ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2020年08月27日(木)のFXニュース(2)

  • 2020年08月27日(木)07時24分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.39%高、対ユーロ0.42%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           105.97円   -0.42円    -0.39%   106.39円
    *ユーロ・円         125.37円   -0.53円    -0.42%   125.90円
    *ポンド・円         139.96円   +0.04円    +0.03%   139.92円
    *スイス・円         116.68円   -0.52円    -0.44%   117.20円
    *豪ドル・円          76.67円   +0.13円    +0.16%   76.54円
    *NZドル・円         70.16円   +0.50円    +0.71%   69.66円
    *カナダ・円          80.56円   -0.21円    -0.26%   80.77円
    *南アランド・円        6.28円   -0.03円    -0.47%    6.31円
    *メキシコペソ・円       4.83円   -0.03円    -0.53%    4.86円
    *トルコリラ・円       14.39円   -0.01円    -0.05%   14.40円
    *韓国ウォン・円        8.94円   -0.02円    -0.18%    8.96円
    *台湾ドル・円         3.60円   -0.02円    -0.43%    3.62円
    *シンガポールドル・円   77.60円   -0.16円    -0.21%   77.77円
    *香港ドル・円         13.67円   -0.05円    -0.39%   13.73円
    *ロシアルーブル・円     1.41円   -0.01円    -0.62%    1.41円
    *ブラジルレアル・円     18.87円   -0.45円    -2.32%   19.31円
    *タイバーツ・円        3.39円   +0.01円    +0.19%    3.38円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -2.43%   112.23円   101.19円   108.61円
    *ユーロ・円           +2.96%   126.76円   114.43円   121.77円
    *ポンド・円           -2.86%   147.96円   124.10円   144.07円
    *スイス・円           +3.89%   117.64円   106.74円   112.31円
    *豪ドル・円           +0.57%   76.87円   59.91円   76.24円
    *NZドル・円         -4.09%   73.54円   59.51円   73.15円
    *カナダ・円           -3.67%   84.75円   73.82円   83.63円
    *南アランド・円       -18.96%    7.83円    5.61円    7.75円
    *メキシコペソ・円      -15.83%    6.01円    4.23円    5.74円
    *トルコリラ・円       -21.09%   19.16円   14.05円   18.24円
    *韓国ウォン・円        -4.87%    9.66円    8.41円    9.40円
    *台湾ドル・円         -0.55%    3.71円    3.36円    3.62円
    *シンガポールドル・円    -3.90%   81.92円   73.18円   80.75円
    *香港ドル・円         -1.99%   14.42円   13.02円   13.95円
    *ロシアルーブル・円     -19.88%    1.80円    1.31円    1.75円
    *ブラジルレアル・円     -30.09%   27.69円   17.90円   26.98円
    *タイバーツ・円        -7.21%    3.73円    3.22円    3.65円

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月27日(木)07時19分
    ドル円、売り先行 105.93円まで下落

     ドル円は売りが先行。昨日からのドル売りの流れを引き継ぐ格好となり、昨日安値の105.96円を下抜けて一時105.93円まで値を下げた。

  • 2020年08月27日(木)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:50 対外・対内証券投資(先週)
    13:30 全産業活動指数(6月) 6.3% -3.5%
    15:00 工作機械受注(7月) -31.1%

      月例経済報告(8月)


    <海外>
    10:30 中・工業企業利益(7月) 11.5%
    14:45 スイス・GDP(4-6月)  -9.6% -1.3%
    17:00 欧・ユーロ圏マネーサプライ(7月)  9.2%
    21:30 米・GDP改定値(4-6月)  -32.5% -32.9%
    21:30 米・新規失業保険申請件数(先週)  110.6万件
    21:30 加・経常収支(4-6月) -117.8億加ドル -111.0億加ドル
    23:00 米・中古住宅販売成約指数(7月) 5.5% 16.6%

      国際ゲーム見本市「ゲームズコム」(30日まで)
      韓・中央銀行が政策金利発表
      米・カンザスシティー連銀年次シンポジウム(28日まで)


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月27日(木)06時30分
    ユーロオーダー=1.1840ドル 超えるとストップロス買い

    1.2000ドル 売りやや小さめ
    1.1960ドル 売り・超えるとストップロス買い
    1.1940ドル 売り
    1.1900ドル 売り、OP27日NYカット
    1.1880ドル 超えるとストップロス買い
    1.1870ドル 売り
    1.1850ドル 売り・超えるとストップロス買い
    1.1840ドル 超えるとストップロス買い

    1.1830ドル 8/27 6:00現在(高値1.1839ドル - 安値1.1772ドル)

    1.1770ドル 買い
    1.1760ドル 割り込むとストップロス売り
    1.1750ドル 買い、OP28・31日NYカット
    1.1730ドル 買い
    1.1700-10ドル 断続的に買い
    1.1690ドル 買い小さめ
    1.1670ドル 買い小さめ
    1.1630ドル 買い小さめ
    1.1600ドル 買い小さめ

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2020年08月27日(木)06時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・26日 ドル円、3日ぶり反落

     26日のニューヨーク外国為替市場でドル円は3営業日ぶりに反落。終値は105.99円と前営業日NY終値(106.39円)と比べて40銭程度のドル安水準だった。7月米耐久財受注額が予想を大幅に上回ったことが分かると一時106.46円付近まで買い戻されたが、アジア時間に付けた日通し高値106.56円を前に失速した。インフレに対して最もタカ派として知られるジョージ米カンザスシティ連銀総裁が明日の国際経済シンポジウム(ジャクソンホール会議)を前に「インフレ率が2%の目標を多少上回ったとしても反対しない」と述べ、「我々はコミュニケーションの観点から、目標達成に向けて成果を上げるのに役立つ種類の話をするだろう」とコメントすると、思惑的なドル売りを誘った。
     パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の講演では金融政策の新しい指針について言及する可能性があり、市場では「ハト派な内容への期待からドルが売られた」との声が聞かれた。106.00円にかけて観測されていた買いオーダーをこなし、3時30分前と5時30分過ぎに一時105.96円と日通し安値を付けた。堅調な米5年債入札を受けて米長期金利が上昇幅を縮めたことも相場の重し。

     ユーロドルは小反落。終値は1.1830ドルと前営業日NY終値(1.1835ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。良好な米経済指標をきっかけにユーロ売り・ドル買いが先行し一時1.1772ドルと日通し安値を付けたものの、21日の安値1.1754ドルが目先サポートとして意識されると買い戻しが優勢に。明日のパウエルFRB議長の講演でのハト派な内容を期待したドル売りも出て一時1.1839ドルとアジア時間に付けた日通し高値に面合わせした。もっとも、ユーロクロスが軟調に推移した影響でユーロドルの伸びは鈍かった。
     ユーロ豪ドルは一時1.6338豪ドル、ユーロNZドルは1.7854NZドル、ユーロポンドは0.8947ポンド、ユーロスイスフランは1.0732スイスフランまで下落した。

     ユーロ円は3日ぶりに反落。終値は125.38円と前営業日NY終値(125.90円)と比べて52銭程度のユーロ安水準。21時30分前に一時125.26円と日通し安値を付けたあともユーロクロスが下落した影響で戻りは鈍かった。

     ブラジルレアルは軟調だった。ブラジルのボルソナロ大統領はこの日、低所得者への現金給付を大幅に拡充する計画について、一時停止すると発表。2022年の大統領選を見据えるボルソナロ大統領と財政赤字拡大を懸念するゲジス経済相との対立が表面化した。ブラジルの代表的な株式指数であるボベスパ指数は一時2.7%超急落したほか、通貨レアルは対ドルで一時5.6320レアル、対円で18.82円まで売り込まれた。

    本日の参考レンジ
    ドル円:105.96円 - 106.56円
    ユーロドル:1.1772ドル - 1.1839ドル
    ユーロ円:125.26円 - 126.14円

  • 2020年08月27日(木)05時54分
    大証ナイト終値23280円、通常取引終値比60円高

    大証ナイト終値23280円、通常取引終値比60円高

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月27日(木)05時38分
    8月26日のNY為替・原油概況(訂正)

     26日のニューヨーク外為市場でドル・円は、106円47銭まで上昇したのち105円95銭まで反落して引けた。

    米7月耐久財受注速報値の伸びが鈍化予想に反し拡大したため米債利回りの上昇に伴うドル買いが優勢となった。その後、好調な米5年債入札結果やパウエル議長のハト派講演を織り込み利回りが伸び悩みドル売りが再燃。

    ユーロ・ドルは、1.1773ドルまで下落後、1.1839ドルまで反発して引けた。ドイツがパンデミック救済策の延長を決定したため域内経済の見通しが改善しユーロ買いが優勢となったが、英国の欧州連合(EU)離脱を巡る不透明感から上値も限定的となった。

    ユーロ・円は、125円25銭から125円57銭のレンジでもみ合った。

    ポンド・ドルは、1.3116ドルまで下落後、1.3217ドル近辺まで上昇した。

    ドイツは9月2日に予定していた英国とEU高官の離脱を巡る協議を中止すると英紙が報じ、英政府が年末に合意なく離脱を完了するリスクをとる用意があるとの思惑も手伝い上値が抑制された。

    ドル・スイスは、0.9120フランまで上昇後、0.9072フランまで下落した。

     26日のNY原油先物は続伸。米エネルギー情報局(EIA)が発表した週次統計で原油在庫が5週連続で予想以上に減少。さらに、ハリケーン「ローラ」が勢力を増し接近している影響でメキシコ湾沿いの製油所が停止、供給懸念も買い材料となった。

    [経済指標]
    ・米・7月耐久財受注速報値:前月比+11.2%(予想:+4.8%、6月:+7.7%←+7.6%)
    ・米・7月耐久財受注(輸送用機除く)速報値:前月比+2.4%(予想:+2.0%、6月:+4.0%←+3.6%)
    ・米・7月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比+2.4%(予想:+
    1.8%、6月:+3.8%←+3.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月27日(木)04時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上値が重い

     26日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重かった。4時時点では106.02円と2時時点(106.00円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが0.68%台で上昇幅を縮めたことが重しとなり、3時過ぎに105.96円までドル安が進んだ。相場全般にドル売りの勢いが緩むと106円台を回復したが、戻り幅は限定的だった。

     ユーロドルは伸び悩み。4時時点では1.1815ドルと2時時点(1.1832ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ安水準だった。ポンドドルが1.32ドル台を維持できずに1.3190ドル台まで上値を切り下げると、ユーロドルも1.1820ドル割れまでつれ安となった。
     なお一部アイルランド紙は、欧州委員会の通商政策担当であるホーガン欧州委員が本日にも辞任すると報じた。ホーガン氏は、コロナ感染防止策として大人数での会食が禁止されているにもかかわらず、夕食会もかねたゴルフ会合に参加。同氏への非難の声が高まり、辞任を求める声も広まっていた。英FT紙は、ホーガン委員の去就はEU貿易交渉の行方にも関係するとしている。

     ユーロ円は4時時点では125.26円と2時時点(125.43円)と比べて17銭程度のユーロ安水準だった。戻り鈍いまま本日レンジの下限まで弱含んだ。
     また、ブラジルレアルも対円で18.82円付近まで売りが進んだ。ブラジル政府は25日、期待されていた新たな経済復興対策の発表を延期した。現地紙によれば、福祉政策を巡りボルソナロ大統領とゲジス経済相の意見が割れているもよう。発表延期を受けてブラジル株は軟調に推移し、通貨レアルにも売りが強まった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.96円 - 106.56円
    ユーロドル:1.1772ドル - 1.1839ドル
    ユーロ円:125.26円 - 126.14円

  • 2020年08月27日(木)04時04分
    NY外為:ポンドの上値限定的、ブレグジットへの不透明感が根強く、合意ない離脱の可能性(訂正)

    ドイツは9月2日に予定していた英国とEU高官の離脱を巡る協議を中止すると英紙が報じた。具体的な進展が見られないことが理由に挙げられている。報道によると、英政府が年末に合意なく離脱を完了するリスクをとる用意があるとEU高官は答えた。EUのバルニエ首席交渉官は離脱を巡り通商問題などで英国と10月31日までに合意する必要があると訴えた。

    ポンドはブレグジットの不透明感に上値が限定的。ポンド・ドルは朝方の安値1.3116ドルから1.3217ドル近辺まで上昇後は、1.32ドル前後へ反落した。ポンド円は139円62銭の安値から140円29銭まで上昇後、139円85銭まで再び下落した。ユーロ・ドルはドイツがパンデミック救済策の延長を決定したため域内経済の見通しが改善したことも支えとなり1.1773ドルの安値から1.1839ドルまで上昇。ユーロ・ポンドは0.8950−55ポンド前後で下げ止まった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月27日(木)03時32分
    ユーロドル 1.18ドル前半、ホーガン欧州委員の辞任報道も

     ユーロドルは1.1823ドル前後でやや伸び悩み、ユーロ円は125.31円付近で上値が重い。
     一部アイルランド紙によれば、欧州委員会の通商政策担当であるホーガン欧州委員が、本日にも辞職すると報じている。ホーガン氏は、地元のアイルランドで新型コロナ感染防止策として大人数での会食が禁止されるなか、夕食会もかねたゴルフ会合に参加。この行動に非難が集まり、同氏は週初に謝罪会見を行っていた。

  • 2020年08月27日(木)03時29分
    ドイツ、来週に予定されていた英国とEUの離脱を巡る協議を中止

    ドイツ、来週に予定されていた英国とEUの離脱を巡る協議を中止

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月27日(木)03時17分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ52ドル高、原油先物0.17ドル高


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 28300.76 +52.32 +0.19% 28302.32 28153.91  12  18
    *ナスダック  11661.21 +194.74 +1.70% 11662.47 11507.46 1013 1545
    *S&P500     3471.89 +28.27 +0.82% 3473.13 3444.15 214 287
    *SOX指数     2256.27 +13.21 +0.59%  
    *225先物    23300 大証比 +80 +0.34%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     106.01  -0.38 -0.36%  106.47  105.97 
    *ユーロ・ドル  1.1825 -0.0010 -0.08%  1.1839  1.1773 
    *ユーロ・円   125.35  -0.55 -0.44%  125.62  125.26 
    *ドル指数     92.93  -0.09 -0.10%   93.36   92.85 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.15  +0.00        0.00   0.00 
    *10年債利回り   0.69  +0.01        0.00   0.00 
    *30年債利回り   1.40  +0.01        0.00   0.00 
    *日米金利差    0.64  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     43.52  +0.17 +0.39%   43.78 43.00 
    *金先物      1955.3  +32.2 +1.67%  1958.40  1908.40 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6045.60  +8.59 +0.14% 6050.81 5992.22  73  28
    *独DAX    13190.15 +128.53 +0.98% 13192.32 13010.53  23   7
    *仏CAC40    5048.43 +40.16 +0.80% 5050.10 4977.94  31   8

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月27日(木)02時41分
    NY外為:ドル下落に転じる、好調な米5年債入札で利回り低下

    米財務省は過去最大510億ドル規模の5年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは0.298%と予想を下回った。応札倍率は2.71倍と、過去6回入札平均の2.48倍を上回り、需要は強かった。外国資本を含む間接ビッドは66.25%。

    好調な入札を受けて米国債相場は下げ止まり。米10年債利回りは0.71%付近から0.69%へ低下した。ドル円は106円45銭付近から105円99銭まで下落した。ユーロドルは1.1772ドルから1.1839ドルまで上昇し日中高値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月27日(木)02時12分
    [通貨オプション]小動きながらOP買い優勢

     ドル・円オプション市場は6カ月物を除き、オプション買いが強まった。

    リスクリバーサルで円コールスプレッドはほぼ横ばい。動意が乏しかった。

    ■変動率
    ・1カ月物6.44%⇒6.53%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物7.85%⇒7.86%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物7.51%⇒7.47%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物7.46%⇒7.48%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.91%⇒+0.92%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.65%⇒+1.65%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.93%⇒+1.95%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+2.25%⇒+2.25%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月27日(木)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、弱含み

     26日のニューヨーク外国為替市場でドル円は弱含み。2時時点では106.00円と24時時点(106.14円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。NY勢本格参入後のドル売りの流れが継続し、106.00円まで日通し安値を更新した。27日ジャクソンホール会議ではパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が講演するが、ハト派な内容への期待感もドルの重しに繋がった。
     また、米政府が本日、南シナ海の軍事拠点化に関わった中国企業への制裁を発表したことで、地政学リスクの高まりを警戒した円買いも出ていたか。

     ユーロドルは強含み。2時時点では1.1832ドルと24時時点(1.1817ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。堅調なまま終えた欧州株や底堅い米株を眺めながら、リスクオンのドル売りが対欧州通貨やオセアニア通貨で進んだ。ポンドドルは1.3218ドル、豪ドル/ドルが0.7238ドル、NZドル/ドルは0.6619ドルまで外貨高・ドル安に振れた。
     ユーロドルも1.1836ドルまで買い戻されたが、ユーロクロスが軟調だったことで伸びはやや鈍かった。

     ユーロ円は2時時点では125.43円と24時時点(125.43円)とほぼ同水準だった。ユーロが対オセアニア通貨で下値を広げると、ユーロ円も1時過ぎに125.31円付近までじり安となったが、その後は125.40円台まで持ち直してもみ合った。
     ユーロ豪ドルは1.6346豪ドル、ユーロNZドルが1.7876NZドルまで下落した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.00円 - 106.56円
    ユーロドル:1.1772ドル - 1.1839ドル
    ユーロ円:125.26円 - 126.14円

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム