
2020年10月20日(火)のFXニュース(4)
-
2020年10月20日(火)16時35分
豪ドルTWI=59.6(-0.4)
豪準備銀行公表(10月20日)の豪ドルTWIは59.6となった。
(前日末比-0.4)Powered by フィスコ -
2020年10月20日(火)16時34分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :5864.46
前日比:-20.19
変化率:-0.34%フランス CAC40
終値 :4921.09
前日比:-8.18
変化率:-0.17%ドイツ DAX
終値 :12799.28
前日比:-55.38
変化率:-0.43%スペイン IBEX35
終値 :6844.80
前日比:-15.40
変化率:-0.22%イタリア FTSE MIB
終値 :19266.24
前日比:-107.97
変化率:-0.56%アムステルダム AEX
終値 :564.54
前日比:-0.71
変化率:-0.13%ストックホルム OMX
終値 :1838.21
前日比:-3.38
変化率:-0.18%スイス SMI
終値 :10160.66
前日比:-23.70
変化率:-0.23%ロシア RTS
終値 :1125.29
前日比:-9.83
変化率:-0.87%イスタンブール・XU100
終値 :1205.77
前日比:+0.40
変化率:+0.03%Powered by フィスコ -
2020年10月20日(火)16時10分
上海総合指数0.47%高の3328.103(前日比+15.436)で取引終了
上海総合指数は、0.47%高の3328.103(前日比+15.436)で取引を終えた。
16時05分現在、ドル円は105.51円付近。Powered by フィスコ -
2020年10月20日(火)15時41分
ドル・円は底堅い値動きか、主要中銀の緩和方針でドル選好継続も
[今日の海外市場]
20日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想したい。焦点の米追加経済対策で与野党が合意すれば、早期実施への期待感でリスクオンのドル売りに振れやすい。ただ、主要中銀による一段の緩和方針で、ドル選好地合いが続きそうだ。
新型コロナウイルス向けの米追加経済対策に関し、与野党協議の行方に振らされる展開が続く。前日の取引では、規模などで与野党間の隔たりが大きいため交渉は難航するとの観測から株安となり、リスクオフのドル買いに振れた。ただ、欧州通貨の買戻しがドルの一段の上昇を抑制している。本日アジア市場では前日買われたユーロやポンドが失速したほか、中銀による一段のハト派政策への思惑から豪ドルやNZドルが下落。日経平均株価の軟調地合いを背景に円買いが観測されるものの、ドル・円は105円半ばで底堅さが目立つ。
この後の海外市場では、引き続き米追加対策の与野党協議が材料視される。ムニューシン財務長官とペロシ下院議長による協議が進展すれば早期実施への期待感から株高に振れ、リスクオンのドル売り、円売りが見込まれる。今晩発表の住宅着工件数など住宅関連指標は堅調な内容が予想され、株高・ドル安の支援材料となる見通し。一方、欧州中銀(ECB)をはじめ主要中銀の当局者から一段のハト派的見解が足元で相次ぎ、欧州やオセアニアの通貨は買いづらい。ドル・円は下押し圧力がかかりやすいが、ドル選好地合いは続くとみる。【今日の欧米市場の予定】
・17:00 ユーロ圏・8月経常収支(7月:+166億ユーロ)
・21:30 米・9月住宅着工件数(予想:145.5万戸、8月:141.6万戸)
・21:30 米・9月住宅建設許可件数(予想:150.6万戸、8月:147.6万戸)
・23:50 クオールズ米FRB副議長オンライン会合出席(金融安定化関連)
・02:00 エバンス米シカゴ連銀総裁オンライン討論会出席
・06:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁オンライン討論会出席Powered by フィスコ -
2020年10月20日(火)15時11分
日経平均大引け:前日比104.09円安の23567.04円
日経平均株価指数は、前日比104.09円安の23567.04円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、105.51円付近。Powered by フィスコ -
2020年10月20日(火)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い
20日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。15時時点では105.51円と12時時点(105.52円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。105.50円台で徐々に方向感が乏しくなった。後場の日経平均株価は一時150円超安まで下げ幅を広げたものの、株安を手掛かりにした動きは限定的だった。
ユーロドルは小高い。15時時点では1.1777ドルと12時時点(1.1769ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。14時過ぎに1.1781ドルまでわずかに本日高値を更新したものの、手掛かり材料に乏しかったこともあり、買いの勢いは限られた。
ユーロ円は15時時点では124.27円と12時時点(124.18円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれて124.33円付近まで買われる場面があったが、昨日高値の124.34円手前では再び伸び悩んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.35円 - 105.62円
ユーロドル:1.1764ドル - 1.1781ドル
ユーロ円:124.03円 - 124.34円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年10月20日(火)14時51分
ドル・円:ドル・円はこう着、米株式先物はプラスを維持
20日午後の東京市場でドル・円は105円50銭台と、こう着した値動き。日経平均株価や上海総合指数の軟調地合いで、株安を嫌気した円買いに振れやすい。一方、時間外取引の米株式先物はプラス圏を維持しており、ドル売りと同時に円売りの手がかりとなっているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円35銭から105円62銭、ユーロ・円は124円03銭から124円32銭、ユーロ・ドルは1.1765ドルから1.1779ドル。
Powered by フィスコ -
2020年10月20日(火)14時05分
ドル円 105円半ばで膠着、日経平均は一時140円安
ドル円は105.52円前後で膠着状態が続き、ユーロ円は124.30円近辺で小じっかり。一方、豪ドル円は74.31円付近で上値の重さが継続している。日経平均は一時140円安まで下げ幅を広げているが、ドル円やクロス円の動きはまちまち。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年10月20日(火)13時55分
NZSX-50指数は12462.05で取引終了
10月20日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+76.80、12462.05で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年10月20日(火)13時54分
NZドル10年債利回りは下落、0.53%近辺で推移
10月20日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.53%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年10月20日(火)13時52分
NZドルTWI=71.0
NZ準備銀行公表(10月20日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.0となった。
Powered by フィスコ -
2020年10月20日(火)12時47分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、買い一巡後は失速
20日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。仲値にかけて国内勢による買いが強まり105円半ばに浮上したが、買い一巡後は失速。日経平均株価や上海総合指数は軟調のため、ややリスク回避のムードが広がる。ただ、米株式先物のプラス圏推移で、円買いは抑制されているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円35銭から105円62銭、ユーロ・円は124円03銭から124円32銭、ユーロ・ドルは1.1765ドルから1.1775ドル。
Powered by フィスコ -
2020年10月20日(火)12時33分
日経平均後場寄り付き:前日比135.33円安の23535.80円
日経平均株価指数後場は、前日比135.33円安の23535.80円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は10月20日12時32分現在、105.55円付近。Powered by フィスコ -
2020年10月20日(火)12時31分
上海総合指数0.13%安の3308.314(前日比-4.353)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.13%安の3308.314(前日比-4.353)で午前の取引を終えた。
ドル円は105.56円付近。Powered by フィスコ -
2020年10月20日(火)12時12分
ドル・円は伸び悩み、買い一巡後は失速
20日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。仲値にかけて国内勢による買いが強まり105円半ばに浮上したが、買い一巡後は失速。日経平均株価や上海総合指数は軟調のため、ややリスク回避のムードが広がる。ただ、米株式先物のプラス圏推移で、円買いは抑制されているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円35銭から105円62銭、ユーロ・円は124円03銭から124円32銭、ユーロ・ドルは1.1765ドルから1.1775ドル。
【要人発言】
・ケント豪準備銀行総裁補
「長めの国債買入を定期的に実施する可能性」
「為替への影響も含めポートフォリオのバランスをとる追加の効果もある」
・豪準備銀行(定例会合議事要旨)
「高水準の緩和政策を必要な限り維持することで一致」
「追加的な金融緩和により雇用をサポートできるかを考慮」Powered by フィスコ
2025年03月24日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は上値が重い、節目付近の売りを意識(03/24(月) 19:20)
- [NEW!]NY為替見通し=ドル円、関税不透明感で上値余地は少ないか(03/24(月) 19:17)
- 【速報】英3月製造業PMI:44.6(予想:47.0、2月:46.9)(03/24(月) 18:32)
- ドル・円は底堅い、米金利にらみ(03/24(月) 18:22)
- 欧州主要株価指数一覧(03/24(月) 18:06)
- 【速報】ユーロ圏3月総合PMI:50.4(予想:50.6、2月:50.2)(03/24(月) 18:04)
- 東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、午後はやや失速(03/24(月) 17:52)
- ユーロドル、一時1.0858ドルまで上昇も買い一服 仏・独PMI速報値を受けて(03/24(月) 17:35)
- 【速報】 独:3月製造業PMI:48.3(予想:47.0、2月:46.5)(03/24(月) 17:33)
- ドル・円は伸び悩み、午後はやや失速(03/24(月) 17:19)
- ハンセン指数取引終了、0.91%高の23905.56(前日比+215.84)(03/24(月) 17:18)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、強含み(03/24(月) 17:07)
- ユーロ円、162.47円までじり高 ダウ先物は300ドル超上昇(03/24(月) 16:12)
過去のFXニュース

- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月24日(月)15時21分公開
米ドルは基本戻り売りだろうが、今週は短期トレードのほうが安全かも。3/31の本邦年度末に伴う特殊フローと、4/2のトラ… -
2025年03月24日(月)15時18分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年03月24日(月)14時58分公開
注目イベントも終わりトランプ関税のゆくえ待ち、少し楽観ムード戻ってのドル高だが薄商いも続きそう -
2025年03月24日(月)12時00分公開
FXの自動売買トライオートFXに3つの通貨ペアが新登場大注目のノルウェークローネ/スウェーデンクローナのほか資源国のペ… -
2025年03月24日(月)09時17分公開
ドル円149円台!IMMユーロロング59,425枚へ急増。投機筋当面ユーロロング継続か?中期で押し目買い。 - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、開始1カ月半で 2人のプレイヤーが約105万円の利益! 「マネ運用」で ベテラントレーダーのマネをするプレイヤーが首位に!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月24日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI[速報値]がメイン)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【3月24日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は米ドル安が一服して調整が進んでも、151円台より上の水準へ定着するのは容易ではない! 米ドルの安値は追えず、安値更新に時間がかかることも想定すべき(陳満咲杜)
- 米ドル/円はチャート上ではまだ売られすぎで上昇の可能性はある。150円をめどにしつつ152円程度までの上昇を想定しながらデイトレ主体で臨みたい!(今井雅人)
- ドル円149円台!IMMユーロロング59,425枚へ急増。投機筋当面ユーロロング継続か?中期で押し目買い。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)