ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2020年10月20日(火)のFXニュース(5)

  • 2020年10月20日(火)20時23分
    ドル・円は高値圏、リスク選好の円売りで

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は一時105円60銭まで強含み、その後も高値圏で推移。米株式先物と米10年債利回りの上昇でリスク選好の円売りが欧州通貨を押し上げ、ドル・円はそれに追随した。ただ、ユーロ・ドルは1.18ドル台で底堅く推移し、ドル・円の上値を押さえているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円48銭から105円60銭、ユーロ・円は124円25銭から124円76銭、ユーロ・ドルは1.1770ドルから1.1817ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月20日(火)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、堅調

     20日の欧州外国為替市場でユーロドルは堅調。20時時点では1.1813ドルと17時時点(1.1776ドル)と比べて0.0037ドル程度のユーロ高水準だった。特段ユーロ買いを促す材料は伝わっていないものの、アジア市場から対オセアニア通貨を中心としたユーロ高の流れが継続。節目の1.1800ドルを上抜けて一時1.1818ドルまで上げ幅を広げた。

     ユーロ円は買い優勢。20時時点では124.74円と17時時点(124.29円)と比べて45銭程度のユーロ高水準だった。ユーロが全面高となった流れに沿って一時124.77円まで上値を伸ばした。

     ドル円は20時時点では105.59円と17時時点(105.54円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。引き続きドル円は蚊帳の外状態で105円台半ばでのレンジ相場を抜け出せていない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.35円 - 105.62円
    ユーロドル:1.1760ドル - 1.1818ドル
    ユーロ円:124.03円 - 124.77円

  • 2020年10月20日(火)19時35分
    NY為替見通し=米住宅指標の好結果が続くか留意も、大きく動きにくい状態は継続

     NYタイムは、昨日に強めな結果でドル円の小幅な反発を誘った10月全米ホームビルダー協会(NAHB)住宅市場指数(結果 85、市場予想・前月 83)に続き、本日の日本時間23時に発表となる9月米住宅着工・建設許可件数が好結果を示すか見定める展開となる。
     住宅着工・建設許可件数の双方ともに、前月より改善するとの見通し。米株の底堅さや為替市場でのリスク選好につながることが期待できる。
     ただ、ドル円がリスク選好にどのように反応するか見極めにくい状態であり、リスク選好のドル売りか、クロス円などとともに円売りで反応するか、市場のポジションや心理の傾きで様々。基本的に株高へは円売りで反応するとみるが、異なった方向性を示した場合の臨機応変な対応も想定して臨みたい。
     もっとも、米大統領選を控えた様子見をベースとする地合いが月内は続きそう。依然として大きな動きは期待しづらい。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値めどは、7日高値106.11円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値めどは、2日安値104.94円。

  • 2020年10月20日(火)19時25分
    ドル・円は下げづらい、ユーロは1.18ドル台

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は105円50銭台と、下げづらい値動き。ユーロ・ドルの1.18ドル回復で下押しされたが、ユーロ・円の上昇で底堅さを増した。一方、欧州株は上げ渋り、米株式先物は上げ幅を縮小しており、リスクオンのムードはやや縮小しているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円48銭から105円57銭、ユーロ・円は124円25銭から124円65銭、ユーロ・ドルは1.1770ドルから1.1807ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月20日(火)18時41分
    ユーロ、対オセアニア通貨を中心に堅調 ユーロドルは1.18ドル乗せ

     ユーロは堅調な動き。特段材料は伝わっていないが、対オセアニア通貨などを中心としたユーロ高がアジア時間から強まった流れが欧州市場でも継続している。ユーロドルは一時1.1809ドル、ユーロ円は124.65円まで上値を伸ばしたほか、ユーロ豪ドルは1.6775豪ドル、ユーロNZドルは1.7968NZドルを付けた。

  • 2020年10月20日(火)18時27分
    ドル・円は底堅い、欧米株高観測で

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は105円50銭付近を維持し、底堅い値動きが続く。欧州株高や米株高観測で、ドルはリスクオンの売りが先行。一方で株高を好感した円売りにより、主要通貨は円に対し下げづらい値動き。なお、オセアニア通貨は欧州通貨に比べ、上昇ペースが緩慢なようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円48銭から105円57銭、ユーロ・円は124円25銭から124円41銭、ユーロ・ドルは1.1770ドルから1.1793ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月20日(火)18時11分
    東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、買い一巡後は失速

     20日の東京市場でドル・円は上げ渋り。仲値にかけて国内勢による買いが強まり105円35銭から105円62銭まで値を上げたが、買い一巡は失速。ただ、米株高観測を受けドル売りに振れる一方、日本株安を嫌気した円買いは後退しドルは底堅く推移した。

    ・ユーロ・円は124円03銭から124円34銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.1781ドルまで上昇後は下げに転じ、1.1760ドルまで下落した。

    ・17時時点:ドル・円105円50-60銭、ユーロ・円124円20-30銭
    ・日経平均株価:始値23,587.87円、高値23,674.87円、安23,518.29値円、終値23,567.04円(前日比104.09円安)

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月20日(火)18時08分
    ドル円リアルタイムオーダー=105.50円 OP21日NYカット大きめ

    107.70円 売り
    107.50円 売り
    106.90-7.00円 断続的に売り
    106.65円 OP21日NYカット大きめ
    106.50円 売り
    106.44円 OP20日NYカット大きめ
    106.40円 売り
    106.39円 OP20日NYカット
    106.35円 OP20日NYカット
    105.80-6.30円 断続的に売り(106.00円 OP20・22日NYカット)
    105.70円 売り・超えるとストップロス買い
    105.60円 OP26日NYカット

    105.53円 10/20 18:01現在(高値105.62円 - 安値105.35円)

    105.50円 OP21日NYカット大きめ
    105.30円 買い・割り込むとストップロス売り
    105.10-20円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り(105.10円 OP21日NYカット)
    105.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OP21日NYカット
    104.80-90円 断続的に買い
    104.50円 買い、OP22日NYカット大きめ
    104.00円 買い、OP26日NYカット 

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2020年10月20日(火)17時20分
    ハンセン指数取引終了、0.11%高の24569.54(前日比+27.28)

    香港・ハンセン指数は、0.11%高の24569.54(前日比+27.28)で取引を終えた。
    17時17分現在、ドル円は105.54円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月20日(火)17時18分
    ドル・円は上げ渋り、買い一巡後は失速

     20日の東京市場でドル・円は上げ渋り。仲値にかけて国内勢による買いが強まり105円35銭から105円62銭まで値を上げたが、買い一巡は失速。ただ、米株高観測を受けドル売りに振れる一方、日本株安を嫌気した円買いは後退しドルは底堅く推移した。

    ・ユーロ・円は124円03銭から124円34銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.1781ドルまで上昇後は下げに転じ、1.1760ドルまで下落した。

    ・17時時点:ドル・円105円50-60銭、ユーロ・円124円20-30銭
    ・日経平均株価:始値23,587.87円、高値23,674.87円、安23,518.29値円、終値23,567.04円(前日比104.09円安)

    【金融政策】
    ・中国人民銀行:1年物ローンプライムレート:3.85%に据え置き

    【要人発言】
    ・ケント豪準備銀行総裁補
    「長めの国債買入を定期的に実施する可能性」
    「為替への影響も含めポートフォリオのバランスをとる追加の効果もある」
    ・豪準備銀行(定例会合議事要旨)
    「高水準の緩和政策を必要な限り維持することで一致」
    「追加的な金融緩和により雇用をサポートできるかを考慮」

    【経済指標】
    ・日・ユーロ圏・8月経常収支:+199億ユーロ(7月:+166億ユーロ)

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月20日(火)17時18分
    ユーロ円、一時124.39円と昨日高値上抜け 欧米株価が底堅く推移

    *レートを訂正いたしました。

     ユーロ円は底堅い。下落して始まった欧州株に買い戻しが入り、時間外のダウ先物が堅調に推移するなか、一時124.39円と昨日高値の124.34円を上抜けた。また、ユーロドルは1.1784ドルまで値を上げた。

  • 2020年10月20日(火)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、下げ渋り

     20日午後の東京外国為替市場でユーロドルは下げ渋り。17時時点では1.1776ドルと15時時点(1.1777ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。16時前後からポンドドルが下落するにつれて1.1760ドルと日通し安値を付けた。ただ、ポンドに買い戻しが入ると1.1780ドル付近まで切り返すなど、主体性なく動いている。

     ユーロ円も下値が堅い。17時時点では124.29円と15時時点(124.27円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルと同様にポンドにつれた展開となり、124.12円前後まで下押しする場面があったが、一巡後は本日高値圏まで持ち直した。

     ドル円は17時時点では105.54円と15時時点(105.51円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。欧州通貨が上下に動いた程度でドル円は105円台半ばでのレンジが続いている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.35円 - 105.62円
    ユーロドル:1.1760ドル - 1.1781ドル
    ユーロ円:124.03円 - 124.34円

  • 2020年10月20日(火)17時00分
    【速報】ユーロ圏・8月経常収支は+199億ユーロ

     日本時間20日午後5時に発表されたユーロ圏・8月経常収支(季調済)は、+199億ユーロとなった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・8月経常収支:+199億ユーロ(7月:+166億ユーロ)

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月20日(火)16時39分
    豪S&P/ASX200指数は6184.58で取引終了

    10月20日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-44.80、6184.58で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月20日(火)16時38分
    豪10年債利回りは上昇、0.758%近辺で推移

    10月20日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.006%の0.758%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム