ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2020年09月22日(火)のFXニュース(3)

  • 2020年09月22日(火)14時44分
    ドル円104.53円前後、日米中の株価指数はやや下げ幅拡大

     ドル円は104.53円前後で小動き。シカゴ日経平均先物は200円前後の下落、ダウ先物は80ドル前後の下落、上海総合指数は0.50%前後の下落となっている。

  • 2020年09月22日(火)14時32分
    ユーロドル、もみ合い 欧州勢の参入待ち

     ユーロドルはもみ合い。1.1760ドル付近で欧州勢の参入を待つ状態となっている。昨日は欧州株式相場の取引開始後すぐに相場が大きく崩れたので、本日も欧州勢の動き出しや株価の開始直後の動きには注意を払いたい。

  • 2020年09月22日(火)12時58分
    ドル円104.54円前後、日米中の株価指数は小幅に弱含み

     ドル円は104.54円前後で小動き。日米中の株価指数は小幅弱含みで推移している。
     上海総合指数は、0.12%安で前引け、ダウ先物は20ドル安、シカゴ日経平均先物は100円程度の下落。

  • 2020年09月22日(火)12時48分
    クロス円、下げ渋り ダウ先物はプラス圏を回復

     クロス円は下げ渋り。時間外のダウ先物がプラス圏を回復したこともあり、リスク回避の円買いの動きも一服した。ユーロ円は122.85円まで下げた後に123円台を回復。また、豪ドル円は75.18円から75円台半ば、NZドル円は69.59円から69.80円台までそれぞれ下げ渋った。

  • 2020年09月22日(火)12時14分
    ユーロドル、1.1800ドルに売りオーダーとストップロス

     ユーロドルは、欧州での新型コロナウイルス感染拡大懸念やフィンセン文書への警戒感から1.17ドル台後半で軟調推移。上値には、1.1800ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買い、本日と24日のNYカットオプションが控えている。下値には、1.1730ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えており、売り仕掛けに要警戒か。

  • 2020年09月22日(火)12時13分
    ドル・円は弱含み、前日の買いはいったん収束

     22日のアジア市場でドル・円は弱含み。前日は複数のネガティブ要因によりドルはリスクオフの買いで104円90銭近くまで浮上したが、本日アジア市場では失速。東京市場の休場で薄商いのなか、中国株安などでリスク回避的な円買いに押されドルは104円半ばに値を下げた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円46銭から104円75銭、ユーロ・円は122円85銭から123円28銭、ユーロ・ドルは1.1753ドルから1.1774ドル。

    【要人発言】
    ・デベル豪準備銀行副総裁
    「為替介入は可能性のある政策オプション」

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月22日(火)12時04分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、さえない

     22日の東京外国為替市場でドル円はさえない。12時時点では104.51円とニューヨーク市場の終値(104.65円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。アジア株式相場が軒並み安となり、ダウ先物やシカゴ日経平均先物なども軟調に推移するなか、リスク回避目的の売りが強まった。一時は104.46円まで下押す場面も見られた。

     ユーロ円もさえない。12時時点では122.94円とニューヨーク市場の終値(123.19円)と比べて25銭程度のユーロ安水準だった。株安を手掛かりにした円買い・ユーロ売りが進み、一時122.85円まで値を下げた。

     ユーロドルはもみ合い。12時時点では1.1763ドルとニューヨーク市場の終値(1.1771ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。円絡みの取引が中心となるなか、1.1760ドルを挟んだ水準でのもみ合いが続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:104.46円 - 104.75円
    ユーロドル:1.1753ドル - 1.1774ドル
    ユーロ円:122.85円 - 123.28円

  • 2020年09月22日(火)11時24分
    ドル円104.50円前後で下げ渋り、ダウ先物は70ドル超安

     ドル円は104.46円まで下落した後、104.50円前後で下げ渋る展開。ダウ先物は70ドル前後の下落。

  • 2020年09月22日(火)11時04分
    ドル円104.46円までじり安、明日の日経平均株価下落への警戒感か

     ドル円は、フィンセン文書に本邦金融機関の名前があることで、明日の日経平均株価下落懸念から104.46円までじり安。

  • 2020年09月22日(火)10時28分
    ドル円104.51円までじり安、円は全面高の展開へ

     ドル円は104.51円、ユーロ円は122.85円、ポンド円は133.78円、豪ドル円は75.18円まで、円が全面高の展開。ダウ先物は40ドル前後の下落。

  • 2020年09月22日(火)10時23分
    NY金先物は大幅下落、安全逃避のドル買い強まる

    COMEX金12月限終値:1910.60 ↓51.50

     21日のNY金先物12月限は大幅下落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比-51.50ドルの1オンス=1910.60ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは、1885.40ドル−1962.90ドル。21日のアジア市場で1962.90ドルまで買われた後、ニューヨーク市場の序盤にかけて換金目的の売りが強まり、一時8月12日以来となる1885.40ドルまで下落。売り一巡後に1918.90ドルまで戻したが、上値の重さは消えていないようだ。


    ・NY原油先物:大幅下落、欧米株安などが嫌気される

    NYMEX原油11月限終値:39.54 ↓1.78

     21日のNY原油先物11月限は大幅下落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物11月限は、前営業日比-1.78ドルの1バレル=39.54ドルで取引を終えた。時間外取引を含めた取引レンジは38.87ドル−41.49ドル。減産強化の思惑は消えていないが、欧米株安やユーロ安を嫌気した売りが観測されており、原油先物は節目の40ドルを下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月22日(火)10時22分
    クロス円、さえない 株安でリスク回避の動き

     クロス円はさえない。時間外のダウ先物が100ドル超高からマイナス圏まで失速したことをながめ、全般にリスク回避の動きが強まっている。ユーロ円は122.88円、豪ドル円は75.21円、NZドル円は69.62円までそれぞれ下押しした。

  • 2020年09月22日(火)10時12分
    ドル円、小安い 104.56円まで下押し

     ドル円は小安い。104.60円台でのもみ合いから104.56円までやや値を下げた。また、ユーロ円も123.03円まで下落しており、全般に円高が進んでいる。

  • 2020年09月22日(火)10時04分
    東京外国為替市場概況・10時 ユーロドル、もみ合い

     22日の東京外国為替市場でユーロドルはもみ合い。10時時点では1.1768ドルとニューヨーク市場の終値(1.1771ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。一時1.1756ドルまで下落したものの、総じて1.1760ドル台でのもみ合いとなった。
     なお、豪ドル米ドルは弱含み。デベルRBA副総裁が「RBAは為替市場を注視している」「豪ドルの下落は豪経済にとって間違いなく有益」「為替介入は政策オプション」などの見解を示したことが材料視され、一時は0.7204米ドルまで下落する場面もあった。

     ドル円は小動き。10時時点では104.65円とニューヨーク市場の終値(104.65円)とほぼ同水準だった。手掛かり材料に乏しいなか、104.70円を挟んだ小動きが続いている。

     ユーロ円は10時時点では123.15円とニューヨーク市場の終値(123.19円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。123.10円台で方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:104.65円 - 104.75円
    ユーロドル:1.1756ドル - 1.1774ドル
    ユーロ円:123.12円 - 123.28円

  • 2020年09月22日(火)09時54分
    ドル円104.65円前後、フィンセン文書に本邦金融機関の名前

     ドル円は104.65円前後で小動き。フィンセン文書に本邦金融機関の名前があることで、明日の東京株式市場の動向が警戒されている。

2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!