ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2020年09月23日(水)のFXニュース(2)

  • 2020年09月23日(水)09時35分
    ドル円105.16円までじり高、連休明けの仲値不足

     ドル円は、連休明けの仲値不足から105.16円までじり高に推移。日経平均株価は100円超の下落、ダウ先物は110ドル程度の上昇。ユーロドルは1.1694ドル、ポンドドルは1.2730ドルまでじり安。

  • 2020年09月23日(水)09時31分
    ユーロドル1.1697ドルまでじり安、昨日安値1.1692ドルに迫る

     ユーロドルは1.1697ドルまでじり安に推移し、昨日安値1.1692ドルに迫っている。1.1680-90ドルには買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。

  • 2020年09月23日(水)09時04分
    ドル円105.09円までじり高、昨日の高値105.08円を上回る

     ドル円は105.09円までじり高に推移し、昨日の高値105.08円を上回った。しかし、日経平均株価が130円程度下落していることや、105.10円のドル売りオーダーなどで伸び悩む展開。

  • 2020年09月23日(水)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比114.41円安の23245.89円

    日経平均株価指数前場は、前日比114.41円安の23245.89円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は140.48ドル高の27288.18。
    東京外国為替市場、ドル・円は9月23日9時00分現在、105.04円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月23日(水)08時50分
    ドル円105.05円までじり高、105.10円にはドル売りオーダーとストップロス

     ドル円は、105.05円までじり高に推移し、昨日のニューヨーク市場の高値105.08円に迫っている。105.10円にはドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。

  • 2020年09月23日(水)08時48分
    ドル・円は主に105円近辺で推移か、リスク回避の円買い縮小でドル下げ渋りも

     22日のドル・円は、東京市場では104円75銭から104円46銭まで下落。欧米市場でドルは、104円41銭から105円08銭まで反発し、104円92銭で取引終了。本日23日のドル・円は、主に105円近辺で推移か。リスク回避的な円買いは縮小しており、新たな円買い材料が提供されない場合、ドルは下げ渋る可能性がある。

     米下院金融サービス委員会で22日に行われた議会証言で、連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は、「アメリカ経済は新型コロナウイルスの感染拡大がもたらしたリセッション(景気後退)から著しい回復を示しているものの、見通しにはかなりの不透明性が存在する」との見方を伝えた。市場関係者の間からは「パウエル議長の証言は市場予想に沿った内容」との声が聞かれた。

     この日発表された米経済指標はまずまず良好だったことから、米長期金利は下げ渋ったものの、経済活動は全般的にウイルス感染拡大前の水準を大幅に下回ったままであることから、追加金融緩和や新たな経済支援策への期待は持続している。22日のニューヨーク市場では、主要通貨に対するドル買いが優勢となったが、一部の市場参加者は「ドルの持続的な上昇の可能性は高まっていない」と指摘し、ドルの反落を警戒している。

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月23日(水)08時33分
    ドル円104.99円前後、SGX日経225先物は22930円で寄り付き

     ドル円は104.99円前後で推移。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(23090円)と比べ160円安の22930円でスタート。

  • 2020年09月23日(水)08時04分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小高い

     23日の東京外国為替市場でドル円は小高い。8時時点では104.95円とニューヨーク市場の終値(104.93円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。朝方からやや買いが先行する格好となり、一時105.01円まで値を上げた。本日は連休明けの本邦勢の動向や日本株の動きなどが注目される。

     ユーロドルは小動き。8時時点では1.1707ドルとニューヨーク市場の終値(1.1708ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。前日終値前後での小動きとなった。

     ユーロ円は8時時点では122.87円とニューヨーク市場の終値(122.86円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれて122.95円まで値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:104.88円 - 105.01円
    ユーロドル:1.1705ドル - 1.1710ドル
    ユーロ円:122.81円 - 122.95円

  • 2020年09月23日(水)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、NY株高・米金利上昇で底堅い展開か

     22日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、ダウ平均が一時180ドル超上昇し、米10年債利回りが上昇に転じたことで、104.41円から105.08円まで上昇した。ユーロドルは、欧州で新型コロナウイルスの感染再拡大による新たな規制強化が懸念され、1.1692ドルまで下落した。ポンドドルは新型コロナを巡る英政府の規制強化などを受けて、1.2711ドルまで下落した。

     本日の東京外国為替市場のドル円は、欧米での新型コロナウイルス第2波への警戒感が高まっていることで、NY株高・米金利上昇を受けて底堅い展開が予想される。

     ドル円の注文状況は、上値には、105.00円に24日のNYカットオプション、105.10-60円には断続的にドル売りオーダーが控えている。下値には、104.50円にはドル買いオーダーと25日のNYカットオプション、104.40円にはドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。
     ドル円のテクニカル分析では、陰線新安値5手で下落トレンドを形成した後、104.00円まで下ヒゲを伸ばした切込み線、2手連続陽線となっており、綾戻しの可能性を示唆している。上値のテクニカルポイントは、一目・転換線の105.13円、一目・基準線105.48円、一目・雲の下限105.97円に控えている。

     欧米での新型コロナウイルス第2波による感染拡大への警戒感が高まっていること、米政府の内部文書(フィンセン文書)で複数の世界的な大手金融機関が過去20年近く巨額のマネーロンダリング(資金洗浄)に利用されていた疑いがあることが発覚したことなどで、安全逃避のドル買いが優勢となっている。

     ドル円の売りの材料は以下の通り。
    ・米連邦準備理事会(FRB)が2023年までゼロ金利政策の継続を示唆したこと
    ・米中対立激化への警戒感と中国による米国債売却の可能性
    ・共和党と民主党による新型コロナ景気対策法案の協議難航
    ・米国の「双子の赤字」の拡大と米国債格下げへの警戒感
    ・米大統領選でのトランプ米大統領の劣勢懸念
    ・「フィンセン文書」を巡る欧米金融機関のマネーロンダリング(資金洗浄)関与疑惑
    ・新型コロナウイルス感染第2波への警戒感
     ドル円の買い材料は以下の通り。
    ・アベノミクスからスガノミクスへの継承
    ・本邦機関投資家による旺盛な外債投資意欲

  • 2020年09月23日(水)07時54分
    NY金先物は小幅下落、安全逃避のドル買い継続

    COMEX金12月限終値:1907.60 ↓3.00

     22日のNY金先物12月限は小幅下落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比-3.00ドルの1オンス=1907.60ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは、1898.90ドル−1925.50ドル。22日のアジア市場で1925.50ドルから1898.90ドルまで下げた後、ニューヨーク市場の序盤にかけて1923.20ドルまで戻したが、安全逃避のドル買いは継続しており、金先物は伸び悩んだ。


    ・NY原油先物:小幅高、一時40ドル台を回復

    NYMEX原油11月限終値:39.80 ↑0.26

     22日のNY原油先物11月限は小幅高。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物11月限は、前営業日比+0.26ドルの1バレル=39.80ドルで取引を終えた。時間外取引を含めた取引レンジは39.19ドル−40.27ドル。ニューヨーク市場の序盤で40.27ドルまで買われた。減産強化の思惑は消えていないことや、欧米株安は一服しつつあることから、原油先物は下げ渋る展開となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月23日(水)07時39分
    NY市場動向(取引終了):ダウ140.48ドル高(速報)、原油先物0.27ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 27288.18 +140.48   +0.52% 27333.09 26989.93   20   9
    *ナスダック   10963.64 +184.84   +1.71% 10979.65 10737.52 1308 1354
    *S&P500      3315.57  +34.51   +1.05%  3320.31  3270.95  335  166
    *SOX指数     2180.26  +25.99   +1.21%
    *225先物       23090 大証比 -130   -0.56%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     104.96   +0.31   +0.30%   105.08   104.41
    *ユーロ・ドル   1.1711 -0.0060   -0.51%   1.1774   1.1692
    *ユーロ・円    122.92   -0.27   -0.22%   123.28   122.66
    *ドル指数      93.96   +0.30   +0.32%   94.08   93.47

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.14   +0.00      0.14    0.13
    *10年債利回り    0.67   +0.00      0.68    0.66
    *30年債利回り    1.42   +0.00      1.43    1.40
    *日米金利差     0.66   -0.01

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      39.81   +0.27   +0.68%   40.27   39.19
    *金先物       1906.0   -4.6   -0.24%   1925.5   1898.9
    *銅先物       307.3   +4.1   +1.34%   308.8   303.3
    *CRB商品指数   147.52   -0.30   -0.21%   148.77   146.79

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     5829.46  +25.17   +0.43%  5871.28  5794.54   47   51
    *独DAX     12594.39  +51.95   +0.41% 12698.12 12592.97   21   8
    *仏CAC40     4772.84  -19.20   -0.40%  4827.00  4772.84   21   17

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月23日(水)07時38分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.30%安、対ユーロ0.22%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           104.96円   +0.31円    +0.30%   104.65円
    *ユーロ・円         122.92円   -0.27円    -0.22%   123.19円
    *ポンド・円         133.70円   -0.43円    -0.32%   134.13円
    *スイス・円         114.14円   -0.29円    -0.25%   114.43円
    *豪ドル・円          75.26円   -0.33円    -0.44%   75.60円
    *NZドル・円         69.64円   -0.13円    -0.19%   69.77円
    *カナダ・円          78.90円   +0.26円    +0.33%   78.64円
    *南アランド・円        6.25円   +0.02円    +0.33%    6.23円
    *メキシコペソ・円       4.83円   -0.07円    -1.40%    4.90円
    *トルコリラ・円       13.69円   -0.01円    -0.07%   13.70円
    *韓国ウォン・円        9.02円   -0.02円    -0.17%    9.04円
    *台湾ドル・円         3.61円   +0.00円    +0.02%    3.61円
    *シンガポールドル・円   76.88円   +0.06円    +0.08%   76.82円
    *香港ドル・円         13.54円   +0.04円    +0.30%   13.50円
    *ロシアルーブル・円     1.38円   +0.01円    +0.69%    1.37円
    *ブラジルレアル・円     19.15円   -0.17円    -0.90%   19.33円
    *タイバーツ・円        3.34円   -0.00円    -0.05%    3.34円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -3.36%   112.23円   101.19円   108.61円
    *ユーロ・円           +0.94%   127.08円   114.43円   121.77円
    *ポンド・円           -7.20%   147.96円   124.10円   144.07円
    *スイス・円           +1.63%   117.89円   106.74円   112.31円
    *豪ドル・円           -1.28%   78.46円   59.91円   76.24円
    *NZドル・円         -4.79%   73.54円   59.51円   73.15円
    *カナダ・円           -5.66%   84.75円   73.82円   83.63円
    *南アランド・円       -19.33%    7.83円    5.61円    7.75円
    *メキシコペソ・円      -15.79%    6.01円    4.23円    5.74円
    *トルコリラ・円       -24.94%   19.16円   13.63円   18.24円
    *韓国ウォン・円        -4.04%    9.66円    8.41円    9.40円
    *台湾ドル・円         -0.36%    3.71円    3.36円    3.62円
    *シンガポールドル・円    -4.79%   81.92円   73.18円   80.75円
    *香港ドル・円         -2.91%   14.42円   13.02円   13.95円
    *ロシアルーブル・円     -21.34%    1.80円    1.31円    1.75円
    *ブラジルレアル・円     -29.03%   27.69円   17.90円   26.98円
    *タイバーツ・円        -8.51%    3.73円    3.22円    3.65円

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月23日(水)07時18分
    豪ドル円オーダー=76.90円 OP24日NYカット大きめ

    78.00円 売り小さめ
    77.50円 売り小さめ
    77.00円 売り小さめ
    76.90円 OP24日NYカット大きめ
    76.60円 売り小さめ
    75.90-6.00円 断続的に売りいずれも小さめ

    75.23円 9/23 6:00現在(高値75.77円 - 安値75.12円)

    75.00円 買い小さめ
    74.80円 買い小さめ
    74.50-60円 断続的に買い いずれも小さめ
    74.00円 買い小さめ
    73.50円 買い小さめ
    73.00円 買い小さめ

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2020年09月23日(水)07時15分
    ドル円105.01円までじり高、ユーロドルも1.1706ドルまでじり安

     早朝のオセアニア市場で、ドルは堅調推移。ドル円は105.01円までじり高、ユーロドルは1.1706ドルまでじり安に推移。ユーロ円は122.93円前後で推移。

  • 2020年09月23日(水)07時06分
    米FRB議長と財務長官は追加経済救済策の必要性を訴えるも早期成立の可能性は遠のく

    パウエル米FRB議長とムニューシン米財務長官は下院住宅サービス委の証言で、回復は予想を上回るが、危機前の水準を下回っているため追加経済救済策が依然必要という点で一致した。パウエル議長は景気の軌道が「不透明」で、財政策の失効により経済にマイナスの影響が出始めると警告。1100万人の失業者の復職には時間がかかると悲観的な見通しを繰り返した。ほとんどのFRBメンバーが追加経済救済策が導入されることを前提として見通しをたてていることを明らかにした。もし、追加支援がなけれは景気後退の深刻化も懸念している。

    ムニューシン財務長官も「的を得た追加財政策が依然必要だ」と主張。トランプ大統領も、依然国民への直接的な現金支給を含めた追加財政策、追加PPPを支持していることを明らかにした。

    ■ムニューシン米財務長官
    「的を得た追加財政策が依然必要」
    「トランプ大統領は依然現金支給を含めた追加財政策、追加PPPを支持」
    ■パウエルFRB議長
    「多くの経済の良好な結果は財政支援が奏功した結果だ」
    「景気の軌道は不透明」
    「財政策の失効により、経済もマイナスの影響が出始める」
    「更なる財政支援が必要となる可能性が強い」
    「ほとんどのFRBメンバーが追加財政策が導入されることを見込んでいる」
    「1100万人の失業者の復職には時間がかかる」

    追加財政策が必至とするムニューシン米財務長官やパウエルFRB議長に反し、クドロー国家経済会議(NEC)委員長は、「V字型回復は財政救済策によるものだとは思わない」とし、必ずしも追加措置が必要ではないとの考えを示した。「多くの経済の良好な結果は財政支援が奏功した結果だ」としているパウエル議長の見解とは対称的。

    追加経済救済策はいずれ成立する可能性はある。しかし、先週後半に死去した米連邦最高裁のルース・ベイダー・ギンズバーグ判事の後任指名を巡り、民主・共和党の対立が一段と深刻化しており歩み寄りは現状で困難な状況と見られる。このため、選挙前に合意する可能性が一段と遠のいた。今後の経済の回復ペースや金融市場に影響を与える可能性は懸念される。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較