ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2020年09月16日(水)のFXニュース(5)

  • 2020年09月16日(水)17時18分
    ドル円105.16円まで下げ幅拡大、8/28の安値105.20円を下回る

     ドル円は、米連邦公開市場委員会(FOMC)声明を前に105.16円まで下げ幅を拡大し、8月28日の安倍前首相の辞任表明後の安値105.20円を下回った。ユーロドルも1.1872ドルまでドル安に推移。

  • 2020年09月16日(水)17時17分
    ハンセン指数取引終了、0.03%安の24725.63(前日比-7.13)

    香港・ハンセン指数は、0.03%安の24725.63(前日比-7.13)で取引を終えた。
    17時14分現在、ドル円は105.18円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月16日(水)17時11分
    ドルじり安、対円105.21円、対ユーロ1.1866ドル

     米連邦公開市場委員会(FOMC)声明に向けて、ドルはじり安推移。ドル円は105.21円、ユーロドルは1.1866ドルまでドル弱含み。しかし、ドル円は105.25円、ユーロドルは1.1850ドルと1.1875ドルにNYカットオプションが控えている。

  • 2020年09月16日(水)17時08分
    ドル・円は下げ渋り、国内勢の買戻しで

     16日の東京市場でドル・円は下げ渋り。クロス円の下げに追随し、ドルは朝方付けた105円44銭から下落基調に振れた。その後105円25銭まで下げたが、国内勢を中心とした買戻しが強まり、米株高観測を背景にドルは105円30銭付近に値を戻した。なお、自民党の菅義偉総裁が首相に選出されたが、相場への影響は限定的。

    ・ユーロ・円は124円53銭から124円94銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.1829ドルから1.1855ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円105円20-30銭、ユーロ・円124円80-90銭
    ・日経平均株価:始値23,425.23円、高値23,506.45円、安値23,397.43円、終値23,475.53円(前日比20.64円高)

    【経済指標】
    ・NZ・4-6月期経常収支:+18.28億NZドル(予想:+6.90億NZドル、1-3月期:+19.03億NZドル←+15.57億NZドル)
    ・日・8月貿易収支:+2483億円(予想:-150億円、7月:+109億円)
    ・英・8月消費者物価指数:前年比+0.2%(予想:0.0%、7月:+1.0%)
    ・英・8月生産者物価指数・産出:前年比-0.9%(予想:-0.7%、7月:-0.9%)

    【要人発言】
    ・トランプ米大統領
    「新型コロナのワクチンは3-4週間後に完成する可能性」
    ・米ホワイトハウス
    「トランプ大統領がオレゴン州の災害宣言に同意」

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月16日(水)17時04分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円 やや重い

     16日午後の東京外国為替市場でドル円はやや重い。17時時点で105.24円と15時時点(105.35円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。今晩に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表やパウエルFRB議長の記者会見を控えた様子見ムードが強く、値動きは鈍いものの、時間外の米債利回りの低下も重しに105.23円まで弱含んだ。

     ユーロドルはじり高。17時時点では1.1861ドルと15時時点(1.1846ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。全般ドルの上値が重い中、1.1862ドルまで小幅高となった。ただ、NYタイムに注目イベントを控え、方向感は鈍い。

     ユーロ円は小動き。17時時点では124.83円と15時時点(124.80円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。124円後半で小幅の上下に始終した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.23円 - 105.44円
    ユーロドル:1.1829ドル - 1.1862ドル
    ユーロ円:124.53円 - 124.94円

  • 2020年09月16日(水)16時58分
    ドル円105.23円までじり安、米10年債利回りは0.67%台へ低下

     ドル円は、米10年債利回りが0.67%台に低下していることで、105.23円までじり安に推移。しかし、105.10-20円にはドル買いオーダーが控えており、下値は限定的か。

  • 2020年09月16日(水)16時54分
    ドル円105.27円前後へ弱含み、105.25円のNYカットオプションが下支えか

     ドル円は105.27円前後へ弱含み。しかし、本日安値の105.25円にはNYカットオプションが控えており、105.00-20円には断続的にドル買いオーダーが控えていることで、FOMC声明までは下値は限定的か。

  • 2020年09月16日(水)16時46分
    ユーロドル1.1862ドルまでじり高、1.1850ドルのNYカットオプションが上値抑制

     ユーロドルは1.1862ドルまでじり高に推移。しかし、1.1850ドルと1.1875ドルにはNYカットオプションが控えており、1.1880ドルには売りオーダーが控えていることで、上値は限定的か。

  • 2020年09月16日(水)16時38分
    豪S&P/ASX200指数は5956.10で取引終了

    9月16日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+61.27、5956.10で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月16日(水)16時37分
    豪10年債利回りは上昇、0.868%近辺で推移

    9月16日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.003%の0.868%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月16日(水)16時37分
    ユーロ円124.89円前後、125.00円の大口の売りオーダーが上値抑制

     ユーロ円は124.89円前後で伸び悩む展開。125.00円には大口の売りオーダーが控えており、上値を抑えている。ユーロドルは、1.1850ドルのNYカットオプション周辺で小動き。

  • 2020年09月16日(水)16時36分
    豪ドルTWI=62.1(-0.2)

    豪準備銀行公表(9月16日)の豪ドルTWIは62.1となった。
    (前日末比-0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月16日(水)16時34分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6099.67
     前日比:-5.87
     変化率:-0.10%

    フランス CAC40
     終値 :5078.80
     前日比:+10.87
     変化率:+0.21%

    ドイツ DAX
     終値 :13245.49
     前日比:+27.82
     変化率:+0.21%

    スペイン IBEX35
     終値 :7059.10
     前日比:+23.10
     変化率:+0.33%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :20024.07
     前日比:+67.12
     変化率:+0.34%

    アムステルダム AEX
     終値 :558.53
     前日比:+2.58
     変化率:+0.46%

    ストックホルム OMX
     終値 :1836.42
     前日比:+17.62
     変化率:+0.97%

    スイス SMI
     終値 :10547.23
     前日比:+27.23
     変化率:+0.26%

    ロシア RTS
     終値 :1251.48
     前日比:-2.20
     変化率:-0.18%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1115.78
     前日比:+4.54
     変化率:+0.41%

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月16日(水)16時14分
    上海総合指数0.36%安の3283.924(前日比-11.755)で取引終了

    上海総合指数は、0.36%安の3283.924(前日比-11.755)で取引を終えた。
    16時07分現在、ドル円は105.39円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月16日(水)15時41分
    ドル・円は下げ渋りか、米FOMCの緩和方針維持は織り込み済み

    [今日の海外市場]

     16日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。米連邦公開市場委員会(FOMC)での政策決定を受け、ドルに下押し圧力がかかりやすい。ただ、緩和的な政策方針は織り込まれ、ドルは金利や株価を手がかりに買い戻される可能性もある。

     前日の取引ではユーロ・ドルが1.19ドル台の定着に失敗し、軟調地合いとなった。それを受け、ドル・円は105円前半に軟化した後、下げ渋る値動きに。本日のアジア市場はドル売り基調が続くものの、引き続き欧州通貨にらみの展開。ユーロやポンドは売りに押される半面、買戻しもみられ対ドルでは底堅い。その影響でドル・円は安値もみ合いが続く。とはいえ、ドルは想定レンジの下限である105円が意識され、本邦勢を中心とした買いにより同水準では下値の堅さが目立つ。8月の下落局面でも、105円台を維持している。

     この後の海外市場では、FOMCでの政策発表後の長期金利や株価が手がかりとなろう。連邦準備制度理事会(FRB)はFOMCでの討議を踏まえ、政策金利を据え置く公算で、実質ゼロ金利を2023年まで継続するかが焦点。一段の追加緩和などに思惑が広がれば、ドルに下押し圧力がかかりそうだ。ただ、そうしたハト派寄りの方針を市場はすでに織り込んでおり、一段のドル安は回避されよう。FOMC後に長期金利が低下すればドル売り継続だが、下げは限定的となる見通し。一方、株式市場は好感するとみられ、ドルは買戻しが見込まれる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 ユーロ圏・7月貿易収支(6月:+212億ユーロ)
    ・21:30 米・8月小売売上高(前月比予想:+1.0%、7月:+1.2%)
    ・21:30 カナダ・8月消費者物価指数(前年比予想:+0.4%、7月:+0.1%)
    ・23:00 米・9月NAHB住宅市場指数(予想:78、8月:78)
    ・23:00 米・7月企業在庫(前月比予想:+0.1%、6月:-1.1%)
    ・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表(政策金利は0.00-0.25%に据え置き予想)
    ・03:30 パウエル米FRB議長会見
    ・05:00 米・7月対米証券投資収支(6月:ネット長期有価証券+1130億ドル)

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男