ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2020年09月16日(水)のFXニュース(3)

  • 2020年09月16日(水)12時03分
    東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、買い戻し

     16日の東京外国為替市場でユーロドルは買い戻し。12時時点では1.1845ドルとニューヨーク市場の終値(1.1847ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。ダウ先物のプラス圏浮上などを手掛かりに下値を切り上げる展開となり、1.18ドル台半ばまで反発した。

     ドル円は戻りが鈍い。12時時点では105.29円とニューヨーク市場の終値(105.44円)と比べて15銭程度のドル安水準だった。欧州通貨やオセアニア通貨などに対してややドル売りが進んでいることもあり、105.40円手前で戻りの鈍さを確認すると105.20円台まで押し戻された。

     ユーロ円は買い戻し。12時時点では124.72円とニューヨーク市場の終値(124.91円)と比べて19銭程度のユーロ安水準だった。株価の持ち直しを支えに124.70円台まで下値を切り上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.26円 - 105.44円
    ユーロドル:1.1829ドル - 1.1852ドル
    ユーロ円:124.53円 - 124.93円

  • 2020年09月16日(水)11時49分
    日経平均前場引け:前日比32.56円高の23487.45円

    日経平均株価指数は、前日比32.56円高の23487.45円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時48分現在、105.28円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月16日(水)11時13分
    人民元対ドル基準値6.7825元

    人民元対ドル基準値6.7825元

    中国人民元対ドル基準値 6.7825元(前日 6.8222元)

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月16日(水)11時01分
    ハンセン指数スタート0.37%高の24823.96(前日比+91.20)

    香港・ハンセン指数は、0.37%高の24823.96(前日比+91.20)でスタート。
    日経平均株価指数、10時57分現在は前日比27.03円高の23481.92円。
    東京外国為替市場、ドル・円は105.28円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月16日(水)11時00分
    ドル円、さえない 再び安値圏に押し戻される

     ドル円はさえない。欧州通貨やオセアニア通貨などに対してややドル売りが進んでいることもあり、105.40円手前で戻りの鈍さを確認すると再び105.20円台まで押し戻された。

  • 2020年09月16日(水)10時31分
    ドル・円:株安を意識してドルはやや伸び悩む

     16日午前の東京市場でドル・円は105円30銭台で推移。日経平均は小幅安で推移しており、有力な手掛かり材料が追加されない場合、ドル・円は105円台前半でもみ合う状態が続く可能性がある。なお、米連邦公開市場委員会(FOMC)の会合結果と声明内容を確認する必要があるとの声も聞かれており、アジア市場における主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続く可能性がある。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円26銭から105円44銭、ユーロ・ドルは1.1829ドルから1.1852ドル、ユーロ・円は124円53銭から124円93銭。

    ■今後のポイント
    ・新型コロナウイルスのワクチン・有効治療薬の開発競争は加速する可能性
    ・米中分断懸念
    ・米低金利政策の長期化予想

    NY原油先物(時間外取引):高値38.67ドル 安値38.35ドル 直近値38.41ドル

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月16日(水)10時03分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下げ渋り

     16日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。10時時点では105.35円とニューヨーク市場の終値(105.44円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。日経平均株価や時間外のダウ先物などが売り先行となったことを受けて、一時105.26円と昨日安値の105.30円を下抜けた。もっとも、その後は株価がプラス圏を回復したことで105.30円台まで下げ渋った。

     ユーロ円はさえない。10時時点では124.67円とニューヨーク市場の終値(124.91円)と比べて24銭程度のユーロ安水準だった。株安を手掛かりにした売りに押され、一時124.53円まで下押し。株安一服後も戻りは限られた。

     ユーロドルは10時時点では1.1834ドルとニューヨーク市場の終値(1.1847ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円の下落につれて一時は1.1829ドルまで下押す場面も見られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.26円 - 105.44円
    ユーロドル:1.1829ドル - 1.1852ドル
    ユーロ円:124.53円 - 124.93円

  • 2020年09月16日(水)09時19分
    ユーロドル、弱含み 1.1830ドルまで下押し

     ユーロドルは弱含み。ユーロ円の下落につれた売りが進み、昨日安値の1.1840ドルを下抜けて一時1.1830ドルまで下押しした。日経平均株価や時間外のダウ先物などが軟調に推移するなか、リスク回避目的の売りに押された面もある。

  • 2020年09月16日(水)09時09分
    ドル円 105.26円までじり安、クロス円も円高に

     ドル円は弱含み。昨日の安値105.30円を割り込み105.26円までじり安。特段円買いを促すようなニュースは出ていないが、ユーロ円は124.61円、ポンド円は135.60円まで円高が進んでいる。

  • 2020年09月16日(水)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比29.66円安の23425.23円

    日経平均株価指数前場は、前日比29.66円安の23425.23円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は2.27ドル高の27995.60。
    東京外国為替市場、ドル・円は9月16日9時00分現在、105.39円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月16日(水)08時54分
    【速報】日・8月貿易収支:+2483億円で市場予想を上回る

    16日発表の8月貿易収支は、+2483億円で市場予想の-150億円程度を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月16日(水)08時43分
    ドル・円は105円台で推移か、米FOMC会合前で主要通貨の為替取引は動意薄となる可能性

     15日のドル・円は、東京市場では105円75銭から105円61銭まで下落。欧米市場でドルは、105円81銭から105円30銭まで下落し、105円45銭で取引終了。本日16日のドル・円は、105円台で推移か。米連邦公開市場委員会(FOMC)の会合結果と声明内容を確認する必要があることから、主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続く可能性がある。

     FOMCの会合結果は、日本時間17日未明に判明するが、市場参加者の間からは「金利に関するガイダンスが変更されても驚かない」との声が聞かれている。ガイダンス変更を予想する投資家は多くないようだが、声明で将来的な追加緩和の必要性について言及した場合、長期金利や為替相場は相応の反応を示す可能性がある。

     なお、一部の市場関係者は、「今回のFOMC声明には米中関係の大きな変化は金融政策に強い影響を与えるとの見解が含まれる可能性がある」と指摘している。「米中分断(デカップリング)」の可能性を市場が改めて意識した場合、ドル売りがやや強まる可能性がある。

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月16日(水)08時03分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き

     16日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では105.41円とニューヨーク市場の終値(105.44円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。105.40円付近でのもみ合い。日経平均株価の取引開始や本邦勢の本格参入を待つ状態だが、本日は海外時間に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控えていることもあり、基本的には動きにくいか。

     ユーロドルも小動き。8時時点では1.1848ドルとニューヨーク市場の終値(1.1847ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。1.1850ドル付近での小動きとなった。
     なお、NZドル米ドルは0.6710米ドル台でのもみ合い。4−6月期NZ経常黒字は予想を上回る結果となったが、目立った反応は見られなかった。

     ユーロ円は8時時点では124.90円とニューヨーク市場の終値(124.91円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。124.90円前後で方向感が出ていない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.38円 - 105.44円
    ユーロドル:1.1847ドル - 1.1852ドル
    ユーロ円:124.87円 - 124.93円

  • 2020年09月16日(水)08時00分
    東京為替見通し=本日の欧州時間以後と明日のイベントを前に動きにくい展開となるか

     ドル円は欧州時間からの売りの流れが継続し、NY序盤にはクロス円の下落とともに一時105.30円まで売りに押された。一方、105円にかけて買いが目立つなか、その後は105円台半ばでのもみ合いが続いた。
     ユーロドルは、アジア・欧州時間に1.19ドル台の定着に失敗したこともあり、NY時間は売られる展開となり、一時1.1840ドルまで下げ足を速めた。

     本日のドル円は引き続きレンジ取引は変わらないか。今週に入りドル円はじり安になってはいるが、大きく円高に傾くようなニュースなどもないことで、引き続き105円台を中心としたレンジトレードが続きそうだ。
     菅自民党総裁が本日正式に首相に指名されることになるが、大きく政策が変わることを期待することもできず、新政権発足でもドル円が動くことも考えにくい。
     特に本日の欧州入り後から明日まで注目イベントが目白押しであることで、本日は欧州勢が参入するまでは限られた値動きになる可能性が高い。
     本日は日本時間15時に英国から8月消費者物価指数(CPI)をはじめ複数の経済指標が発表される。明日17日の英中銀金融政策委員会(MPC)の結果発表を前に、経済指標次第ではマイナス金利などの早期導入などへの期待感も高まるかもしれない。
     英国の場合は、本日と来週21-22日に国内市場法案について議会で話し合われることや、今週から新型コロナウイルスの規制が更に厳格化(イングランドでは6人を超えて集うことの禁止など)されたことなど、ポンドは様々な要因で神経質な値動きになりそうだ。
     また、本日は米連邦公開市場委員会(FOMC)の政策金利発表や、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の定例記者会見が行われる。
     ジャクソンホール会議でのパウエル議長の発言で、ある程度の今後のFRBの指針を垣間見ることができたため、それほど大きく動かない可能性もあるが、予期せぬ発言が出てくる可能性もあるので警戒は怠らないようにはしておきたい。
     明日は4−6月期NZ国内総生産(GDP)、8月豪雇用統計の発表があることでオセアニア通貨が乱高下する可能性も高い。また、上記英MPC以外にも、南ア準備銀行(SARB)もMPCを開くことで、ランドの値動きにも注目が集まる。
     なお、昨日ペロシ米下院議長がCNBCのインタビューで、(過半数を占める)下院民主党が新型コロナウイルス感染症対策のための追加救済法案が合意できるまで議会に残ることに言及している。
     暫定的な法案可決になる可能性もあるが、法案の動向次第では株式市場やその動きに連れて為替市場も動く可能性があるため、注目しておきたい。

  • 2020年09月16日(水)07時55分
    NY市場動向(取引終了):ダウ2.27ドル高(速報)、原油先物1.14ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 27995.60   +2.27   +0.01% 28231.06 27931.45   17   12
    *ナスダック   11190.32 +133.67   +1.21% 11244.46 11127.98 1351 1304
    *S&P500      3401.20  +17.66   +0.52%  3419.48  3389.25  286  216
    *SOX指数     2219.19  +37.44   +1.72%
    *225先物       23310 大証比 -10   -0.04%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     105.45   -0.28   -0.26%   105.81   105.30
    *ユーロ・ドル   1.1846 -0.0020   -0.17%   1.1900   1.1840
    *ユーロ・円    124.92   -0.52   -0.41%   125.77   124.76
    *ドル指数      93.10   +0.05   +0.05%   93.14   92.79

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.14   +0.00      0.14    0.13
    *10年債利回り    0.68   +0.01      0.69    0.66
    *30年債利回り    1.43   +0.02      1.44    1.40
    *日米金利差     0.66   -0.01

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      38.40   +1.14   +3.06%   38.57   37.06
    *金先物       1962.4   -1.3   -0.07%   1982.4   1955.6
    *銅先物       305.6   -1.2   -0.39%   309.1   304.6
    *CRB商品指数   147.76   +1.26   +0.86%   148.01   146.36

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     6105.54  +79.29   +1.32%  6123.69  6026.17   85   16
    *独DAX     13217.67  +24.01   +0.18% 13262.81 13138.20   16   14
    *仏CAC40     5067.93  +16.05   +0.32%  5087.99  5035.10   22   18

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行