
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2020年10月19日(月)のFXニュース(5)
-
2020年10月19日(月)23時41分
NY市場動向(午前10時台):ダウ31ドル高、原油先物0.22ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 28636.85 +30.54 +0.11% 28711.93 28535.52 13 17
*ナスダック 11697.87 +26.31 +0.23% 11778.11 11657.53 1504 948
*S&P500 3480.08 -3.73 -0.11% 3502.42 3480.08 326 175
*SOX指数 2427.04 +27.28 +1.14%
*225先物 23630 大証比 -30 -0.13%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 105.43 +0.03 +0.03% 105.44 105.30
*ユーロ・ドル 1.1791 +0.0073 +0.62% 1.1791 1.1722
*ユーロ・円 124.30 +0.82 +0.66% 124.31 123.55
*ドル指数 93.29 -0.39 -0.42% 93.77 93.22
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.15 +0.01 0.00 0.00
*10年債利回り 0.77 +0.02 0.00 0.00
*30年債利回り 1.56 +0.03 0.00 0.00
*日米金利差 0.75 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 41.10 +0.22 +0.54% 41.19 40.57
*金先物 1910.9 +4.5 +0.24% 1923.40 1900.20【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 5873.93 -45.65 -0.77% 5959.67 5872.17 25 75
*独DAX 12826.61 -82.38 -0.64% 13028.73 12826.61 10 20
*仏CAC40 4930.24 -5.62 -0.11% 4993.39 4929.02 17 23Powered by フィスコ -
2020年10月19日(月)23時35分
ペロシ下院議長、ムニューシン米財務長官は米国東部時間19日午後3時(日本時間20日午前4時)に協議
ペロシ下院議長、ムニューシン米財務長官は米国東部時間19日午後3時(日本時間20日午前4時)に協議
Powered by フィスコ -
2020年10月19日(月)23時30分
ユーロドル、1.1794ドルまで高値更新
ユーロドルは1.1794ドルまで上値を伸ばし、13日以来の1.18ドル台復帰に迫っている。また、ユーロ円は124.34円まで連れ高。一時マイナス圏に沈んだダウ平均は再びプラス圏に浮上するなど、方向感は鈍い。
また、ドル円は105.40円近辺での小動きが継続。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年10月19日(月)23時29分
【市場反応】米10月NAHB住宅市場指数、過去最高を記録、ドル強含み
[欧米市場の為替相場動向]
全米住宅産業協会(NAHB)が発表した10月NAHB住宅市場指数は85と、予想外に9月83から上昇し過去最高を記録した。
良好な結果を好感しドルが強含み推移。ドル・円は105円30銭から105円50銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1785ドルから1.1775ドルへ弱含んだ。
【経済指標】
・米・10月NAHB住宅市場指数:85(予想:83、9月:83)Powered by フィスコ -
2020年10月19日(月)23時24分
【NY為替オープニング】米追加経済対策の行方に注目
■ポイント
・中国7−9月期GDP:前年比+4.9%(予想+5.5%、4−6月期+3.2%)
・ペロシ下院議長「追加経済対策を巡り大統領選挙までの成立楽観視」
・パウエル米FRB議長IMF討論会出席(国際決済関連)
・米・10月NAHB住宅市場指数(予想:83、9月:83)
・クラリダ米FRB副議長オンライン講演(経済見通し)
・ボスティック米アトランタ連銀総裁会合出席
・ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁討論会出席19日のニューヨーク外為市場では中国の成長を好感した動きや米国の追加経済対策への期待が再燃しリスク選好の動きが優勢となった。
民主党のペロシ下院議長は18日、新型コロナウイルスを巡る追加経済対策についてトランプ政権と3日の大統領選挙前に合意成立可能性が十分あると楽観的な見通しえを示した。大統領選挙前の成立には48時間内に合意をまとめる必要があると指摘。ただ、ムニューシン米財務長官は20日まで中東を訪問中。合意成立にこぎつくのは困難で、政治的な発言の可能性も強い。動向に引き続き注目が集まる。
本日はさらに連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長、クラリダ米FRB副議長、ボスティック米アトランタ連銀総裁、ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁がイベントや討論会を予定しており、経済の見通しに関する発言などに注目が集まる。FRB高官らは度々、FRBがすでに最大限の緩和策を実施しており、さらなる回復の持続や強化させるためには追加財政策が重要になると主張している。パウエルFRB議長はウイルス第2波をリスクとして挙げ、もし、追加財政策がなければ深刻な景気後退に陥る可能性を警告している。
世界経済をけん引する中国の7−9月期国内総生産(GDP)は前年比+4.9%と、伸びは予想を下回ったが4−6月期から伸びを拡大。9月小売売上高は前年比+3.3%と8月に続き2カ月連続のプラス。年初来最大の伸びとなった。欧米での新型コロナウイルスの感染拡大、第2波が依然景気の下方リスクとなる。
・ドル・円は、200日移動平均水準の107円35銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1284ドルを上回っている限り上昇基調。・ドル・円105円37銭、ユーロ・ドル1.1785ドル、ユーロ・円124円10銭、ポンド・ドル1.3008ドル、ドル・スイス0.9100フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2020年10月19日(月)23時00分
【速報】米・10月NAHB住宅市場指数は予想を上回り85
日本時間19日午後11時に発表された全米住宅建設業者協会(NAHB)の10月住宅市
場指数は予想を上回り85となった。【経済指標】
・米・10月NAHB住宅市場指数:85(予想:83、9月:83)Powered by フィスコ -
2020年10月19日(月)22時50分
【まもなく】米・10月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間19日午後11時に全米住宅建設業者協会(NAHB)の10月住宅市場指数が発
表されます。・米・10月NAHB住宅市場指数
・予想:83
・9月:83Powered by フィスコ -
2020年10月19日(月)22時39分
ドル円 105.40円近辺で小動き、クロス円は底堅い
ドル円は105.40円近辺で小動き。また、米株高も支えにクロス円は底堅い動きで、ユーロ円は124.20円、スイスフラン円は115.89円、加ドル円は80.11円まで高値を更新し、ポンド円は137円近辺、豪ドル円は74.82円近辺でしっかり。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年10月19日(月)22時28分
NY外為:リスクオン、ダウ先物150ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場で米追加経済対策への期待や中国の成長を好感しリスク選好の動きが優勢となった。ドル・円は105円30銭から105円38銭へじり高推移。ユーロ・円は124円03銭から124円16銭まで上昇し13日来の高値を更新した。
ダウ先物は150ドル高。米10年債利回りは0.77%前後で推移した。
Powered by フィスコ -
2020年10月19日(月)22時05分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小動き
19日の欧州外国為替市場でユーロドルは堅調。22時時点では1.1777ドルと20時時点(1.1767ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高準だった。欧州午前はバルニエ英EU離脱・欧州委員会首席交渉官とフロスト英・欧州連合(EU)担当交渉官が本日遅くに電話会談をすることが判明したことなどで、ポンドが買われる値動きに連れてユーロドルは底堅かった。欧州午後に入った後はユーロドルの値動きが引っ張り1.1789ドルまで上値を広げた。
ユーロ円も底堅い。22時時点では124.06円と20時時点(123.97円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。ユーロ円は124.00円の売りオーダーをこなすと124.15円までじり高になった。英FT100や独DAXは上げ幅を帳消しにし、マイナス圏に入ったが株安にもかかわらず底堅い値動き。
ドル円は上値が重い。22時時点では105.34円と20時時点(105.36円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。欧州通貨を中心にドル売りが優勢だったこともあり、ドル円も上値が重く105.30円までじり安になった。もっとも1日を通しても20銭のレンジしかない。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.30円 - 105.50円
ユーロドル:1.1703ドル - 1.1789ドル
ユーロ円:123.37円 - 124.15円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年10月19日(月)21時36分
ドル・円105.35円、ダウ先物182ドル高
ドル・円105.35円、ダウ先物182ドル高
Powered by フィスコ -
2020年10月19日(月)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
10月19日(月)(日本時間)
・21:00 パウエル米FRB議長IMF討論会出席(国際決済関連)
・23:00 米・10月NAHB住宅市場指数(予想:83、9月:83)
・24:45 クラリダ米FRB副議長オンライン講演(経済見通し)
・03:20 ボスティック米アトランタ連銀総裁会合出席
・04:00 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁討論会出席Powered by フィスコ -
2020年10月19日(月)20時40分
ユーロ円 124.12円まで上昇、DAXやFT100はマイナス圏に
ユーロ円は124.00円の売りオーダーを抜け、14日以来となる124.12円まで上昇している。ユーロドルも1.1784ルまでじり高。
欧州株式市場はポンド高を嫌気しFT100は0.2%程度下落、独DAXも小幅ながらマイナス圏で取引されている。欧州午前のリスクオンではないが、ユーロ円は底堅い。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年10月19日(月)20時40分
NY為替見通し=米大統領選関連の不透明さ晴れるまでドル円はさえない展開が続くか
ロンドン序盤、欧州株や時間外取引のダウ先物が上昇し、リスク選好のドル売りと円売りが並行して進むなか、ドル円は105円台でじり安。NYタイムもさえない推移になりやすいだろう。
トランプ米大統領が民主党案を上回る追加経済対策の実施をちらつかせているが、共和党議会の同意も得られておらず、大統領選を優位に運ぶための道具として利用しているだけ。混乱につながりかねず、これも不透明感を誘いやすい。
NY序盤、日本時間21時に予定されているパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の講演ほか、複数のFRB高官発言の内容を注視しつつ、株価をにらみながらの展開を想定するが、米大統領選に関連した不透明感が晴れるまで、ドル円は強いトレンドをともなう上昇になりにくいだろう。・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、12日高値105.85円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、9月22日安値104.41円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年10月19日(月)20時09分
ドル・円は下げ渋り、リスク選好の円売り継続
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は105円30銭まで弱含んだが、その後は下げ渋る展開。欧州株と米株式先物の堅調地合いでリスク選好的な円売りが主要通貨を押し上げ、ユーロ・円は124円に接近した。ドル・円はクロス円に追随する値動きだが、ドルはリスクオンの売りが一段の上昇を阻止する。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円30銭から105円41銭、ユーロ・円は123円53銭から123円92銭、ユーロ・ドルは1.1721ドルから1.1762ドル。
Powered by フィスコ
2025年05月14日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY外為:BTC底堅い、リスク資産に投資資金が再び流入、コインベースはS&P500種指数構成銘柄に採用(05/14(水) 00:31)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、堅調(05/14(水) 00:03)
- NY外為:ユーロ高、独ZEW期待指数は大幅改善(05/13(火) 23:59)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ151ドル安、原油先物1.05ドル高(05/13(火) 23:38)
- 【速報】 トランプ大統領、サウジアラビアによる6000億ドル相当の投資確約を発表(05/13(火) 23:07)
- 【トランプ米大統領】米、サウジアラビアの新経済パートナーシップに署名(05/13(火) 22:21)
- 【市場反応】米4月CPIは予想下回る、ドル売り優勢(05/13(火) 22:13)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、強含み(05/13(火) 22:06)
- 【NY為替オープニング】米関税でスタグフレーション懸念も(05/13(火) 21:40)
- 【速報】米株先物は下落幅を縮小、米長期金利低下、米CPIが予想下振れ(05/13(火) 21:37)
- ドル円、一時147.87円付近まで下落も一時的 米CPIは概ね予想下回る(05/13(火) 21:34)
- 【速報】ドル・円148.00円、ドル続落、米消費者物価指数(CPI)が予想下回る(05/13(火) 21:32)
- 【速報】米・4月消費者物価指数は予想を下回り+2.3%(05/13(火) 21:30)
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月13日(火)16時06分公開
ユーロ/米ドルは1.1308ドル割れの売り仕掛けから200pips超下落! チャートはニュースより先に動く。米ドル再暴… -
2025年05月13日(火)15時44分公開
米中の関税引き下げ幅が想像以上でビックサプライズ、ドル急伸しドル円148円台まで跳ね上がり米CPIも霞む -
2025年05月13日(火)09時58分公開
米国株+米ドルが急騰!米中関税引き下げ幅に反応。S&P500、ナスダックが相互関税前の高値を上抜け! -
2025年05月13日(火)07時01分公開
5月13日(火)■『トランプ米大統領の発言』と『米国の消費者物価指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの… -
2025年05月12日(月)16時16分公開
米ドル/円は戻り局面で売りか。関税交渉が進展し「リスクオン」の株高で円安に振れたが、台湾ドルの急騰につれた円高や米財務… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月13日(火)■『トランプ米大統領の発言』と『米国の消費者物価指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 5月12日(月)■『米中閣僚級関税協議明けでの反応』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は戻り局面で売りか。関税交渉が進展し「リスクオン」の株高で円安に振れたが、台湾ドルの急騰につれた円高や米財務長官が円安を望まないことで、上値も限定的(西原宏一&叶内文子)
- ユーロ/米ドルは1.1308ドル割れの売り仕掛けから200pips超下落! チャートはニュースより先に動く。米ドル再暴落に備えつつ、チャート分析に専念するのが一番効率的!(田向宏行)
- 米国株+米ドルが急騰!米中関税引き下げ幅に反応。S&P500、ナスダックが相互関税前の高値を上抜け!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)