
2020年09月10日(木)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2020年09月10日(木)11時38分
日経平均前場引け:前日比119.82円高の23152.36円
日経平均株価指数は、前日比119.82円高の23152.36円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時37分現在、106.15円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年09月10日(木)11時04分
ユーロドル 底堅い、PEPPの使用率は先週までで約38%
ユーロドルは1.1821ドルまで堅調推移。ポンドドルは地合い弱いままだが、0.91ポンド前後で推移する堅調なユーロポンドが支えとなっている。
なお欧州中央銀行(ECB)のホームページによれば、パンデミック緊急購入プログラム(PEPP)は先週までで5122.9億ユーロが使用された。全体規模1兆3500億ユーロのうちまだ約38%であり、本日のECB理事会では「使い切り」を言及するに留めるとの見方も多い。もっとも一部通信社の調査によれば、インフレ鈍化が顕著ななかで、大半のエコノミストはECBが年内中にはPEPPの規模を拡大すると予想しているようだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年09月10日(木)10時55分
ハンセン指数スタート0.47%高の24584.94(前日比+116.01)
香港・ハンセン指数は、0.47%高の24584.94(前日比+116.01)でスタート。
日経平均株価指数、10時54分現在は前日比132.74円高の23165.28円。
東京外国為替市場、ドル・円は106.16円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年09月10日(木)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、伸び悩み
10日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。10時時点では106.18円とニューヨーク市場の終値(106.18円)とほぼ同水準だった。堅調スタートの日経平均を眺めながら、昨日高値106.27円を上回り106.30円まで上値を伸ばした。ただその後は106.20円台でのもみ合いが続いた。5・10日(ゴトー日)の仲値も盛り上がらず、仲値後には106.20円を割り込んだ。
なお、内閣府が発表した7月機械受注(船舶・電力除く民需)は、前月比が+6.3%と市場予想+1.9%を上回り、前年比は-16.2%と予想の-18.3%からマイナス幅を縮小させた。ユーロ円は上昇一服。10時時点では125.40円とニューヨーク市場の終値(125.33円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。強含む日経平均を眺めながら一時125.51円までユーロ買い・円売りに傾いた。ただ、昨日高値125.64円が目先の抵抗水準として意識され、ドル円の伸び悩みと共に125.39円付近まで押し戻された。
ユーロドルは10時時点では1.1810ドルとニューヨーク市場の終値(1.1803ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準。ユーロ円の上げにつられて1.1815ドルまで上昇するも、直ぐに1.1810ドル割れまで押し戻されるなど方向感が出なかった。
昨日反発したポンドドルは、1.30ドル前半で頭を抑えられて1.2990ドル台での値動き。英タイムズ紙の報道「ジョンソン英首相が故意に通商交渉を妨害」が伝わっている。本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.16円 - 106.30円
ユーロドル:1.1801ドル - 1.1815ドル
ユーロ円:125.29円 - 125.51円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年09月10日(木)09時57分
ドル円仲値、106.22円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が10日発表したドル円相場の仲値は106.22円となった。前営業日の105.99円から23銭程度の円安・ドル高水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年09月10日(木)09時41分
ドル・円:106円20銭台で推移、株高は想定内との見方
10日午前の東京市場でドル・円は106円20銭台で推移。欧米株高を意識してリスク回避的な円買いは抑制されている。日経平均の反発は想定内だが、上げ幅が拡大した場合、円売りがやや強まる可能性があるとみられている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円17銭から106円22銭、ユーロ・ドルは1.1801ドルから1.1810ドル、ユーロ・円は125円29銭から125円47銭。
■今後のポイント
・新型コロナウイルスのワクチン・有効治療薬の開発競争は加速する可能性
・米中対立の長期化懸念
・米低金利政策の長期化予想NY原油先物(時間外取引):高値37.96ドル 安値37.69ドル 直近値37.75ドル
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年09月10日(木)09時19分
ユーロドル 1.18ドル前半、ECB理事会や総裁会見を控えて動き難いか
ユーロドルは1.1813ドル前後で底堅い。ただここからは、本日夜の欧州中央銀行(ECB)理事会の結果発表やラガルドECB総裁の定例記者会見を控えてやや動き難いか。
なお昨日は、仏LVMHモエヘネシー・ルイヴィトンが米宝飾品大手ティファニーを160億ドルで買収する計画を断念したことが報じられた。ティファニー側は合意通りの買収完了を求めてLVMHを提訴したが、ひとまずは予想されていたユーロ売り・ドル買い圧力が消えたことになる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年09月10日(木)09時05分
ドル円106.30円までじり高、日経平均株価が180円超の上昇
ドル円は、日経平均株価が180円超上昇していること、5・10日(ゴトー日)の仲値に向けた買いなどで106.30円までじり高に推移。ユーロ円は125.47円まで連れ高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年09月10日(木)09時02分
日経平均寄り付き:前日比160.93円高の23193.47円
日経平均株価指数前場は、前日比160.93円高の23193.47円で寄り付いた。
ダウ平均終値は439.58ドル高の27940.47。
東京外国為替市場、ドル・円は9月10日9時00分現在、106.23円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年09月10日(木)08時52分
【速報】日・7月コア機械受注:前月比+6.3%で市場予想を上回る
10日発表された7月コア機械受注は、前月比+6.3%で市場予想の同比+2.0%を上回った。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年09月10日(木)08時50分
ドル・円は106円台で推移か、欧米株高を意識して円買い抑制も
9日のドル・円は、東京市場では106円06銭から105円80銭まで下落。欧米市場でドルは105円93銭から106円27銭まで反発し、106円17銭で取引終了。本日10日のドル・円は、106円台で推移か。欧米株式の反発を意識して、リスク回避的な円買いは抑制される見込み。
欧州中央銀行(ECB)は本日10日に理事会を開催し、金融政策を決定する。一部報道によると、ECBの金融政策担当者はユーロ圏の景気回復見通しに自信を深めているもようだ。9日の欧米市場では、ECBによる年内追加緩和の可能性は低下したとの見方でユーロ買いが優勢となった。
報道によると、ECBの最新経済予測は理事会終了後に公表されるもようだ。経済予測の内容に市場関係者の注目が集まりそうだが、ラガルドECB総裁の会見内容も重要な手掛かり材料となる。ユーロ圏の景気見通しについて、やや慎重な見解が表明された場合、ユーロ売りがやや強まる可能性がある。一部の市場関係者は「ECB経済予測の改善は、ユーロ買い材料になり得るが、若干の改善は想定の範囲内」と指摘しており、追加緩和の可能性が消えない場合、ユーロは伸び悩むと予想している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年09月10日(木)08時34分
ドル円106.21円前後、SGX日経225先物は23210円で寄り付き
ドル円は106.21円前後で推移。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(23190円)と比べ20円高の23210円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年09月10日(木)08時06分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き
10日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では106.19円とニューヨーク市場の終値(106.18円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。本日は5・10日(ゴトー日)で仲値にかけた実需勢のフローが期待されるなか、106円台前半での小動きとなっている。
ユーロドルは小動き。8時時点では1.1809ドルとニューヨーク市場の終値(1.1803ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。早朝のオセアニア市場での動意は薄い。今晩の欧州中央銀行(ECB)理事会およびラガルドECB総裁の記者会見を控えて東京市場では動きづらいとの見方が多い。
ユーロ円は8時時点では125.40円とニューヨーク市場の終値(125.33円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.16円 - 106.22円
ユーロドル:1.1801ドル - 1.1808ドル
ユーロ円:125.29円 - 125.42円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年09月10日(木)08時05分
NY市場動向(取引終了):ダウ439.58ドル高(速報)、原油先物0.93ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 27940.47 +439.58 +1.60% 28206.21 27704.54 26 4
*ナスダック 11141.56 +293.87 +2.71% 11217.69 10970.45 1780 903
*S&P500 3398.96 +67.12 +2.01% 3424.77 3366.84 400 102
*SOX指数 2169.61 +61.00 +2.89%
*225先物 23190 大証比 +220 +0.96%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 106.17 +0.14 +0.13% 106.27 105.80
*ユーロ・ドル 1.1806 +0.0028 +0.24% 1.1834 1.1753
*ユーロ・円 125.34 +0.48 +0.38% 125.64 124.43
*ドル指数 93.24 -0.21 -0.22% 93.66 93.14【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.14 -0.00 0.14 0.13
*10年債利回り 0.70 +0.02 0.71 0.66
*30年債利回り 1.45 +0.03 1.46 1.39
*日米金利差 0.67 -0.01【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 37.69 +0.93 +2.64% 38.45 36.16
*金先物 1956.2 +13.0 +0.67% 1959.7 1926.3
*銅先物 305.6 +3.1 +1.01% 306.1 300.3
*CRB商品指数 147.08 +1.08 +0.74% 147.42 145.67【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6012.84 +82.54 +1.39% 6031.25 5923.43 77 24
*独DAX 13237.21 +268.88 +2.07% 13257.54 12973.46 27 3
*仏CAC40 5042.98 +69.46 +1.40% 5058.35 4973.36 35 5Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年09月10日(木)08時03分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.12%安、対ユーロ0.38%安
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 106.16円 +0.13円 +0.12% 106.03円
*ユーロ・円 125.34円 +0.48円 +0.38% 124.86円
*ポンド・円 138.04円 +0.39円 +0.28% 137.65円
*スイス・円 116.36円 +0.84円 +0.73% 115.52円
*豪ドル・円 77.33円 +0.84円 +1.10% 76.49円
*NZドル・円 70.99円 +0.81円 +1.15% 70.18円
*カナダ・円 80.75円 +0.64円 +0.80% 80.10円
*南アランド・円 6.39円 +0.14円 +2.19% 6.26円
*メキシコペソ・円 4.97円 +0.11円 +2.16% 4.87円
*トルコリラ・円 14.17円 +0.00円 +0.03% 14.17円
*韓国ウォン・円 8.96円 +0.05円 +0.57% 8.91円
*台湾ドル・円 3.62円 -0.00円 -0.00% 3.62円
*シンガポールドル・円 77.69円 +0.35円 +0.45% 77.35円
*香港ドル・円 13.70円 +0.02円 +0.12% 13.68円
*ロシアルーブル・円 1.41円 +0.02円 +1.44% 1.39円
*ブラジルレアル・円 20.03円 +0.25円 +1.28% 19.78円
*タイバーツ・円 3.40円 +0.02円 +0.53% 3.38円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 -2.26% 112.23円 101.19円 108.61円
*ユーロ・円 +2.93% 127.08円 114.43円 121.77円
*ポンド・円 -4.19% 147.96円 124.10円 144.07円
*スイス・円 +3.61% 117.89円 106.74円 112.31円
*豪ドル・円 +1.44% 78.46円 59.91円 76.24円
*NZドル・円 -2.95% 73.54円 59.51円 73.15円
*カナダ・円 -3.44% 84.75円 73.82円 83.63円
*南アランド・円 -17.54% 7.83円 5.61円 7.75円
*メキシコペソ・円 -13.32% 6.01円 4.23円 5.74円
*トルコリラ・円 -22.30% 19.16円 14.05円 18.24円
*韓国ウォン・円 -4.70% 9.66円 8.41円 9.40円
*台湾ドル・円 -0.18% 3.71円 3.36円 3.62円
*シンガポールドル・円 -3.79% 81.92円 73.18円 80.75円
*香港ドル・円 -1.81% 14.42円 13.02円 13.95円
*ロシアルーブル・円 -19.66% 1.80円 1.31円 1.75円
*ブラジルレアル・円 -25.77% 27.69円 17.90円 26.98円
*タイバーツ・円 -7.06% 3.73円 3.22円 3.65円Powered by フィスコ
2023年03月28日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み(10:05)
-
ドル円 130.89円まで下げ幅拡大、米2年債利回りが3.94%台へ低下(09:36)
-
豪・2月小売売上高:前月比+0.2%で市場予想と一致(09:31)
-
ドル円 131.01円まで弱含み、米中長期金利の低下に連れる(09:25)
-
ドル・円:ドル・円は軟調、米2年債利回りの低下で(09:21)
-
ドル円 131.14円まで弱含み、米系短期筋の売り仕掛け(09:06)
-
日経平均寄り付き:前日比96.95円高の27573.82円(09:00)
-
ドル・円は主に131円台で推移か、米長期金利上昇を意識して円買い抑制も(08:45)
-
豪ドル円 87.40円付近、SGX日経225先物は27355円でスタート(08:36)
-
ドル円 131.28円まで弱含み、昨日のNY安値割り込む(08:29)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ194.55ドル高(速報)、原油先物3.74ドル高(08:13)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.63%安、対ユーロ1.02%安(08:12)
-
NY金先物は下落、長期金利の上昇を嫌気(08:06)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、売りが優勢(08:06)
-
東京為替見通し=ドル円、金融システムへの警戒感後退で底堅い展開か(08:00)
-
円建てCME先物は27日の225先物比75円高の27345円で推移(07:05)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値27340円、通常取引終値比70円高(06:14)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・27日 ドル円、4日ぶり反発(06:05)
-
3月27日のNY為替・原油概況(05:05)
-
金融への不安は完全には消えず、景気後退懸念も強まる(04:59)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ301ドル高、原油先物3.66ドル高(04:11)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロ円、小高い(04:06)
-
ドル円、じり高 一時131.76円まで上げる(03:46)
-
[通貨オプション]OP売り、リスク警戒感が後退(03:30)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- メキシコペソのスワップポイントを徹底比較しておすすめのFX会社を紹介!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 【2023年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ザイFX!読者の皆様へアンケートへのご回答のお願い。
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ・2023年3月12日、米国が夏時間(サマータイム)へ!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・MT4とMT5のアプリがAppStoreから消えた件の続報!約5カ月ぶりにAppStoreでのダウンロード再開!もしもに備えて代替チャートツールもチェックしよう
- ・138万円の利益と69万円の含み損でバトル前半戦終了!順調に来た1位プレイヤーが「運用停止」に踏み切ったワケは!? 難しい相場こそ、「マネ運用」も本領発揮!
- ・【2023年版:FXの税金と確定申告】2月16日開始!確定申告はスマホやパソコンから簡単にできる! 注意点やe-Taxを利用したオンラインでの申告方法などを紹介!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 3月27日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑』、『先週何度か再燃した金融不安やリセッション入り懸念でのリスクオフの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の戻り売り継続! 金融不安で欧米は利上げを停止し、消去法で買われるのは円。米2年債利回りが5%へ戻ることはなく、米ドル/円の一時的な戻りは売り場に(西原宏一&大橋ひろこ)
- 3月28日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑』、『3月月末・四半期末・年度末要因』に注目!(羊飼い)
- ドイツ銀行の経営にも懸念でユーロ円もストレート下落、当局者はまた素早く反応を示しリスクオフ鎮火だが(持田有紀子)
- ドル円・クロス円→円高基調も日足下髭で引ける!ドイツ銀行株が一時急落。銀行経営への不安残る。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)