使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2020年08月19日(水)のFXニュース(6)
-
2020年08月19日(水)23時58分
ユーロドル、軟調 一時1.1897ドルまで下落
ユーロドルは軟調。投機筋のロングポジションの偏りを警戒する向きが増える中、持ち高調整目的のユーロ売り・ドル買いが優勢となり、一時1.1897ドルと日通し安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年08月19日(水)23時53分
サウジアラビア石油相 「OPECプラスは協調減産を2022年4月以降まで延長も可能」
サウジアラビア石油相「OPECプラスは協調減産を2022年4月以降まで延長も可能」
Powered by フィスコ -
2020年08月19日(水)23時44分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
[欧米市場の為替相場動向]
【米週次原油在庫統計(8/14時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:−163.2万(予想:-285万、前回:-451.2万)
・オクラホマ州クッシング在庫:−60.7万(前回:+133.6万)
・ガソリン在庫:−332.2万(予想:-100万、前回:-72.2万)
・留出油在庫:+15.2万(予想:-120万、前回:-232.2万)
・製油所稼働率:78.8%(前回:78.9%)Powered by フィスコ -
2020年08月19日(水)23時42分
ドル安に調整、ドル円は105.69円まで高値更新
ドル安に調整が入り、ユーロドルは1.1902ドル、ポンドドルは1.3182ドルまで下押しした。また、米株の底堅い動きを受けた円売りも見られ、ドル円は105.69円まで高値更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年08月19日(水)23時35分
NY外為:リスクオン、ダウ100ドル超高、追加救済策期待
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場では追加救済策への期待にリスク選好の円売りが優勢となった。ドル・円は105円30銭から105円50銭までじり高。ユーロ・円は125円70銭から125円95銭までじり高推移した。ユーロ・ドルは1.1925ドルから1.1949ドルのレンジ内で上下に振れた。
新型コロナウイルス追加経済救済策を巡り共和党・民主党指導者は交渉を再開する見通し。当初の計画よりも規模を削減し、5000億ドル前後の規模での合意の可能性が報じられている。
ダウ平均株価は100ドル超高。米10年債利回りは0.65%前後で推移した。
Powered by フィスコ -
2020年08月19日(水)23時28分
ドル円、下値堅い 105.53円付近で推移
ドル円は下値が堅い。20時30分前に一時105.17円付近まで売られたものの、アジア時間に付けた日通し安値105.10円の下抜けに失敗するとショートカバーが優勢に。アジア時間には「105.00円を手前にして本邦長期資金のビッドが見えてきた」との声も聞かれていた。NY勢参入後は米国株の上昇に伴う円売り・ドル買いが出て一時105.53円付近まで値を戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年08月19日(水)23時19分
NY市場動向(午前10時台):ダウ123ドル高、原油先物0.43ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 27901.47 +123.40 +0.44% 27920.42 27792.87 23 7
*ナスダック 11194.18 -16.66 -0.15% 11234.47 11164.56 1275 1056
*S&P500 3392.91 +3.13 +0.09% 3395.91 3390.40 316 186
*SOX指数 2216.14 +1.48 +0.07%
*225先物 23110 大証比 -20 -0.09%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 105.39 -0.02 -0.02% 105.49 105.17
*ユーロ・ドル 1.1946 +0.0015 +0.13% 1.1951 1.1925
*ユーロ・円 125.90 +0.14 +0.11% 125.96 125.53
*ドル指数 92.29 +0.02 +0.02% 92.39 92.15
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.14 -0.00 0.00 0.00
*10年債利回り 0.65 -0.02 0.00 0.00
*30年債利回り 1.37 -0.03 0.00 0.00
*日米金利差 0.62 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 42.46 -0.43 -1.0% 42.76 42.37
*金先物 1991.50 -21.60 -1.07% 2015.60 1988.00
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6098.33 +21.71 +0.36% 6100.20 6045.00 59 40
*独DAX 12955.08 +73.32 +0.57% 12957.15 12833.80 25 4
*仏CAC40 4960.30 +22.24 +0.45% 4961.28 4917.53 30 10Powered by フィスコ -
2020年08月19日(水)23時06分
【NY為替オープニング】米追加救済策への期待にドル下げ止まる
●ポイント
・民主・共和党追加救済策で交渉再開も、小規模追加救済策で歩み寄りも
・米財務省20年債入札250億ドル
・米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(7月28-29日開催分)
・バーキン米リッチモンド連銀総裁講演19日のニューヨーク外為市場では米追加救済策への期待にドルが下げ止まった。また、リスク選好の動きが優勢になると見る。一方で、米中対立は引き続きリスク。本日は連邦準備制度理事会(FRB)が連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(7月28-29日開催分)を公表予定で次回9月会合での追加緩和の可能性を探る。ウイルスの再燃で経済の再開が遅れ、回復が低迷するなか、FRBは長期にわたり大規模緩和を維持する見通し。市場ではFRBが9月会合でフォワードガイダンスを強化し一段と緩和姿勢を強めると見ている。米財務省が予定している20年債入札や議事録を受けた米国債相場動向を睨んだ展開が予想される。
新型コロナウイルス追加経済救済策を巡り共和党・民主党指導者は交渉を再開する見通し。当初の計画よりも規模を削減し、5000億ドル前後の規模での合意の可能性が報じられている。合意が可能な郵政公社や雇用維持のための企業助成などを含む。見解が分かれる地方自治体や州政府への支援に関しては見送られる可能性が強い。
中国は延期された米中高官の第1段階貿易協定進捗状況を見直す会合を控えて米農産物や原油を大量に購入。とりあえず米中貿易協定が継続されることが示唆された。一方で、パンデミックの初期対応や透明性を問題視し、トランプ大統領は現在のところ中国と対話する意向はないとしている。トランプ政権は全米の大学に寄付基金などにおける中国企業への投資を処分するよう要請するなど中国企業の米国証券取引所での上場廃止を示唆、対立の深刻化が警戒されている。
・ドル・円は、200日移動平均水準の108円07銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1137ドルを上回っている限り上昇基調。・ドル・円105円30銭、ユーロ・ドル1.1935ドル、ユーロ・円125円70銭、ポンド・ドル1.32100ドル、ドル・スイス0.9078フランで寄り付いた
Powered by フィスコ -
2020年08月19日(水)22時48分
スイスフラン、全面安 対ユーロでは一時1.0836スイスフランまで下落
スイスフランは全面安。対ユーロでは一時1.0836スイスフラン、対ドルでは0.9083スイスフラン、対円では116.05円まで下落した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年08月19日(水)22時45分
ドル円 105.35円近辺で小動き
ドル円は105.35円近辺で小動き。米10年債利回りが0.65%近辺で低下基調を維持していることもあり、ドルの上値は重い。ユーロドルは1.1946ドル近辺で底堅く、ポンドドルは1.3195ドルを安値に1.3225ドル近辺に持ち直した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年08月19日(水)22時25分
【市場反応】加7月消費者物価指数は予想下回る、カナダドルは底堅い
[欧米市場の為替相場動向]
カナダの7月消費者物価指数は前年比+0.1%と、6月+0.7%に続き2カ月連続プラスとなったものの予想+0.5%を下回った。
ドル・カナダはカナダドル売りが一時優勢となり、1.3159カナダドルまで強含んだのち1.3143カナダドルまで反落。カナダ円は80円08銭へ弱含んだのち80円27銭まで急伸した。
【経済指標】
・カナダ・7月消費者物価指数:前年比+0.1%(予想:+0.5%、6月:+0.7%)Powered by フィスコ -
2020年08月19日(水)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロ円、下げ渋り
19日の欧州外国為替市場でユーロ円は下げ渋り。22時時点では125.79円と20時時点(125.67円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。ポンドやスイスフランを中心とした欧州通貨売りの流れに沿って一時は125.53円まで本日安値を更新する場面があった。もっとも、一巡後は125.70円台まで下値を切り上げている。なお、材料は伝わっていないもののスイスフランはその後も売りが継続し、対円では116.05円、対ドルでは0.9083フランを付けた。
ドル円は下値が堅い。22時時点では105.44円と20時時点(105.27円)と比べて17銭程度のドル高水準だった。ポンド円などクロス円の下落につれて105.17円付近まで下げたが、アジア時間に付けた105.10円がサポートとして意識されると105.45円近辺まで切り返した。
ユーロドルはやや頭が重い。22時時点では1.1931ドルと20時時点(1.1937ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。スイスフランが一段安となったため1.1920ドル台まで下げるなど戻りが鈍い状況。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.10円 - 105.61円
ユーロドル:1.1922ドル - 1.1953ドル
ユーロ円:125.53円 - 126.06円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年08月19日(水)22時00分
【速報】カナダ・7月消費者物価指数は予想を下回り+0.1%
日本時間19日午後9時30分に発表されたカナダ・7月消費者物価指数は予想を下回り、
前年比+0.1%となった。【経済指標】
・カナダ・7月消費者物価指数:前年比+0.1%(予想:+0.5%、6月:+0.7%)Powered by フィスコ -
2020年08月19日(水)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
8月19日(水)(日本時間)
・21:30 カナダ・7月消費者物価指数(前年比予想:+0.6%、6月:+0.7%)
・02:00 米財務省20年債入札
・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(7月28-29日開催分)
・04:00 バーキン米リッチモンド連銀総裁講演Powered by フィスコ -
2020年08月19日(水)20時18分
ドル・円は105円20銭台、欧州通貨の失速で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は売りが継続し、105円20銭に水準を切り下げている。欧州通貨が対ドルで失速し、ユーロ・円やポンド・円などクロス円の下落にドル・円が追随。一方、米10年債利回りの下げ渋りや欧米株式指数の底堅い値動きで、ドル・円の大幅安は想定しにくい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円22銭から105円47銭、ユーロ・円は125円60銭から125円95銭、ユーロ・ドルは1.1933ドルから1.1950ドル。
Powered by フィスコ
2025年01月25日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY金先物は強含み、ユーロ高を意識した買いが入る(01/25(土) 08:36)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.10%高、対ユーロ0.68%安(01/25(土) 08:29)
- NY市場動向(取引終了):ダウ140.82ドル安(速報)、原油先物0.04ドル高(01/25(土) 08:28)
- 【来週の注目イベント】FOMC、ECB理事会、加中銀金融会合、米PCE、GDP(01/25(土) 07:43)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24日 ドル円、小幅続落(01/25(土) 07:05)
- 1月24日のNY為替・原油概況(01/25(土) 05:50)
- [通貨オプション]OP売り、イベント通過(01/25(土) 04:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ174ドル安、原油先物0.15ドル高(01/25(土) 04:37)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、持ち直し(01/25(土) 04:06)
- 欧州主要株式指数、まちまち(01/25(土) 03:25)
- 欧州マーケットダイジェスト・24日 株まちまち・円失速・ユーロ高(01/25(土) 03:25)
- NY外為:BTC、10.6万ドルで堅調推移、トランプ米大統領が暗号資産関連の大統領に署名 (01/25(土) 02:25)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ86ドル安、原油先物0.48ドル安(01/25(土) 02:22)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、弱含み(01/25(土) 02:07)
- 【発言】プーチン露大統領「ウクライナを巡り、トランプ大統領と会談、対話の用意」(01/25(土) 01:38)
- NY外為:ドル売り強まる、米長期金利低下、1月のサービス業PMIや消費者信頼感が予想下回る(01/25(土) 01:26)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ99ドル安、原油先物0.12ドル安(01/25(土) 01:09)
- 【市場反応】米1月サービス業PMIや1月ミシガン大消費者信頼感指数が予想下回る、ドル下落(01/25(土) 00:50)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月24日(金)19時13分公開
米ドル/円の反落は日銀の利上げによる円高ではなく、米ドル安が原因! 米ドル高一辺倒の相場はすでに終了、トランプ氏の言動… -
2025年01月24日(金)15時02分公開
トランプ大統領の言及にドルも原油も反応したが小幅、日銀は予想通りに利上げで植田総裁の説明待ち -
2025年01月24日(金)09時44分公開
ドル円156円付近!トランプ大統領が利下げ要求へ。日銀利上げ確実視→次回利上げまでの距離感探る! -
2025年01月24日(金)06時48分公開
1月24日(金)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI… -
2025年01月23日(木)16時00分公開
FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手10万円で始めたFXでスキャルピ… - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは第29回が大詰め! 4人のプレイヤーが300万円を3カ月、自動売買で運用。 大荒れの前回を踏まえた戦略で、全員僅差の大接戦に!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月24日(金)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI[速報値]がメイン)』、そして『来週にユーロ圏と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手10万円で始めたFXでスキャルピングに出会い、見つけた自分の勝ち方とは?(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円の反落は日銀の利上げによる円高ではなく、米ドル安が原因! 米ドル高一辺倒の相場はすでに終了、トランプ氏の言動と米国の政策が最大の懸念材料に(陳満咲杜)
- 日銀会合後の円安に警戒! 1/24の日銀利上げは100%織り込まれ、米ドルの利食い売りが出ても円高余地は限定。日銀追加利上げはかなり先の話で、円安の公算が高い!(西原宏一)
- トランプ大統領の言及にドルも原油も反応したが小幅、日銀は予想通りに利上げで植田総裁の説明待ち(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)