
2020年10月16日(金)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2020年10月16日(金)21時27分
ユーロ円リアルタイムオーダー=123.00円 買い
126.00円 売り小さめ
125.50円 売り
125.00円 売り
124.20円 売り
124.00円 売り
123.90円 売り厚め
123.80円 超えるとストップロス買い
123.60円 売り123.57円 10/16 21:17現在(高値123.59円 - 安値123.12円)
123.00円 買い
122.95円 割り込むとストップロス売り
122.60-90円 断続的に買い
122.00円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年10月16日(金)21時15分
【まもなく】米・9月小売売上高の発表です(日本時間21:30)
日本時間16日午後9時30分に米・9月小売売上高が発表されます。
・米・9月小売売上高
・予想:前月比+0.8%
・8月:+0.6%Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年10月16日(金)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
10月16日(金)(日本時間)
・21:30 米・9月小売売上高(前月比予想:+0.8%、8月:+0.6%)
・22:15 米・9月鉱工業生産(前月比予想:+0.6%、8月:+0.4%)
・22:15 米・9月設備稼働率(予想:71.8%、8月:71.4%)
・22:35 ブラード米セントルイス連銀総裁オンライン討論会出席
・22:45 ウィリアムズNY連銀総裁オンラインセミナー出席
・23:00 米・10月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:80.5、9月:80.
4)
・23:00 米・8月企業在庫(前月比予想:+0.4%、7月:+0.1%)
・05:00 米・8月対米証券投資収支(7月:ネット長期有価証券+108億ドル)
・EU首脳会議(最終日)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年10月16日(金)20時28分
ドル・円は上昇、ポンド全面安でクロス円に追随
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は105円30銭付近に浮上。ジョンソン英首相がオーストラリア方式で欧州連合(EU)との合意を準備中とみられ、通商合意なきブレグジットの思惑からポンドは全面安に。ポンド以外の通貨は買いが強まり、ドル・円はクロス円に追随したようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円19銭から105円32銭、ユーロ・円は123円15銭から123円44銭、ユーロ・ドルは1.1702ドルから1.1727ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年10月16日(金)19時32分
ユーロドル、一時1.1722ドルまで上昇 英・独株は1%超高
ユーロドルは底堅い。英FTSE100および独DAXがともに1%超上昇するなど、昨日の大幅下落とは打って変わって堅調に推移するなか、一時1.1722ドルと本日高値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年10月16日(金)19時30分
NY為替見通し=ドル円 大統領選にらみ売り込みにくく買い上げにくい、OPが動き抑制
NYタイムは、コロナ禍における米景気を占う上で非常に重要な鍵の米小売売上高や、経済活動の先行きを見極めるために重要な米鉱工業生産指数の発表が予定されている。現況を敏感に反映する米消費者態度指数(ミシガン大調べ、速報値)も発表となる。
連邦公開市場委員会(FOMC)で常任の投票権を持つニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁の講演も行われる予定。重要ポストであり、基本的に中立姿勢である同総裁の見方の傾きをうまく読み取れば、今後のFRBの方向性を把握する大きなヒントになる。
しかし、これらのイベントに対するドル相場の動意は、通常より鈍いだろう。すでに始まっている米大統領選を控えた動きにくさが継続するとみる。弱い材料を受けても売り込みにくく、強い材料でも買い上げにくい。
この流れを裏付けるようなオプション(OP)設定が、現水準のドル円の上下に目立ってきた。直近では、105.50円のOPが上値を抑えそうな一方、105.10円や105.00円のOPが下値を支えそうだ。
もちろん、オプションだけを尊重して市場の動きが決まるわけではないが、強弱の材料に対する水準調整を行いつつも、動意の一巡後は近辺のOPや置かれたオーダーに動きを抑えられやすいて状態にある。・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、12日高値105.85円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、14-15日の反発幅に対する下方倍返し104.59円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年10月16日(金)19時28分
ドル・円は動意薄、ポンドにらみ
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は105円20銭台と、動意の薄い値動き。ポンド・ドルは1.2930ドル付近を下値に底堅く推移し、ドルの重石となっている。一方、欧州株式市場はほぼ全面高だが、米株式先物は方向感が乏しく円売りを抑制。全般的に小動きで、次の材料待ちのようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円19銭から105円30銭、ユーロ・円は123円15銭から123円39銭、ユーロ・ドルは1.1702ドルから1.1713ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年10月16日(金)19時07分
豪ドル・円:対円レートは伸び悩み
16日のアジア市場で豪ドル・円は伸び悩み。朝方に74円83銭まで買われたが、米ドル・円相場がやや円高方向に振れたことや、豪ドル売り・米ドル買いの取引が多少増えたことから、対円レートは伸び悩んだ。74円39銭まで下げた後、74円70銭まで戻したが、その後、74円40銭台に反落している。ユーロ・円は弱含み。朝方に123円47銭まで買われたものの、123円12銭まで反落。その後は123円13銭から123円39銭で推移し、上値の重い相場展開となっている。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年10月16日(金)18時31分
ユーロ円リアルタイムオーダー=123.60円 売り
126.00円 売り小さめ
125.50円 売り
125.00円 売り
124.50円 超えるとストップロス買い小さめ
124.20円 売り
123.90-4.00円 断続的に売り
123.80円 超えるとストップロス買い
123.60円 売り123.19円 10/16 18:05現在(高値123.47円 - 安値123.12円) ※18:31頃に配信したコンテンツにおける下値ストップロス売りの表記を修正します。
123.00円 買い
122.95円 割り込むとストップロス売り
122.50-90円 断続的に買い
122.30円 買いやや小さめ
122.00円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年10月16日(金)18時29分
欧州為替:ドル・円は底堅い、ユーロの失速で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は105円30銭からやや失速したが、底堅い値動きが続く。ユーロ・ドルが1.17ドル付近に値を下げ、ドルへの下押し圧力が弱まった。一方、欧州株や米株式先物は高安まちまちで方向感が乏しく、現時点でリスクオフのドル買いは抑制されているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円21銭から105円30銭、ユーロ・円は123円15銭から123円39銭、ユーロ・ドルは1.1703ドルから1.1713ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年10月16日(金)18時25分
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、下げ一服後はやや戻す
16日の東京市場でドル・円は下げ渋り。英国と欧州連合(EU)との通商交渉決裂への懸念でリスク回避の円買いが進み、105円45銭から105円19銭まで下落。一方で、欧州通貨売りでリスクオフのドル買いに振れ、ドルは105円20銭台での推移が続いた。
・ユーロ・円は123円47銭から123円12銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.1716ドルから1.1694ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円105円20-30銭、ユーロ・円123円30-40銭
・日経平均株価:始値23,478.40円、高値23,538.74円、安値23,382.67円、終値23,410.63円(前日比96.60円安)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年10月16日(金)18時06分
【速報】ユーロ圏・8月貿易収支は+147億ユーロ
日本時間16日午後6時に発表されたユーロ圏・8月貿易収支(季調前)は、+147億ユーロとなった。
【経済指標】
・ユーロ圏・8月貿易収支:+147億ユーロ(7月:+279億ユーロ)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年10月16日(金)18時05分
【速報】ユーロ圏・9月消費者物価指数改定値は-0.3%
日本時間16日午後6時に発表されたユーロ圏・9月消費者物価指数改定値は、前年比-0.3%となった。コア指数改定値は前年比+0.2%だった。
【経済指標】
・ユーロ圏・9月消費者物価指数改定値:前年比-0.3%(予想:-0.3%、速報値:-0.3%)
・ユーロ圏・9月消費者物価コア指数改定値:前年比+0.2%(予想:+0.2%、速報値:+0.2%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年10月16日(金)17時17分
ハンセン指数取引終了、0.94%高の24386.79(前日比+228.25)
香港・ハンセン指数は、0.94%高の24386.79(前日比+228.25)で取引を終えた。
17時17分現在、ドル円は105.26円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年10月16日(金)17時17分
ドル・円は下げ渋り、下げ一服後はやや戻す
16日の東京市場でドル・円は下げ渋り。英国と欧州連合(EU)との通商交渉決裂への懸念でリスク回避の円買いが進み、105円45銭から105円19銭まで下落。一方で、欧州通貨売りでリスクオフのドル買いに振れ、ドルは105円20銭台での推移が続いた。
・ユーロ・円は123円47銭から123円12銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.1716ドルから1.1694ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円105円20-30銭、ユーロ・円123円30-40銭
・日経平均株価:始値23,478.40円、高値23,538.74円、安値23,382.67円、終値23,410.63円(前日比96.60円安)【要人発言】
・ラーブ英外相
「EUとの通商合意は双方の善意があれば可能」
・トランプ米大統領
「選挙が最高裁に持ち込まれないよう望む。納税について公表も」
・バイデン米民主党候補
「石油関連の税制優遇・補助金をストップ」【経済指標】
・特になしPowered by フィスコ
2023年02月02日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下落(10:06)
-
ドル・円:米国金利の先高観後退でドル売り継続(09:36)
-
ドル円、戻り鈍い 128.41円まで下押し(09:10)
-
日経平均寄り付き:前日比106.79円高の27453.67円(09:00)
-
米12月の利下げ確率上昇(08:52)
-
ドル・円は一時128円42銭まで反落 (08:19)
-
ドル・円は主に129円を挟んだ水準で推移か、米国金利の先高観後退でドル買い拡大の可能性低い(08:19)
-
ドル円、弱含み 昨日安値を下抜けて128.42円まで下落(08:15)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い(08:05)
-
東京為替見通し=米金融政策を精査しながらの取引、まずはNYの動きを尊重か(08:00)
-
NY金先物は通常取引で弱含みも時間外取引で1970ドル台まで上昇(07:50)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ6.92ドル高(速報)、原油先物1.99ドル安(07:50)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.84%高、対ユーロ0.26%安(07:49)
-
円建てCME先物は1日の225先物比115円高の27425円で推移(07:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・1日 ドル円、続落(07:05)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
2月1日のNY為替・原油概況(06:21)
-
ユーロドル 一時1.1000ドルまで上昇、短期債市場は年末までに利下げ予想に(05:57)
-
NY外為:ドル急反落、年内の利下げ観測で金利低下、パウエルFRB議長のハト派会見受け(05:48)
-
【速報】米株上昇に転じる、ダウ100ドル超高、12月の利下げ確率上昇(05:11)
-
【発言】パウエルFRB議長「もし、経済が想定通りに展開した場合、23年の利下げ予想しない」(05:09)
-
【速報】ドル・円128.55円まで、ドル急落、10年債利回り3.4%割れ、ダウ一時プラス回復(05:01)
-
【発言】パウエルFRB議長「適切な引き締めスタンスへは、あと、数回、2,3回の利上げを協議(04:58)
-
【速報】ドル安、金利高、株高、パウエルFRB議長が特に物でのディスインフレ過程が始まったと言及(04:50)
-
ドル円 128.55円まで弱含み、FRB議長会見中にドルがほぼ全面安(04:49)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ・イレギュラーなFX取引時間に注意! 2022年~2023年のクリスマス&年末年始でもっとも気を付けたいのは12月26日(月)! 終日取引できないFX会社も…
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 2月1日(水)■『FOMC金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、来週に上昇を期待して買ってもいい!クロス円が1カ月のレンジ上限を超えれば、上昇に拍車がかかる可能性が高く、米ドル/円もつれて上昇しそう(バカラ村)
- FOMC→利上げ幅、パウエル議長発言サプライズあるか?0.25%利上げ+パウエル議長タカ派発言がコンセンサス。(FXデイトレーダーZERO)
- 2月2日(木)■『FOMC金融政策発表&パウエルFRB議長記者会見明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- IMFのお墨付きまでありリスクオンで終わった1月、今晩FOMCはパウエル議長のタカ派発言まで織り込み(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)