると予想している。英国の金利先物市場では2021年の5月までに中銀がマイナス金利を導入することを織り込み始めており、ポンドの上昇も限定的か。
Powered by フィスコ -
2020年07月18日(土)02時09分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、底堅い
17日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは底堅い。2時時点では1.1435ドルと24時時点(1.1421ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。ポンドドルがNY序盤につけた1.2512ドルから1.2568ドル近辺まで反発し、ユーロドルも昨日高値1.1442ドルを上回り、一時1.1443ドルまでつれ高となった。
英国ではジョンソン首相が、新型コロナウイルスを巡る今後の経済再開策と感染再拡大への対応策を発表。これらもポンド買いを後押ししたもよう。ドル円は弱含み。2時時点では107.03円と24時時点(107.14円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。ドルが欧州通貨に対して売られると、対円でも107.01円までドル安・円高に傾いた。金曜NY午後に入り、徐々に動意が薄くなりつつある。
ユーロ円はもみ合い。2時時点では122.39円と24時時点(122.38円)と比べて1銭程度のユーロ高水準。対ドルでの動きが中心となり、クロス円は方向感なく取引された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.01円 - 107.36円
ユーロドル:1.1378ドル - 1.1443ドル
ユーロ円:121.93円 - 122.58円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月18日(土)01時22分
NY市場動向(午後0時台):ダウ12ドル安、原油先物0.01ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26722.92 -11.79 -0.04% 26808.43 26619.88 14 16
*ナスダック 10498.82 +24.99 +0.24% 10515.43 10421.21 1624 908
*S&P500 3216.43 +0.86 +0.03% 3226.33 3205.65 301 203
*SOX指数 2074.56 +18.64 +0.91%
*225先物 22690 大証比 +20 +0.09%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.07 -0.20 -0.19% 107.28 107.05
*ユーロ・ドル 1.1436 +0.0052 +0.46% 1.1440 1.1388
*ユーロ・円 122.45 +0.34 +0.28% 122.58 121.99
*ドル指数 95.98 -0.37 -0.38% 96.33 95.98
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.15 +0.01 0.00 0.00
*10年債利回り 0.63 +0.01 0.00 0.00
*30年債利回り 1.33 +0.02 0.00 0.00
*日米金利差 0.61 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 40.74 -0.01 -0.02% 40.90 40.02
*金先物 1812.2 +11.90 +0.66% 1813.30 1795.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6290.30 +39.61 +0.63% 6293.68 6230.01 64 36
*独DAX 12919.61 +44.64 +0.35% 12954.25 12870.27 17 13
*仏CAC40 5069.42 -15.86 -0.31% 5091.13 5045.07 12 28Powered by フィスコ -
2020年07月18日(土)01時08分
ドル円 小安い、日通し安値を更新
ロンドン17時を過ぎ、ほぼ北米勢のみの参加者となるなかでドル円は小安く推移。一時107.05円まで売られて、日通し安値を更新した。また、ポンドドルが1.2553ドル前後まで反発し、豪ドル/ドルが0.6997ドルまで上値を伸ばすなど、ドルは他通貨に対しても軟調な地合い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月18日(土)00時54分
NY外為:ドル・円続落、米景気見通し悪化
NY外為市場でドル・円は107円28銭から107円09銭まで下落し日中安値を更新した。
米7月ミシガン大費者信頼感指数の予想外の低下で見通しが悪化し、ドル売りやリスク回避の円買いが優勢となった。ユーロ・ドルは1.1432ドルで伸び悩み。ユーロ・円は122円57銭の高値から122円35銭へ反落した。ダウ平均株価は一時100ドル超下落。米10年債利回りは0.62%から0.61%へ低下した。
Powered by フィスコ -
2020年07月18日(土)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、伸び悩み
17日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは伸び悩み。24時時点では1.1421ドルと22時時点(1.1419ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ豪ドルやユーロNZドルなど一部ユーロクロスの上昇につれたユーロ買い・ドル売りが先行し一時1.1434ドルと日通し高値を付けたものの、前日の高値1.1442ドルが目先レジスタンスとして意識されるとやや上値が重くなった。
なお、ユーロ豪ドルは一時1.6388豪ドル、ユーロNZドルは1.7496NZドルまで値を上げている。ドル円はじり安。24時時点では107.14円と22時時点(107.24円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。ユーロドルの上昇に伴う円買い・ドル売りが入り、一時107.09円と日通し安値を付けた。23時発表の7月米消費者態度指数(ミシガン大調べ)速報値が73.2と予想の79.0を下回ったことも相場の重し。
ユーロ円は24時時点では122.38円と22時時点(122.45円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの上昇につれた円売り・ユーロ買いが出て一時122.58円と6月9日以来の高値を付けたものの、ユーロドルが伸び悩むとユーロ円も上値が重くなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.09円 - 107.36円
ユーロドル:1.1378ドル - 1.1440ドル
ユーロ円:121.93円 - 122.58円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)