
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年10月22日(木)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2020年10月22日(木)21時15分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間22日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:87.0万件
・前回:89.8万件Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年10月22日(木)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
10月22日(木)(日本時間)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:87.0万件、前回:89.8万
件)
・23:00 米・9月景気先行指数(前月比予想:+0.6%、8月:+1.2%)
・23:00 米・9月中古住宅販売件数(予想:630万件、8月:600万件)
・23:00 ユーロ圏・10月消費者信頼感指数速報値(予想:-15.0、9月:-13.9)
・02:10 米リッチモンド連銀総裁とサンフランシスコ連銀総裁がオンライン討
論会出席
・米大統領候補の最後の討論会(日本時間23日午前)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年10月22日(木)20時20分
ドル・円は変わらず、ドル買い・円買いは継続
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は104円70銭台と、変わらずの値動き。欧州株式市場は複数の指数がプラスに浮上したほか、米株式先物は下げ幅を縮小した。ただ、米追加経済対策の与野党協議の行方はなお不透明で、リスクオフのドル買い、円買いの流れに変わりはなさそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円54銭から104円78銭、ユーロ・円は123円78銭から124円03銭、ユーロ・ドルは1.1822ドルから1.1861ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年10月22日(木)20時12分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、弱含み
22日の欧州外国為替市場でユーロドルは弱含み。20時時点では1.1829ドルと17時時点(1.1861ドル)と比べて0.0032ドル程度のユーロ安水準だった。対ポンドを中心として昨日急速に進んだドル安に対する調整の動きが強まった。一時1.1822ドルまで値を下げたほか、ポンドドルは1.3084ドルまで下押しした。
トルコリラは急落。トルコ中銀が政策金利を市場予想の12.00%への利上げに反して10.25%で据え置くことを発表。対ドルでは7.9588リラ、対円では13.15円とそれぞれ史上最安値を付けた。
ドル円は強含み。20時時点では104.71円と17時時点(104.54円)と比べて17銭程度のドル高水準だった。対欧州通貨を中心にドル高が進んだことをサポートに一時104.78円まで本日高値を伸ばした。
ユーロ円は頭が重い。20時時点では123.86円と17時時点(124.00円)と比べて14銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の上昇よりもユーロドルが下落した影響を受けて123.78円まで値を下げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.48円 - 104.78円
ユーロドル:1.1822ドル - 1.1867ドル
ユーロ円:123.78円 - 124.09円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年10月22日(木)20時02分
トルコ中銀が政策金利を据え置き
【金融政策】
・トルコ中銀:政策金利(1週間レポレート)を10.25%に据え置き決定
(市場は1.75ポイント引き上げを予想していた)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年10月22日(木)19時32分
NY為替見通し=明日の大統領候補討論会を前に、米国の政治状況が相場を決定づける状況は変わらず
本日のNY時間も、引き続きあと11日に迫った米大統領選挙をめぐる駆け引きが為替市場を動かすことになるだろう。
ペロシ米下院議長とムニューシン米財務長官による米追加刺激法案の話し合いも行き詰まりになっているが、この話し合いも選挙を意識した動きになっている。上院選挙でも多くのスイングステートで共和党現職議員の苦戦が報道されていることもあり、共和党は合意を望んでいる。しかし、よほどのことがない限り民主党にとっては大統領選挙で勝利をおさめるだけでなく、下院に続いて上院でも過半数を獲得できる可能性が高いことで、ペロシ米下院議長はウイルスで困窮している人を早急に助ける必要性は認識しているものの、政治的要素では焦る必要はなく強気で交渉に臨むだろう。しかも、ペロシ米下院議長の出身地カリフォルニア州をはじめ、森林火災などで苦境に立っている州や地方政府向け支援にトランプ米大統領が消極的なことも、支援法案成立を難しくしている。この法案の行方次第で、株式市場が動意づき、為替市場もリスクオンかオフに本日も傾きそうだ。
また、明日テネシー州のナッシュビルで開催予定の第2回米大統領候補討論会を前に、ロシアとイランの選挙妨害があったことを米国家情報長官が発表したこと、トランプ米大統領が中国でビジネスをする米企業を批判してきたにもかかわらず、中国の銀行口座を持ち中国に税金を納めていたことなど、明日の討論会を前に様々なニュースが出回っていることも、市場の値動きを不安定にさせる可能性も高そうだ。
なお、本日の経済指標は、前週分の米新規失業保険申請件数と失業保険継続受給者数、9月米景気先行指標総合指数、9月米中古住宅販売件数が発表される。またバーキン米リッチモンド連銀総裁とデイリー米サンフランシスコ連銀総裁の講演も予定されている。しかし、市場は米大統領選挙とその後に焦点が当たりつつあることで、経済指標と要人の講演での反応は限られそうだ。・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、日足一目均衡表・転換線105.10円。
・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、昨日の安値104.34円を抜けた場合は9月21日安値で節目の104.00円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年10月22日(木)19時16分
ドル・円は高値圏、ドル買い圧力継続
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は104円70銭台と、高値圏でのもみ合い。欧州株安と米株式先物の軟調地合いでドルにリスクオフの買い圧力が続き、ユーロやポンドは対ドルでじり安となっている。ただ、リスク回避の円買いは限定的で、クロス円は引き続き底堅さが目立つ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円54銭から104円77銭、ユーロ・円は123円88銭から124円03銭、ユーロ・ドルは1.1827ドルから1.1861ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年10月22日(木)18時30分
ドル・円は小じっかり、全般的にドル買い
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は小じっかりとなり、104円70銭台に浮上した。欧州株安や米株安観測を受け全般的にドル買いへ振れており、ユーロ・ドルの下落が目立つ。一方で、NY原油先物(WTI)は上昇に転じ、円売りを背景にクロス円は底堅い値動きとなっている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円54銭から104円73銭、ユーロ・円は123円88銭から124円00銭、ユーロ・ドルは1.1835ドルから1.1861ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年10月22日(木)17時56分
東京為替概況:ドル・円は反落、リスク回避の円買いで
22日の東京市場でドル・円は反落。米追加経済対策の早期実施期待の後退でリスクオフのドル買いが先行し、104円50銭台から104円75銭まで値を上げた。ただ、午後以降は欧米株価指数の軟調地合いでリスク回避の円買いが強まり、ドルは朝方付けた安値を下抜け104円48銭まで弱含んだ。
・ユーロ・円は124円09銭から123円80銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.1838ドルから1.1867ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円104円50-60銭、ユーロ・円123円90-00銭
・日経平均株価:始値23,525.59円、高値23,555.78円、安値23,436.17円、終値23,474.27円(前日比165.19円安)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年10月22日(木)17時24分
ハンセン指数取引終了、0.13%高の24786.13(前日比+31.71)
香港・ハンセン指数は、0.13%高の24786.13(前日比+31.71)で取引を終えた。
17時22分現在、ドル円は104.59円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年10月22日(木)17時17分
ドル・円は反落、リスク回避の円買いで
22日の東京市場でドル・円は反落。米追加経済対策の早期実施期待の後退でリスクオフのドル買いが先行し、104円50銭台から104円75銭まで値を上げた。ただ、午後以降は欧米株価指数の軟調地合いでリスク回避の円買いが強まり、ドルは朝方付けた安値を下抜け104円48銭まで弱含んだ。
・ユーロ・円は124円09銭から123円80銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.1838ドルから1.1867ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円104円50-60銭、ユーロ・円123円90-00銭
・日経平均株価:始値23,525.59円、高値23,555.78円、安値23,436.17円、終値23,474.27円(前日比165.19円安)【要人発言】
・トランプ米大統領
「追加対策の協議でペロシ下院議長らが正しいことをしたがっていると思えない」【経済指標】
・特になしPowered by フィスコ -
FXニュース:2020年10月22日(木)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、下値堅い
22日午後の東京外国為替市場でユーロ円は下値が堅い。17時時点では124.00円と15時時点(124.00円)とほぼ同水準だった。欧州株が大幅に下げて始まったことを背景にリスク回避の売りが先行し、一時123.80円まで下落した。もっとも、ユーロドルが16時を過ぎてから強含むとつれる形で124円台を回復した。
ユーロドルは底堅い。17時時点では1.1861ドルと15時時点(1.1848ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。10月中旬までレジスタンスとなっていた1.18ドル台前半をブレイクしたことで買い目線に切り替えた向きもいるなか、一時1.1867ドルまで上昇するなど底堅さを維持している。
ドル円は戻りが鈍い。17時時点では104.54円と15時時点(104.66円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。株安に伴うクロス円の下落につれて104.48円まで下げ、その後もドル売り圧力が高まった影響から戻りは限られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.48円 - 104.75円
ユーロドル:1.1838ドル - 1.1867ドル
ユーロ円:123.80円 - 124.09円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年10月22日(木)16時39分
ユーロドル、1.1867ドルまで上昇 今週は16時過ぎからの買い目立つ
ユーロドルは底堅い。今週に入ってから16時を過ぎてからユーロ高・ドル安となる傾向が続いていたが、本日もその流れとなり一時1.1867ドルと本日高値を付けた。また、対ユーロ主導のドル売りにより、ドル円は104.48円まで下押ししした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年10月22日(木)16時37分
豪S&P/ASX200指数は6173.80で取引終了
10月22日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-18.00、6173.80で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年10月22日(木)16時36分
豪10年債利回りは上昇、0.811%近辺で推移
10月22日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.011%の0.811%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ
2023年10月04日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【市場反応】米9月ADP雇用統計、ネガティブサプライズでドル売り(21:46)
-
[NEW!]【速報】ダウ先物50ドル高、米9月ADP雇用統計が予想下回る伸び(21:21)
-
ドル円、弱含み 弱いADP全米雇用報告の公表後はドル売りの反応(21:21)
-
【速報】ドル・円148.88円、ドル売り優勢、米・9月ADP雇用統計が予想下回る(21:18)
-
【速報】米・9月ADP雇用統計は予想下回り8.9万人(21:16)
-
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(21:10)
-
【まもなく】米・9月ADP雇用統計の発表です(日本時間21:15)(21:05)
-
ドル・円は149円挟み、方向感なく不安定に(20:25)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、買い戻し(20:05)
-
ドル・円は底堅い、欧州通貨は堅調(19:33)
-
NY為替見通し=ドル円は神経質な動きか、米金利上昇VS介入警戒感で(19:10)
-
ドル・円は149円台、米金利高で(18:37)
-
欧州通貨に買い、ユーロドルは1.0502ドルまで上昇(18:22)
-
【速報】ユーロ圏・8月小売売上高は予想を下回り-1.2%(18:03)
-
【速報】ユーロ圏・8月生産者物価指数は予想通り-11.5%(18:02)
-
東京為替概況:ドル・円は反落、前日の円急騰を意識(18:00)
-
【速報】英・9月サービス業PMI改定値は49.3に上方修正(17:34)
-
欧州主要株価指数一覧(17:33)
-
ドル・円は反落、前日の円急騰を意識(17:26)
-
ハンセン指数取引終了、0.78%安の17195.84(前日比-135.38)(17:17)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 下落(17:10)
-
【速報】ユーロ圏・9月サービス業PMI改定値は48.7に上方修正(17:01)
-
【速報】独・9月サービス業PMI改定値は50.3に上方修正(17:00)
-
ドル円 148.94円まで安値更新(16:21)
-
ドル円 149.20円前後でこう着、米30年債利回りは5%台に上昇(15:57)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 10月4日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本による円安牽制や為替介入(昨日ドル円が150円乗せ後に急落して介入の噂も)』、そして『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 10月3日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入(ドル円150円手前)』、そして『米国のJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の為替介入に備えた戦略は2つ! 少額ロングで介入後に買い増し、もしくは少額ショートで数円下に利益確定の指値、さらにドテン買いの指値を入れておく(西原宏一&大橋ひろこ)
- ドル円覆面介入?次回151-152円くらいで介入か?米国債下げ止まらず。米国株も軟調。米ドルは堅調。(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円150円タッチで介入の噂もあるが需給要因か、米下院議長は予算巡り解任されドル金利はさらに上昇へ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)