
2020年08月27日(木)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2020年08月27日(木)21時35分
【速報】カナダ・4-6月期経常収支は予想を上回り‐86.3億加ドル
日本時間27日午後9時30分に発表されたカナダ・4-6月期経常収支は予想を上回り、‐86.3億加ドルとなった。
【経済指標】
・カナダ・4-6月期経常収支:‐86.3億加ドル(予想:-122.0億加ドル、1-3月期:-111.0億加ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月27日(木)21時33分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り100.6万件
日本時間27日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予
想を上回り100.6万件となった。【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:100.6万件(予想:100.0万件、前回:110.4万件110.6万件)
・米・失業保険継続受給者数:1453.5万人(予想:1440.0万人、前回:1475.8万人←1484.4万人)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月27日(木)21時31分
【速報】米・4-6月期GDP改定値は予想を上回り-31.7%
日本時間27日午後9時30分に発表された米・4-6月期GDP改定値は予想を、前期
比年率-31.7%となった。【経済指標】
・米・4-6月期GDP改定値:前期比年率-31.7%(予想:-32.5%、速報値:-32.9%)
・米・4-6月期個人消費改定値:前期比年率-34.1%(予想:-34.6%、速報値:-34.6
%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月27日(木)21時16分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間27日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:100.0万件
・前回:110.6万件Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月27日(木)21時16分
【まもなく】米・4-6月期GDP改定値の発表です(日本時間21:30)
日本時間27日午後9時30分に米・4-6月期GDP改定値が発表されます。
・米・4-6月期GDP改定値
・予想:前期比年率-32.5%
・速報値:-32.9%Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月27日(木)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
8月27日(木)(日本時間)
・21:30 米・4-6月期GDP改定値(前期比年率予想:-32.5%、速報値:-32.9
%)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:100.0万件、前回:110.6万
件)
・21:30 カナダ・4-6月期経常収支(予想:-122.0億加ドル、1-3月期:-111.0
億加ドル)
・22:10 パウエル米FRB議長講演(金融政策の枠組み、ジャクソンホール会合)
・23:00 米・7月中古住宅販売成約指数(前月比予想:+2.0%、6月:+16.6%)
・02:00 米財務省7年債入札Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月27日(木)20時15分
ドル・円は小じっかり、ユーロ・ドルは一段安
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は小じっかりとなり、106円10銭付近に浮上した。具体的な材料が乏しいなか、ユーロ・ドルが一段安で1.18ドル付近に弱含み、ドルを小幅に押し上げた。ただ、欧州株安、米株式先物の軟調地合いで、今晩の株高を見込んだドル買い・円売りは後退したようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円92銭から106円20銭、ユーロ・円は125円17銭から125円62銭、ユーロ・ドルは1.1801ドルから1.1838ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月27日(木)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ、弱含み
27日の欧州外国為替市場でユーロドルは弱含み。20時時点では1.1805ドルと17時時点(1.1834ドル)と比べて0.0029ドル程度のユーロ安水準だった。独・仏など欧州長期金利が低下するなか、全般ユーロ売りが強まった。一時1.1797ドルと日通し安値を付けた。また、英長期金利も低下傾向のため、ポンドドルも一時1.3165ドルまで下げるなど欧州通貨が軟調に推移した。
ドル円は方向感がない。20時時点では106.08円と17時時点(106.00円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。菅官房長官による「安倍首相は自民総裁任期全うへ」との発言に海外勢が買いで反応し、一時106.20円まで上昇。その後戻り売りから106円を割り込んだが、対欧州通貨でドル高が進んだことを支えに再び下値を切り上げた。
ユーロ円は上値が重い。20時時点では125.23円と17時時点(125.45円)と比べて22銭程度のユーロ安水準だった。菅官房長官の発言で125.62円まで上げたが、欧州長期金利の低下でユーロが全般売られた影響から125.17円まで一転下落した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.81円 - 106.20円
ユーロドル:1.1797ドル - 1.1850ドル
ユーロ円:125.17円 - 125.62円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年08月27日(木)19時54分
ユーロとポンドじり安、英独の長期金利低下で
ユーロドルは、独10年債利回りの低下を受けて1.1805ドルまでじり安、ユーロ円も125.18円まで連れ安。ポンドドルは、英10年債利回りの低下を受けて1.3189ドルまでじり安、ポンド円も139.88円前後まで連れ安に推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年08月27日(木)19時39分
ユーロドル、1.1811ドルまでじり安 欧州長期金利は全般低下傾向
ユーロドルはじり安。独・仏など欧州長期金利が低下するなか、全般ユーロ売りに傾き、一時1.1811ドルと日通し安値を付けた。また、ユーロ円は125.26円、ユーロ豪ドルは1.6293豪ドルまで値を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年08月27日(木)19時16分
ドル・円は変わらず、ユーロ・ドルは失速
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は106円付近と、アジア市場の終盤から変わらずの値動き。ユーロ・ドルが1.1820ドル付近に失速し、ドルへの下押し圧力は後退。一方、欧州株は全面安、米株式先物も軟調地合いで、株安を嫌気した円買いに振れやすい地合いのようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円92銭から106円20銭、ユーロ・円は125円33銭から125円62銭、ユーロ・ドルは1.1821ドルから1.1838ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月27日(木)19時00分
NY為替見通し=ジャクソンホール会合でのパウエル・プット観測で伸び悩む展開か
本日のNY為替市場のドル円は、今夜のジャクソンホール会合で期待されているパウエルFRB議長のハト派的な講演を控えて伸び悩む展開が予想される。
パウエルFRB議長は、本日、米国東部時間午前9時10分(日本時間午後10時10分)から、『金融政策の枠組みの再構築(The Monetary Policy Framework Review)』という演題で講演する。7月28-29日の米連邦公開市場委員会(FOMC)では、2018年末に金融政策の枠組みを見直すことを決定したことを受けて、金融政策を微調整し、積極的な刺激策を従来の見通しよりも長期間堅持する可能性が検討されており、FRBの政策枠組みの見直しが注目されている。7月FOMC議事要旨ではインフレ目標2%の上振れが容認され、平均物価目標(AIT:アベレージ・インフレ・ターゲット)の導入が示唆された。ジャクソンホール会合を主催するジョージ米カンザスシティ連銀総裁もインフレ目標2%の上振れを容認している。このインフレ率2%超えを容認するフォワードガイダンスにより、5年間程度のパウエル・プットが発動された場合、短期的には「思惑で買い仕掛けて、事実で手仕舞え」により、ドルの買戻しとなる可能性はあるものの、長期的にはドル安トレンドが長期化する可能性が高まることになる。
本日発表される8月の雇用統計の調査対象週(8/9-15)の失業保険継続受給者数は、1445.0万人と予想されており、7月の1695.1万人からの減少が見込まれている。予想通りならば、8月の雇用統計の改善期待が高まることになる。
また、28日に予定されている安倍首相の記者会見では、新型コロナウイルスへの対応策や自身の健康状態などへの言及が予想されているが、海外勢からは、退陣の可能性を念頭に、アベノミクス(日本株買い・円売り)の終息トレードを仕掛ける可能性が警戒されている。・想定レンジ上限
ドル円の上値の目処(めど)は、8月17日の高値の106.68円処。・想定レンジ下限
ドル円の下値の目処(めど)は、8月19日の安値の105.10円処。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年08月27日(木)18時39分
ドル円106.05円前後、安倍首相は明日午後5時から記者会見(官邸発表)
ドル円は106.05円前後で小動き。安倍首相は明日午後5時から記者会見に臨む、と報じられている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年08月27日(木)18時14分
ドル円106.03円前後、ハリケーン「ローラ」は勢力弱まる
ドル円は106.03円前後で推移。米国立ハリケーン・センター(NHC)によると、ハリケーン「ローラ」の勢力は、「カテゴリー4」から「カテゴリー3」へ弱まった模様。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年08月27日(木)18時06分
ドル・円は106円付近、円売りは一服
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は106円付近でのもみ合い。菅官房長官が「安倍首相の体調は変わらない」としたことでやや円売りに振れ、ドルは106円20銭まで値を上げた。ただ、欧米株価指数の軟調地合いで円売りは一服しており、主要通貨は失速している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円92銭から106円20銭、ユーロ・円は125円33銭から125円62銭、ユーロ・ドルは1.1827ドルから1.1838ドル。
Powered by フィスコ
2023年11月30日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値33280円、通常取引終値比10円高(06:01)
-
11月29日のNY為替・原油概況(06:00)
-
パウエルFRB議長はウォラー理事の見解に賛同するかどうかが鍵(05:10)
-
[通貨オプション]まちまち(04:45)
-
NY外為:ドル売り再開、ベージュブックの内容が利上げ終了を正当化(04:43)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ136ドル高、原油先物1.42ドル高(04:34)
-
米地区連銀経済報告(ベージュブック)「消費者は裁量的支出を手控え」(04:17)
-
米地区連銀経済報告(ベージュブック)「銀行は滞納率が小幅上昇したと報告」(04:15)
-
米地区連銀経済報告(ベージュブック)「製造業の見通しは弱まった」(04:14)
-
米地区連銀経済報告(ベージュブック)「労働需要は引き続き鈍化」(04:14)
-
【速報】ドル・円147.12円、ドルじり安、ベージュブックで経済の減速が報告される(04:11)
-
米地区連銀経済報告(ベージュブック)公表 「経済活動、前回の報告以降に減速」(04:08)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、じり安の流れ一巡(04:08)
-
【速報】ドル・円147円19円、ドル軟化、メスター・クリーブランド連銀総裁発言で(03:52)
-
NY外為:ユーロ売り、独11月CPI伸びが21年来で最低(03:20)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ110ドル高、原油先物1.05ドル高(03:04)
-
欧州主要株式指数、まちまち(02:54)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、戻り鈍い(02:05)
-
NY外為:ポンド軟調、利下げ観測根強く、英中銀総裁は利下げ協議する段階ではないと否定(01:37)
-
【速報】BTC3.7万ドル台へ反落、3.8万ドル台での利食い売り目立つ BTCは3.7万ドル台へ反落した。3.8万ドル(01:31)
-
NY外為:ドル・円147.90円まで、ドル反発、米7-9月期GDPの予想上回る成長で(01:10)
-
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(00:57)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ34ドル高、原油先物0.57ドル安(00:53)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、伸び悩み(00:05)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 11月29日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『直近で優勢となっている米ドル売りの流れの行方』、そして『米国の第3四半期GDP[改定値]の発表』に注目!(羊飼い)
- ドル円146円台!ウォラーFRB理事が利下げ開始示唆。来年5月の米利下げ確率→約50%から約65%へ急上昇。(FXデイトレーダーZERO)
- タカ派理事の利下げに言及しドル金利はいっせいに低下、ドル円も下ブレークだが突っ込み売りにはためらい(持田有紀子)
- 米ドル/円の戻り売り継続! 150円台に戻らない限り下落基調は続く。12月第1週と第2週は来年の予想を先取りする方向で動きやすい。サウジが逆ギレ増産なら原油大暴落(西原宏一&大橋ひろこ)
- 米ドル/円は149.18円を割り込み、日足で下げる可能性が高まった! ただ、147.14円からの急騰は売り手優勢と言えない状況を示唆。147~152円のレンジになる可能性も(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)