
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2020年08月27日(木)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2020年08月27日(木)07時24分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.39%高、対ユーロ0.42%高
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 105.97円 -0.42円 -0.39% 106.39円
*ユーロ・円 125.37円 -0.53円 -0.42% 125.90円
*ポンド・円 139.96円 +0.04円 +0.03% 139.92円
*スイス・円 116.68円 -0.52円 -0.44% 117.20円
*豪ドル・円 76.67円 +0.13円 +0.16% 76.54円
*NZドル・円 70.16円 +0.50円 +0.71% 69.66円
*カナダ・円 80.56円 -0.21円 -0.26% 80.77円
*南アランド・円 6.28円 -0.03円 -0.47% 6.31円
*メキシコペソ・円 4.83円 -0.03円 -0.53% 4.86円
*トルコリラ・円 14.39円 -0.01円 -0.05% 14.40円
*韓国ウォン・円 8.94円 -0.02円 -0.18% 8.96円
*台湾ドル・円 3.60円 -0.02円 -0.43% 3.62円
*シンガポールドル・円 77.60円 -0.16円 -0.21% 77.77円
*香港ドル・円 13.67円 -0.05円 -0.39% 13.73円
*ロシアルーブル・円 1.41円 -0.01円 -0.62% 1.41円
*ブラジルレアル・円 18.87円 -0.45円 -2.32% 19.31円
*タイバーツ・円 3.39円 +0.01円 +0.19% 3.38円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 -2.43% 112.23円 101.19円 108.61円
*ユーロ・円 +2.96% 126.76円 114.43円 121.77円
*ポンド・円 -2.86% 147.96円 124.10円 144.07円
*スイス・円 +3.89% 117.64円 106.74円 112.31円
*豪ドル・円 +0.57% 76.87円 59.91円 76.24円
*NZドル・円 -4.09% 73.54円 59.51円 73.15円
*カナダ・円 -3.67% 84.75円 73.82円 83.63円
*南アランド・円 -18.96% 7.83円 5.61円 7.75円
*メキシコペソ・円 -15.83% 6.01円 4.23円 5.74円
*トルコリラ・円 -21.09% 19.16円 14.05円 18.24円
*韓国ウォン・円 -4.87% 9.66円 8.41円 9.40円
*台湾ドル・円 -0.55% 3.71円 3.36円 3.62円
*シンガポールドル・円 -3.90% 81.92円 73.18円 80.75円
*香港ドル・円 -1.99% 14.42円 13.02円 13.95円
*ロシアルーブル・円 -19.88% 1.80円 1.31円 1.75円
*ブラジルレアル・円 -30.09% 27.69円 17.90円 26.98円
*タイバーツ・円 -7.21% 3.73円 3.22円 3.65円Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月27日(木)07時19分
ドル円、売り先行 105.93円まで下落
ドル円は売りが先行。昨日からのドル売りの流れを引き継ぐ格好となり、昨日安値の105.96円を下抜けて一時105.93円まで値を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年08月27日(木)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
08:50 対外・対内証券投資(先週)
13:30 全産業活動指数(6月) 6.3% -3.5%
15:00 工作機械受注(7月) -31.1%月例経済報告(8月)
<海外>
10:30 中・工業企業利益(7月) 11.5%
14:45 スイス・GDP(4-6月) -9.6% -1.3%
17:00 欧・ユーロ圏マネーサプライ(7月) 9.2%
21:30 米・GDP改定値(4-6月) -32.5% -32.9%
21:30 米・新規失業保険申請件数(先週) 110.6万件
21:30 加・経常収支(4-6月) -117.8億加ドル -111.0億加ドル
23:00 米・中古住宅販売成約指数(7月) 5.5% 16.6%国際ゲーム見本市「ゲームズコム」(30日まで)
韓・中央銀行が政策金利発表
米・カンザスシティー連銀年次シンポジウム(28日まで)
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月27日(木)06時30分
ユーロオーダー=1.1840ドル 超えるとストップロス買い
1.2000ドル 売りやや小さめ
1.1960ドル 売り・超えるとストップロス買い
1.1940ドル 売り
1.1900ドル 売り、OP27日NYカット
1.1880ドル 超えるとストップロス買い
1.1870ドル 売り
1.1850ドル 売り・超えるとストップロス買い
1.1840ドル 超えるとストップロス買い1.1830ドル 8/27 6:00現在(高値1.1839ドル - 安値1.1772ドル)
1.1770ドル 買い
1.1760ドル 割り込むとストップロス売り
1.1750ドル 買い、OP28・31日NYカット
1.1730ドル 買い
1.1700-10ドル 断続的に買い
1.1690ドル 買い小さめ
1.1670ドル 買い小さめ
1.1630ドル 買い小さめ
1.1600ドル 買い小さめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年08月27日(木)06時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・26日 ドル円、3日ぶり反落
26日のニューヨーク外国為替市場でドル円は3営業日ぶりに反落。終値は105.99円と前営業日NY終値(106.39円)と比べて40銭程度のドル安水準だった。7月米耐久財受注額が予想を大幅に上回ったことが分かると一時106.46円付近まで買い戻されたが、アジア時間に付けた日通し高値106.56円を前に失速した。インフレに対して最もタカ派として知られるジョージ米カンザスシティ連銀総裁が明日の国際経済シンポジウム(ジャクソンホール会議)を前に「インフレ率が2%の目標を多少上回ったとしても反対しない」と述べ、「我々はコミュニケーションの観点から、目標達成に向けて成果を上げるのに役立つ種類の話をするだろう」とコメントすると、思惑的なドル売りを誘った。
パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の講演では金融政策の新しい指針について言及する可能性があり、市場では「ハト派な内容への期待からドルが売られた」との声が聞かれた。106.00円にかけて観測されていた買いオーダーをこなし、3時30分前と5時30分過ぎに一時105.96円と日通し安値を付けた。堅調な米5年債入札を受けて米長期金利が上昇幅を縮めたことも相場の重し。ユーロドルは小反落。終値は1.1830ドルと前営業日NY終値(1.1835ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。良好な米経済指標をきっかけにユーロ売り・ドル買いが先行し一時1.1772ドルと日通し安値を付けたものの、21日の安値1.1754ドルが目先サポートとして意識されると買い戻しが優勢に。明日のパウエルFRB議長の講演でのハト派な内容を期待したドル売りも出て一時1.1839ドルとアジア時間に付けた日通し高値に面合わせした。もっとも、ユーロクロスが軟調に推移した影響でユーロドルの伸びは鈍かった。
ユーロ豪ドルは一時1.6338豪ドル、ユーロNZドルは1.7854NZドル、ユーロポンドは0.8947ポンド、ユーロスイスフランは1.0732スイスフランまで下落した。ユーロ円は3日ぶりに反落。終値は125.38円と前営業日NY終値(125.90円)と比べて52銭程度のユーロ安水準。21時30分前に一時125.26円と日通し安値を付けたあともユーロクロスが下落した影響で戻りは鈍かった。
ブラジルレアルは軟調だった。ブラジルのボルソナロ大統領はこの日、低所得者への現金給付を大幅に拡充する計画について、一時停止すると発表。2022年の大統領選を見据えるボルソナロ大統領と財政赤字拡大を懸念するゲジス経済相との対立が表面化した。ブラジルの代表的な株式指数であるボベスパ指数は一時2.7%超急落したほか、通貨レアルは対ドルで一時5.6320レアル、対円で18.82円まで売り込まれた。
本日の参考レンジ
ドル円:105.96円 - 106.56円
ユーロドル:1.1772ドル - 1.1839ドル
ユーロ円:125.26円 - 126.14円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年08月27日(木)05時54分
大証ナイト終値23280円、通常取引終値比60円高
大証ナイト終値23280円、通常取引終値比60円高
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月27日(木)05時38分
8月26日のNY為替・原油概況(訂正)
26日のニューヨーク外為市場でドル・円は、106円47銭まで上昇したのち105円95銭まで反落して引けた。
米7月耐久財受注速報値の伸びが鈍化予想に反し拡大したため米債利回りの上昇に伴うドル買いが優勢となった。その後、好調な米5年債入札結果やパウエル議長のハト派講演を織り込み利回りが伸び悩みドル売りが再燃。
ユーロ・ドルは、1.1773ドルまで下落後、1.1839ドルまで反発して引けた。ドイツがパンデミック救済策の延長を決定したため域内経済の見通しが改善しユーロ買いが優勢となったが、英国の欧州連合(EU)離脱を巡る不透明感から上値も限定的となった。
ユーロ・円は、125円25銭から125円57銭のレンジでもみ合った。
ポンド・ドルは、1.3116ドルまで下落後、1.3217ドル近辺まで上昇した。
ドイツは9月2日に予定していた英国とEU高官の離脱を巡る協議を中止すると英紙が報じ、英政府が年末に合意なく離脱を完了するリスクをとる用意があるとの思惑も手伝い上値が抑制された。
ドル・スイスは、0.9120フランまで上昇後、0.9072フランまで下落した。
26日のNY原油先物は続伸。米エネルギー情報局(EIA)が発表した週次統計で原油在庫が5週連続で予想以上に減少。さらに、ハリケーン「ローラ」が勢力を増し接近している影響でメキシコ湾沿いの製油所が停止、供給懸念も買い材料となった。
[経済指標]
・米・7月耐久財受注速報値:前月比+11.2%(予想:+4.8%、6月:+7.7%←+7.6%)
・米・7月耐久財受注(輸送用機除く)速報値:前月比+2.4%(予想:+2.0%、6月:+4.0%←+3.6%)
・米・7月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比+2.4%(予想:+
1.8%、6月:+3.8%←+3.3%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月27日(木)04時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上値が重い
26日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重かった。4時時点では106.02円と2時時点(106.00円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが0.68%台で上昇幅を縮めたことが重しとなり、3時過ぎに105.96円までドル安が進んだ。相場全般にドル売りの勢いが緩むと106円台を回復したが、戻り幅は限定的だった。
ユーロドルは伸び悩み。4時時点では1.1815ドルと2時時点(1.1832ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ安水準だった。ポンドドルが1.32ドル台を維持できずに1.3190ドル台まで上値を切り下げると、ユーロドルも1.1820ドル割れまでつれ安となった。
なお一部アイルランド紙は、欧州委員会の通商政策担当であるホーガン欧州委員が本日にも辞任すると報じた。ホーガン氏は、コロナ感染防止策として大人数での会食が禁止されているにもかかわらず、夕食会もかねたゴルフ会合に参加。同氏への非難の声が高まり、辞任を求める声も広まっていた。英FT紙は、ホーガン委員の去就はEU貿易交渉の行方にも関係するとしている。ユーロ円は4時時点では125.26円と2時時点(125.43円)と比べて17銭程度のユーロ安水準だった。戻り鈍いまま本日レンジの下限まで弱含んだ。
また、ブラジルレアルも対円で18.82円付近まで売りが進んだ。ブラジル政府は25日、期待されていた新たな経済復興対策の発表を延期した。現地紙によれば、福祉政策を巡りボルソナロ大統領とゲジス経済相の意見が割れているもよう。発表延期を受けてブラジル株は軟調に推移し、通貨レアルにも売りが強まった。本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.96円 - 106.56円
ユーロドル:1.1772ドル - 1.1839ドル
ユーロ円:125.26円 - 126.14円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年08月27日(木)04時04分
NY外為:ポンドの上値限定的、ブレグジットへの不透明感が根強く、合意ない離脱の可能性(訂正)
ドイツは9月2日に予定していた英国とEU高官の離脱を巡る協議を中止すると英紙が報じた。具体的な進展が見られないことが理由に挙げられている。報道によると、英政府が年末に合意なく離脱を完了するリスクをとる用意があるとEU高官は答えた。EUのバルニエ首席交渉官は離脱を巡り通商問題などで英国と10月31日までに合意する必要があると訴えた。
ポンドはブレグジットの不透明感に上値が限定的。ポンド・ドルは朝方の安値1.3116ドルから1.3217ドル近辺まで上昇後は、1.32ドル前後へ反落した。ポンド円は139円62銭の安値から140円29銭まで上昇後、139円85銭まで再び下落した。ユーロ・ドルはドイツがパンデミック救済策の延長を決定したため域内経済の見通しが改善したことも支えとなり1.1773ドルの安値から1.1839ドルまで上昇。ユーロ・ポンドは0.8950−55ポンド前後で下げ止まった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月27日(木)03時32分
ユーロドル 1.18ドル前半、ホーガン欧州委員の辞任報道も
ユーロドルは1.1823ドル前後でやや伸び悩み、ユーロ円は125.31円付近で上値が重い。
一部アイルランド紙によれば、欧州委員会の通商政策担当であるホーガン欧州委員が、本日にも辞職すると報じている。ホーガン氏は、地元のアイルランドで新型コロナ感染防止策として大人数での会食が禁止されるなか、夕食会もかねたゴルフ会合に参加。この行動に非難が集まり、同氏は週初に謝罪会見を行っていた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年08月27日(木)03時29分
ドイツ、来週に予定されていた英国とEUの離脱を巡る協議を中止
ドイツ、来週に予定されていた英国とEUの離脱を巡る協議を中止
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月27日(木)03時17分
NY市場動向(午後2時台):ダウ52ドル高、原油先物0.17ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 28300.76 +52.32 +0.19% 28302.32 28153.91 12 18
*ナスダック 11661.21 +194.74 +1.70% 11662.47 11507.46 1013 1545
*S&P500 3471.89 +28.27 +0.82% 3473.13 3444.15 214 287
*SOX指数 2256.27 +13.21 +0.59%
*225先物 23300 大証比 +80 +0.34%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 106.01 -0.38 -0.36% 106.47 105.97
*ユーロ・ドル 1.1825 -0.0010 -0.08% 1.1839 1.1773
*ユーロ・円 125.35 -0.55 -0.44% 125.62 125.26
*ドル指数 92.93 -0.09 -0.10% 93.36 92.85
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.15 +0.00 0.00 0.00
*10年債利回り 0.69 +0.01 0.00 0.00
*30年債利回り 1.40 +0.01 0.00 0.00
*日米金利差 0.64 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 43.52 +0.17 +0.39% 43.78 43.00
*金先物 1955.3 +32.2 +1.67% 1958.40 1908.40
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6045.60 +8.59 +0.14% 6050.81 5992.22 73 28
*独DAX 13190.15 +128.53 +0.98% 13192.32 13010.53 23 7
*仏CAC40 5048.43 +40.16 +0.80% 5050.10 4977.94 31 8Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月27日(木)02時41分
NY外為:ドル下落に転じる、好調な米5年債入札で利回り低下
米財務省は過去最大510億ドル規模の5年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは0.298%と予想を下回った。応札倍率は2.71倍と、過去6回入札平均の2.48倍を上回り、需要は強かった。外国資本を含む間接ビッドは66.25%。
好調な入札を受けて米国債相場は下げ止まり。米10年債利回りは0.71%付近から0.69%へ低下した。ドル円は106円45銭付近から105円99銭まで下落した。ユーロドルは1.1772ドルから1.1839ドルまで上昇し日中高値を更新した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月27日(木)02時12分
[通貨オプション]小動きながらOP買い優勢
ドル・円オプション市場は6カ月物を除き、オプション買いが強まった。
リスクリバーサルで円コールスプレッドはほぼ横ばい。動意が乏しかった。
■変動率
・1カ月物6.44%⇒6.53%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物7.85%⇒7.86%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物7.51%⇒7.47%(08年10/24=25.50%)
・1年物7.46%⇒7.48%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.91%⇒+0.92%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.65%⇒+1.65%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.93%⇒+1.95%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+2.25%⇒+2.25%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年08月27日(木)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、弱含み
26日のニューヨーク外国為替市場でドル円は弱含み。2時時点では106.00円と24時時点(106.14円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。NY勢本格参入後のドル売りの流れが継続し、106.00円まで日通し安値を更新した。27日ジャクソンホール会議ではパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が講演するが、ハト派な内容への期待感もドルの重しに繋がった。
また、米政府が本日、南シナ海の軍事拠点化に関わった中国企業への制裁を発表したことで、地政学リスクの高まりを警戒した円買いも出ていたか。ユーロドルは強含み。2時時点では1.1832ドルと24時時点(1.1817ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。堅調なまま終えた欧州株や底堅い米株を眺めながら、リスクオンのドル売りが対欧州通貨やオセアニア通貨で進んだ。ポンドドルは1.3218ドル、豪ドル/ドルが0.7238ドル、NZドル/ドルは0.6619ドルまで外貨高・ドル安に振れた。
ユーロドルも1.1836ドルまで買い戻されたが、ユーロクロスが軟調だったことで伸びはやや鈍かった。ユーロ円は2時時点では125.43円と24時時点(125.43円)とほぼ同水準だった。ユーロが対オセアニア通貨で下値を広げると、ユーロ円も1時過ぎに125.31円付近までじり安となったが、その後は125.40円台まで持ち直してもみ合った。
ユーロ豪ドルは1.6346豪ドル、ユーロNZドルが1.7876NZドルまで下落した。本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.00円 - 106.56円
ユーロドル:1.1772ドル - 1.1839ドル
ユーロ円:125.26円 - 126.14円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年06月05日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は上昇一服、株高を意識した円売りは一巡か(19:37)
-
[NEW!]ドル・円は上値が重い、前週の三者会合を意識(19:28)
-
[NEW!]NY為替見通し=5月米ISM非製造業指数や格付け関連のヘッドラインに要警戒か(19:00)
-
ドル・円は140円前半、米金利に先高観(18:31)
-
東京為替概況:ドル・円は反発、米金利先高観と円売りで(18:13)
-
ユーロ圏・4月生産者物価指数:前年比+1.0%で市場予想を下回る(18:00)
-
欧州主要株価指数一覧(17:33)
-
英・5月サービス業PMI改定値:55.2で市場予想を上回る(17:32)
-
ドル・円は反発、米金利先高観と円売りで(17:23)
-
ハンセン指数取引終了、0.84%高の19108.50(前日比+158.56)(17:19)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 しっかり(17:06)
-
独・5月サービス業PMI改定値:57.2で速報値57.8を下回る(16:59)
-
豪S&P/ASX200指数は7216.30で取引終了(16:34)
-
豪10年債利回りは上昇、3.783%近辺で推移(16:33)
-
豪ドルTWI=60.8(+0.2)(16:32)
-
上海総合指数0.07%高の3232.441(前日比+2.372)で取引終了(16:05)
-
ドル円、140.39円まで上昇 5月31日の高値上抜ける(16:04)
-
スイス・5月消費者物価指数:前年比+2.2%で市場予想と一致(15:34)
-
ドル円 140.30円まで高値更新、米長期金利の上げ幅拡大で(15:26)
-
ドル・円は上げ渋りか、米引き締め長期化期待も前週高値を意識(15:19)
-
ドル・円は小動き、円売りは一服(15:05)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い(15:05)
-
独・4月貿易収支:+184億ユーロで黒字額は市場予想を上回る(15:02)
-
日経平均大引け:前週末比693.21円高の32217.43円(15:01)
-
豪ドル円リアルタイムオーダー=92.20円 割り込むとストップロス売り(14:52)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円-43905.003759748.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-401.500026721.4000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-350.000025009.1000 ![]() |


- 6月5日(月)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のISM非製造業景況指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 【6月5日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 「株高・円安」の傾向はしばらく続き、目先は円が買われる展開にはならない! 月足で強気サインを点灯している英ポンド/円は、180円があってもおかしくない!(陳満咲杜)
- ドル円140円台回復!米利上げサイクル継続でドル高。FOMC6月金利据え置き→7月利上げがメインシナリオ?(FXデイトレーダーZERO)
- 米債務上限問題とは? 債務が上限に到達したらどうなるのか、注目されるようになった理由、トレーダーが気をつけるべき点などを、わかりやすく解説!(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)