ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2020年08月21日(金)のFXニュース(2)

  • 2020年08月21日(金)07時57分
    ドル円、さえない 105.74円まで下押し

     ドル円はさえない。朝方からドル売りが先行しており、昨日安値の105.75円を下抜けて一時105.74円まで値を下げた。

  • 2020年08月21日(金)07時56分
    NY金先物は続落、下げ幅縮小も上値の重さは払しょくされず

    COMEX金12月限終値:1946.50 ↓23.80

     20日のNY金先物12月限は続落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比-23.80ドルの1オンス=1946.50ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは、1928.90ドル−1963.10ドル。20日のロンドン市場で1928.90ドルまで下落。ニューヨーク市場では、米長期金利の反落を意識した買いが入ったことで下げ幅は縮小し、通常取引終了後の時間外取引で1963.10ドルまで戻したが、上値の重さは消えていないようだ。

    ・NY原油先物:弱含み、需要増加につながる材料不足の影響も

    NYMEX原油10月限終値:42.82 ↓0.29

     20日のNY原油先物10月限は弱含み。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物10月限は、前営業日比-0.29ドルの1バレル=42.82ドルで取引を終えた。時間外取引を含めた取引レンジは41.63ドル−42.98ドル。ニューヨーク市場の序盤で41.63ドルまで下落。ポジション調整的な売りが観測されており、原油先物は一段安となった。ユーロ安が一服したことから、下げ幅は縮小したが、需要増加につながる材料は不足している。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月21日(金)07時54分
    NY市場動向(取引終了):ダウ46.85ドル高(速報)、原油先物0.34ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 27739.73  +46.85   +0.17% 27781.46 27526.25   11   18
    *ナスダック   11264.95 +118.49   +1.06% 11283.62 11090.03 1021 1630
    *S&P500      3385.51  +10.66   +0.32%  3390.80  3354.69  153  346
    *SOX指数     2181.04  -19.73   -0.90%
    *225先物       23000 大証比 +120   +0.52%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     105.79   -0.33   -0.31%   106.22   105.75
    *ユーロ・ドル   1.1861 +0.0023   +0.19%   1.1869   1.1802
    *ユーロ・円    125.49   -0.14   -0.11%   125.78   125.08
    *ドル指数      92.75   -0.14   -0.15%   93.24   92.73

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.14   +0.00      0.14    0.13
    *10年債利回り    0.65   -0.03      0.68    0.64
    *30年債利回り    1.39   -0.03      1.42    1.37
    *日米金利差     0.62   -0.06

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      42.77   -0.34   -0.79%   42.98   41.63
    *金先物       1958.1   -12.2   -0.62%   1963.1   1928.9
    *銅先物       301.0   -2.8   -0.94%   301.6   297.1
    *CRB商品指数   150.82   -1.18   -0.78%   152.00   149.62

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     6013.34  -98.64   -1.61%  6111.98  6009.61   13   88
    *独DAX     12830.00 -147.33   -1.14% 12891.14 12755.52   3   27
    *仏CAC40     4911.24  -65.99   -1.33%  4937.95  4888.15   5   35

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月21日(金)07時52分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.31%高、対ユーロ0.12%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           105.79円   -0.33円    -0.31%   106.12円
    *ユーロ・円         125.48円   -0.15円    -0.12%   125.63円
    *ポンド・円         139.85円   +0.84円    +0.61%   139.01円
    *スイス・円         116.57円   +0.62円    +0.53%   115.95円
    *豪ドル・円          76.12円   -0.10円    -0.13%   76.22円
    *NZドル・円         69.19円   -0.41円    -0.59%   69.60円
    *カナダ・円          80.30円   +0.01円    +0.01%   80.29円
    *南アランド・円        6.13円   -0.01円    -0.23%    6.14円
    *メキシコペソ・円       4.79円   -0.01円    -0.21%    4.80円
    *トルコリラ・円       14.49円   -0.06円    -0.43%   14.56円
    *韓国ウォン・円        8.92円   -0.05円    -0.57%    8.98円
    *台湾ドル・円         3.59円   -0.01円    -0.36%    3.61円
    *シンガポールドル・円   77.39円   -0.06円    -0.07%   77.45円
    *香港ドル・円         13.65円   -0.04円    -0.31%   13.69円
    *ロシアルーブル・円     1.43円   -0.02円    -1.12%    1.45円
    *ブラジルレアル・円     19.06円   -0.04円    -0.20%   19.10円
    *タイバーツ・円        3.37円   -0.02円    -0.61%    3.39円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -2.60%   112.23円   101.19円   108.61円
    *ユーロ・円           +3.05%   126.76円   114.43円   121.77円
    *ポンド・円           -2.93%   147.96円   124.10円   144.07円
    *スイス・円           +3.79%   117.64円   106.74円   112.31円
    *豪ドル・円           -0.15%   76.87円   59.91円   76.24円
    *NZドル・円         -5.41%   73.54円   59.51円   73.15円
    *カナダ・円           -3.98%   84.75円   73.82円   83.63円
    *南アランド・円       -20.95%    7.83円    5.61円    7.75円
    *メキシコペソ・円      -16.54%    6.01円    4.23円    5.74円
    *トルコリラ・円       -20.53%   19.16円   14.05円   18.24円
    *韓国ウォン・円        -5.08%    9.66円    8.41円    9.40円
    *台湾ドル・円         -0.78%    3.71円    3.33円    3.62円
    *シンガポールドル・円    -4.17%   81.92円   73.18円   80.75円
    *香港ドル・円         -2.14%   14.42円   13.02円   13.95円
    *ロシアルーブル・円     -18.23%    1.80円    1.31円    1.75円
    *ブラジルレアル・円     -29.36%   27.69円   17.90円   26.98円
    *タイバーツ・円        -7.77%    3.73円    3.22円    3.65円

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月21日(金)07時02分
    円建てCME先物は20日の225先物比120円高の23000円で推移

    円建てCME先物は20日の225先物比120円高の23000円で推移している。為替市場では、ドル・円は105円80銭台、ユーロ・円は125円50銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月21日(金)06時59分
    米週次新規失業保険申請件数は再び100万件台、労働市場の冴えない回復示唆

     雇用統計よりも労働市場の現状をあらわすと注視される週次新規失業保険申請件数は前週比13.5万件増の110.6万件となった。前回の8日までの週はパンデミックの影響で経済が封鎖された3月中旬以来の97.1万件まで減少。しかし、15日までの先週分は再び100万件台に戻した。アナリストの多くは2週続けて100万件を割り込むと予想していた。中小企業やその雇用者を支援する給与保護プログラム(PPP)が8日に失効。失効にともない企業主は従業員の解雇を再開したと見られる。

    ウイルスが収束せず経済再開もままならず、特に、直接的にパンデミックの影響を受けた企業は依然苦戦を強いられており、第2次雇用削減を強いられる。航空会社は運航再開のめどもたたない路線が多々ある。採算の合わない路線の廃止や雇用削減計画を発表した航空会社もある。百貨店や小売り店などの破綻も後を絶たない。連邦準備制度理事会(FRB)は公表した7月連邦公開市場委員会(FOMC)の中で、パンデミック危機の長期化が短期的に経済活動、雇用、インフレに重くのしかかる可能性を警告。また、一部の中小企業が資金のひっ迫に直面していることを認識しているとした。ウイルスが収束せず経済の再開が絶たれた場合、今後も企業の破綻の増加で失業者がさらに増える可能性が警戒される。経済への被害を最小に食い止めるために、政府の追加支援の速やかな決定が待たれる。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月21日(金)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:30 消費者物価コア指数(7月)  0.1% 0%
    09:30 製造業PMI(8月)  45.2
    09:30 サービス業PMI(8月) 45.4
    09:30 総合PMI(8月)  44.9
    13:00 スーパーマーケット売上高(7月)  3.4%
    14:30 全国百貨店売上高(7月)  -19.1%
    14:30 東京地区百貨店売上高(7月) -24.3%

      国債買い入れオペ(残存1-3年、残存5-10年、残存25年超)(日本銀行)


    <海外>
    15:00 英・小売売上高指数(7月)  13.5%
    16:30 独・製造業PMI(8月) 52.0 51.0
    16:30 独・サービス業PMI(8月) 55.0 55.6
    16:30 独・総合PMI(8月) 54.8 55.3
    17:00 欧・ユーロ圏製造業PMI(8月) 52.6 51.8
    17:00 欧・ユーロ圏サービス業PMI(8月) 54.7 54.7
    17:00 欧・ユーロ圏総合PMI(8月) 55.4 54.9
    17:30 英・製造業PMI(8月) 53.5 53.3
    17:30 英・サービス業PMI(8月) 55.0 56.5
    17:30 英・総合PMI(8月) 56.6 57.0
    22:45 米・製造業PMI(8月) 51.5 50.9
    22:45 米・サービス業PMI(8月) 50.7 50.0
    22:45 米・総合PMI(8月)  50.3
    23:00 米・中古住宅販売件数(7月) 528万件  472万件
    23:00 欧・ユーロ圏消費者信頼感指数(8月) -15 -15


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月21日(金)06時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・20日 ドル円、反落

     20日のニューヨーク外国為替市場でドル円は反落。終値は105.80円と前営業日NY終値(106.12円)と比べて32銭程度のドル安水準だった。前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨を受けて、米連邦準備理事会(FRB)が追加の金融緩和策に積極的ではないとの見方が広がり、アジア市場では一時106.22円まで円安・ドル高が進んだ。ただ、ドル買い戻しはあくまでポジション調整の域を出ず長続きしなかった。NY市場では、前週分の米新規失業保険申請件数が110.6万件と予想の92.5万件より弱い内容となったほか、8月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数が17.2と予想の21.0を下回ったことが相場の重しとなり、21時30分過ぎに一時105.77円まで下落。22時前からまとまった規模のドル買いのフローが観測されると106.05円付近まで下げ渋る場面もあったが、戻りは鈍く4時前には一時105.75円の本日安値まで押し戻された。
     なお、23時発表の7月米景気先行指標総合指数は前月比1.4%上昇と予想の1.1%上昇を上回ったが、相場の反応は限られた。

     ユーロドルは反発。終値は1.1860ドルと前営業日NY終値(1.1838ドル)と比べて0.0022ドル程度のユーロ高水準だった。NYの取引時間帯に入り、まとまった規模のドル買いが持ち込まれたことで一時1.1802ドルと日通し安値を付けたものの、売り一巡後はじりじりと下値を切り上げた。米10年債利回りが一時0.63%台まで低下したことを受けてユーロ買い・ドル売りが優勢となり、1時過ぎには1.1865ドル付近まで持ち直した。ただ、日本時間夕刻に付けた日通し高値1.1869ドルを上抜けることは出来なかった。

     ユーロ円は5日続落したものの、下値は堅かった。終値は125.48円と前営業日NY終値(125.63円)と比べて15銭程度のユーロ安水準。22時30分過ぎに一時125.08円と日通し安値を付けたものの、売り一巡後は買い戻しが優勢となり125.50円台まで下げ渋った。ユーロドルにつれた動きとなった。

     新型コロナウイルス感染者数と死者数が米国に次いで世界で2番目に多いブラジルでは昨日、新規感染者が約5万人、死者が累計11.1万人になったことが分かった。ブラジルの通貨レアルはこの日も売りが先行し、対ドルで一時5.6718レアルと5月21日以来約3カ月ぶりの安値を更新した。ただ、ブラジル中銀がスポット市場でのドル売り介入を実施すると5.5405レアルの本日高値まで値を戻している。欧州通貨やオセアニア通貨に対してドル安が進んだ影響も受けた。

    本日の参考レンジ
    ドル円:105.75円 - 106.22円
    ユーロドル:1.1802ドル - 1.1869ドル
    ユーロ円:125.08円 - 125.78円

  • 2020年08月21日(金)05時35分
    大証ナイト終値23000円、通常取引終値比120円高

    大証ナイト終値23000円、通常取引終値比120円高

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月21日(金)05時14分
    米FRB「パウエル議長、27日にジャクソンホールのビデオ会合で講演」

    ・米連邦準備制度理事会(FRB)
    「パウエルFRB議長、27日にジャクソンホールのビデオ会合で講演」

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月21日(金)04時29分
    8月20日のNY為替・原油概況

     20日のニューヨーク外為市場でドル・円は、105円77銭まで下落後、106円05銭まで上昇して引けた。

    米先週分新規失業保険申請件数が予想外に増加し再び100万件台に戻ったほか、8月フィラデルフィア連銀製造業景況指数が予想を下回ったため労働市場や景気の回復に警戒感が広がりドル売りが強まった。

    ユーロ・ドルは、1.1802ドルまで下落後、1.1866ドルまで上昇して引けた。欧州中央銀行(ECB)は公表した7月定例理事会の議事要旨で引き続き見通しリスクが下方との見解を示したためユーロ売りが優勢となった。

    ユーロ・円は、125円08銭まで下落後、125円54銭まで上昇。

    ポンド・ドルは、1.3080ドルから1.3221ドルまで上昇した。

    ドル・スイスは、0.9123フランから0.9081フランまで下落した。

     20日のNY原油先物は反落。低調な米国の経済指標を受けて需要鈍化懸念が再燃し売り材料となった。

    [経済指標]
    ・米・8月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:17.2(予想:20.8、7月:24.1)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:110.6万件(予想:92.0万件、前回:97.1万件←96.3万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:1484.4万人(予想:1500.0万人、前回:1548万人←1548.6万人)
    ・米・7月景気先行指数:前月比1.4%(予想:+1.1%、6月:+2.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月21日(金)04時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 じり安

     20日のニューヨーク外国為替市場でドル円はじり安。4時時点では105.75円と2時時点(105.85円)と比べて10銭程度のドル安水準。全般ドルの重い動きが続く中、105.75円まで安値を更新した。ただ、新規の手がかりも乏しく、105円後半で値動きは限定的。プラス圏に浮上したダウ平均は小高い水準で伸び悩んでいる。

     ユーロドルはこう着。4時時点では1.1852ドルと2時時点(1.1854ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準。ドル売りが優勢のなか、ユーロドルは底堅い動きも、ユーロポンドでのユーロ売り・ポンド買いも重しとなり、1.18ドル半ばで伸び悩んでいる。ユーロポンドは0.8970ポンドまでユーロ安・ポンド高となった。

     ユーロ円はやや重い。4時時点で125.34円と2時時点(125.47円)と比べて13銭程度のユーロ安水準。ユーロドルが伸び悩む中、ドル円の下げにつられ、こう着水準の125円半ばから125.30円台に上値を切り下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.75円 - 106.22円
    ユーロドル:1.1802ドル - 1.1869ドル
    ユーロ円:125.08円 - 125.78円

  • 2020年08月21日(金)03時48分
    NY外為:ドル・円は戻り鈍い、引けにかけダウ上げ幅拡大

     NY外為市場では株式相場の回復に連れてリスク回避の円買いが緩和した。ユーロ・円は125円08銭の安値から125円53銭まで上昇後もNY市場の高値圏でもみ合い。
    ドル・円は引き続き105円台後半で戻りが鈍い。ユーロ・ドルはショートカバーが続き1.1860ドルで推移。

    ダウ平均株価は小幅ながら上げ幅を拡大。40ドル高で推移した。米国債相場も伸び悩み。米10年債利回りは0.64%から0.65%まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月21日(金)03時17分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ13ドル高、原油先物0.34ドル安


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 27705.61 +12.73 +0.05% 27736.10 27526.25  14  16
    *ナスダック  11225.25 +78.79 +0.71% 11230.69 11090.03 848 1725
    *S&P500     3380.00  +5.15 +0.15% 3381.64 3354.69 150 353
    *SOX指数     2181.72 -19.05 -0.87%  
    *225先物    22970 大証比 +90 +0.39%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     105.90  -0.22 -0.21%  106.08  105.77 
    *ユーロ・ドル  1.1852 +0.0014 +0.12%  1.1865  1.1802 
    *ユーロ・円   125.51  -0.12 -0.10%  125.68  125.08 
    *ドル指数     92.81  -0.08 -0.09%   93.24   92.75 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.14  +0.00        0.00   0.00 
    *10年債利回り   0.65  -0.03        0.00   0.00 
    *30年債利回り   1.38  -0.04        0.00   0.00 
    *日米金利差    0.61  -0.04   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     42.59  -0.34   -0.79% 42.79  41.50 
    *金先物      1949.10  -21.20 -1.08% 1962.60 1928.90 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6013.34 -98.64 -1.61% 6111.98 6009.61  13  88
    *独DAX    12830.00 -147.33 -1.14% 12891.14 12755.52   3  27
    *仏CAC40    4911.24 -65.99 -1.33% 4937.95 4888.15   5  35

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月21日(金)02時36分
    [通貨オプション]変動率低下、レンジ相場でOP売り

     ドル・円オプション市場で変動率は低下した。リスク警戒感の後退やレンジ相場を受けてオプション売りが優勢となった。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが後退した。

    ■変動率
    ・1カ月物6.82%⇒6.62 %(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物8.21%⇒8.18%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物7.78%⇒7.71%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物7.68%⇒7.63%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.05%⇒+1.02%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.78%⇒+1.72%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+2.08%⇒+2.04%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+2.35%⇒+2.31%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム