
2020年07月18日(土)のFXニュース(1)
-
2020年07月18日(土)02時10分
NY外為:ポンド安値から反発、BOEの追加緩和観測は根強い
NY外為市場でポンド・ドルは1.2512ドルまで下落し14日来の安値を更新後、1.2568ドルまで反発した。米国の低調な指標を受けたドル売りが強まった。ポンド円は134円60銭から134円13銭まで下落後、134円44銭まで反発。ユーロ・ポンドは0.9103ポンドから0.8135ポンドのレンジで上下に振れた。
ベイリー英中銀総裁が講演で、長期にわたり低金利を維持する可能性を示唆したほか、V字型回復に懐疑的見方を示したため追加緩和観測が強まり朝方はポンド売りが加速。一部のアナリストは遅い回復に対処するため英中銀が今後数カ月内に追加緩和を実施すると予想している。英国の金利先物市場では2021年の5月までに中銀がマイナス金利を導入することを織り込み始めており、ポンドの上昇も限定的か。
Powered by フィスコ -
2020年07月18日(土)02時09分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、底堅い
17日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは底堅い。2時時点では1.1435ドルと24時時点(1.1421ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。ポンドドルがNY序盤につけた1.2512ドルから1.2568ドル近辺まで反発し、ユーロドルも昨日高値1.1442ドルを上回り、一時1.1443ドルまでつれ高となった。
英国ではジョンソン首相が、新型コロナウイルスを巡る今後の経済再開策と感染再拡大への対応策を発表。これらもポンド買いを後押ししたもよう。ドル円は弱含み。2時時点では107.03円と24時時点(107.14円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。ドルが欧州通貨に対して売られると、対円でも107.01円までドル安・円高に傾いた。金曜NY午後に入り、徐々に動意が薄くなりつつある。
ユーロ円はもみ合い。2時時点では122.39円と24時時点(122.38円)と比べて1銭程度のユーロ高水準。対ドルでの動きが中心となり、クロス円は方向感なく取引された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.01円 - 107.36円
ユーロドル:1.1378ドル - 1.1443ドル
ユーロ円:121.93円 - 122.58円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月18日(土)01時22分
NY市場動向(午後0時台):ダウ12ドル安、原油先物0.01ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26722.92 -11.79 -0.04% 26808.43 26619.88 14 16
*ナスダック 10498.82 +24.99 +0.24% 10515.43 10421.21 1624 908
*S&P500 3216.43 +0.86 +0.03% 3226.33 3205.65 301 203
*SOX指数 2074.56 +18.64 +0.91%
*225先物 22690 大証比 +20 +0.09%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.07 -0.20 -0.19% 107.28 107.05
*ユーロ・ドル 1.1436 +0.0052 +0.46% 1.1440 1.1388
*ユーロ・円 122.45 +0.34 +0.28% 122.58 121.99
*ドル指数 95.98 -0.37 -0.38% 96.33 95.98
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.15 +0.01 0.00 0.00
*10年債利回り 0.63 +0.01 0.00 0.00
*30年債利回り 1.33 +0.02 0.00 0.00
*日米金利差 0.61 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 40.74 -0.01 -0.02% 40.90 40.02
*金先物 1812.2 +11.90 +0.66% 1813.30 1795.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6290.30 +39.61 +0.63% 6293.68 6230.01 64 36
*独DAX 12919.61 +44.64 +0.35% 12954.25 12870.27 17 13
*仏CAC40 5069.42 -15.86 -0.31% 5091.13 5045.07 12 28Powered by フィスコ -
2020年07月18日(土)01時08分
ドル円 小安い、日通し安値を更新
ロンドン17時を過ぎ、ほぼ北米勢のみの参加者となるなかでドル円は小安く推移。一時107.05円まで売られて、日通し安値を更新した。また、ポンドドルが1.2553ドル前後まで反発し、豪ドル/ドルが0.6997ドルまで上値を伸ばすなど、ドルは他通貨に対しても軟調な地合い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月18日(土)00時54分
NY外為:ドル・円続落、米景気見通し悪化
NY外為市場でドル・円は107円28銭から107円09銭まで下落し日中安値を更新した。
米7月ミシガン大費者信頼感指数の予想外の低下で見通しが悪化し、ドル売りやリスク回避の円買いが優勢となった。ユーロ・ドルは1.1432ドルで伸び悩み。ユーロ・円は122円57銭の高値から122円35銭へ反落した。ダウ平均株価は一時100ドル超下落。米10年債利回りは0.62%から0.61%へ低下した。
Powered by フィスコ -
2020年07月18日(土)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、伸び悩み
17日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは伸び悩み。24時時点では1.1421ドルと22時時点(1.1419ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ豪ドルやユーロNZドルなど一部ユーロクロスの上昇につれたユーロ買い・ドル売りが先行し一時1.1434ドルと日通し高値を付けたものの、前日の高値1.1442ドルが目先レジスタンスとして意識されるとやや上値が重くなった。
なお、ユーロ豪ドルは一時1.6388豪ドル、ユーロNZドルは1.7496NZドルまで値を上げている。ドル円はじり安。24時時点では107.14円と22時時点(107.24円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。ユーロドルの上昇に伴う円買い・ドル売りが入り、一時107.09円と日通し安値を付けた。23時発表の7月米消費者態度指数(ミシガン大調べ)速報値が73.2と予想の79.0を下回ったことも相場の重し。
ユーロ円は24時時点では122.38円と22時時点(122.45円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの上昇につれた円売り・ユーロ買いが出て一時122.58円と6月9日以来の高値を付けたものの、ユーロドルが伸び悩むとユーロ円も上値が重くなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.09円 - 107.36円
ユーロドル:1.1378ドル - 1.1440ドル
ユーロ円:121.93円 - 122.58円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース


- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月23日(木)10時21分公開
米ドル/円やクロス円、日本株は今週買い場探し! 円安進行は10/27~29のトランプ訪日終了後か。「決断と前進」の高市… -
2025年10月23日(木)09時44分公開
ドル円→高市トレード継続!米株安でも底堅い動き。当面151-154円あたりで落ち着きどころ探る展開か? -
2025年10月23日(木)07時03分公開
10月23日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月22日(水)15時08分公開
高市新首相の定性的な気合いだけ演説は日本売りに、ドル円152円台に乗せ後もしっかりな値動き -
2025年10月22日(水)12時00分公開
ロンドンFX!松崎美子のオンラインサロン始動!ロンドンから本気で情報発信します!長期投資FXで勝つために必要なことをプ… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月23日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理論が分かれば、日足と1時間足で自在に取引できる(田向宏行)
- 高市新首相の定性的な気合いだけ演説は日本売りに、ドル円152円台に乗せ後もしっかりな値動き(持田有紀子)
- 高市政権発足!日本株高値圏+円安値圏で長期化か?今後ドル円どうなる?物価高対策と過度な円安牽制。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)