ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2020年11月11日(水)のFXニュース(2)

  • 2020年11月11日(水)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:50 マネーストック(10月)
    10:10 国債買い入れオペ(残存1-3年、残存3-5年、残存5-10年)(日本銀行)
    15:00 工作機械受注(10月) 15.0%


    <海外>
    10:00 NZ・ニュージーランド準備銀行(中央銀行)が政策金利発表 0.25% 0.25%
    17:00 ブ・FIPE消費者物価指数(週次)(11月7日まで1カ月間) 1.1%
    21:00 ブ・小売売上高(9月) 1.1% 3.4%

      欧・ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁がECBフォーラムで講演
      石油輸出国機構(OPEC)月報
      国際オリンピック委員会(IOC)理事会


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月11日(水)06時33分
    大証ナイト終値25320円、通常取引終値比370円高

    大証ナイト終値25320円、通常取引終値比370円高

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月11日(水)05時55分
    [通貨オプション]レンジ相場受けたOP売り

    ドル・円オプション市場で変動率は連日低下した。レンジ相場を受けオプション売りが優勢となった。

    リスクリバーサルで円コール買いが拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが再燃した。

    ■変動率
    ・1カ月物6.70%⇒6.55%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物6.60%⇒6.53%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物6.69%⇒6.61%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物 6.85%⇒6.76%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.84%⇒+0.95%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.16%⇒+1.24%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.41%⇒+1.45%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.61%⇒+1.63%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月11日(水)05時34分
    11月10日のNY為替・原油概況

     10日のニューヨーク外為市場でドル・円は105円44銭まで上昇後、105円18銭まで下落して引けた。

    米国の9月JOLT求人件数の増加で米債利回りの上昇に伴うドル買いが続いたのち、対欧州通貨でのドル売りの流れに伸び悩んだ。

    ユーロ・ドルは1.1793ドルから1.1834ドルまで上昇して引けた。

    欧州連合(EU)は1.8兆ユーロ規模の予算と、景気刺激策の取りまとめに前進したとの報道で、域内の景気見通しが改善し、ユーロ買いが強まった。

    ユーロ・円は124円24銭から124円60銭まで上昇。

    ポンド・ドルは1.3278ドルまで上昇後、1.3214ドルまで反落。

    英国の労働市場の改善を好感したポンド買いや離脱を巡る英国と欧州連合(EU)の通商交渉合意期待を受けたポンド買いが続いた。

    ドル・スイスは0.9171フランから0.9128フランまで下落した。
     
     10日のNY原油先物は続伸。新型コロナワクチン開発期待に世界経済見通し改善に伴う需要増加の思惑が引き続き買い材料となった。

    [経済指標]
    ・米・9月JOLT求人件数:643.6万件(予想:650.0万件、8月:635.2万件←649.3万件)

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月11日(水)04時40分
    欧州主要株式指数、上昇

    10日の欧州主要株式指数は上昇となった。新型コロナウイルスの拡大が加速する一方、ウイルスワクチンや治療薬開発の進展が好感された。

    ドイツのスポーツ用品メーカーのアディダスは新型ウイルスの再流行により第4四半期の売り上げや業績に注意深い見通しを示したため6%近く下落。仏蘭資本のモール運営大手ウニベイル・ロダムコ・ウエストフィールド(URW)は割当発行計画を株主が却下したため21%超急伸。フランスの同業クレピエールも18%高となった。

    ドイツDAX指数は+0.51%、フランスCAC40指数は+1.55%、イタリアFTSE MIB指数+0.49%、スペインIBEX35指数は+3.38%、イギリスFTSE100指数は+1.79%。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月11日(水)04時26分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ195ドル高、原油先物0.94ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 29352.73 +194.76 +0.67% 29433.29 29126.99  22   8
    *ナスダック  11568.05 -145.73 -1.24% 11665.87 11424.61 1637 1040
    *S&P500     3546.92  -3.58 -0.10% 3557.22 3511.91 323 181
    *SOX指数     2436.17 -61.42 -2.46%  
    *225先物    25330 大証比 +380 +1.52%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     105.32  -0.06 -0.06%  105.49  105.04 
    *ユーロ・ドル  1.1824 +0.0011 +0.09%  1.1840  1.1780 
    *ユーロ・円   124.53  +0.06 +0.05%  124.61  124.10 
    *ドル指数     92.71  -0.02 -0.02%   92.97   92.60 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.18  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   0.96  +0.04        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.75  +0.04        2.92   2.88 
    *日米金利差    0.92  +0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     41.23  +0.94 +2.33%   41.33   39.41
    *金先物      1875.8  +21.4 +1.15%   1888.90 1858.90 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6296.85 +110.56 +1.79% 6307.00 6180.47  63  38
    *独DAX    13163.11 +67.14 +0.51% 13237.59 13018.43  21   9
    *仏CAC40    5418.97 +82.65 +1.55% 5439.08 5327.22  26  14

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月11日(水)04時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い

     10日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。4時時点では105.33円と2時時点(105.36円)と比べて3銭程度のドル安水準。105.30円近辺の高値圏でこう着。昨日に急騰し、上げが一段落しているが、コロナワクチン開発への楽観論で投資家のリスクオフ姿勢が後退しており、下値は堅い。

     ユーロドルもこう着。4時時点では1.1820ドルと2時時点(1.1810ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準。1.18ドル前半で動きが鈍っている。短期的には米長期金利の上昇でドルの買い戻しが強まっており、ユーロドルの上値も重くなっている。

     ユーロ円は小動き。4時時点で124.50円と2時時点(124.43円)と比べて7銭程度のユーロ高水準。124円半ばで小幅の上下に始終。米株は強弱まちまちで、手がかりになっていない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:104.82円 - 105.49円
    ユーロドル:1.1780ドル - 1.1843ドル
    ユーロ円:123.99円 - 124.60円

  • 2020年11月11日(水)03時25分
    NY外為:ドル・円底堅い、米10年債入札は不調

    米財務省は410億ドル規模の10年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは0.96%。応札倍率は2.32倍と、過去6回入札平均の2.46倍を下回り昨日の3年債入札同様、需要は低調だった。また、外国中銀を含む間接入札落札比率は54.8%と、前回の61.2%を下回った。

    低調な入札結果を受けて、米国債は下落。米10年債利回りは0.94%から0.96%まで上昇した。ドル・円は105円30−35銭で底堅い展開となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月11日(水)02時51分
    NY外為:ポンド買い一服

     NY午後の外為市場ではポンド買いが一服した。ポンド・ドルは1.3278ドルまで上昇し2カ月ぶり高値を更新後、1.3220ドルへ反落。ポンド円は139円78銭まで上昇し2カ月ぶり高値を更新後、139円20銭前後へ反落した。ユーロ・ポンドは0.8906ポンドから0.8940ポンドまで上昇。

    英国の労働市場の改善や離脱を巡る英国と欧州連合(EU)の通商交渉合意期待にポンド買いが強まった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月11日(水)02時19分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ231ドル高、原油先物1.00ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 29389.02 +231.05 +0.79% 29433.29 29126.99  21   9
    *ナスダック  11614.74 -99.04 -0.85% 11665.87 11424.61 1607 1034
    *S&P500     3543.67  -6.83 -0.19% 3550.92 3511.91 327 177
    *SOX指数     2463.07 -34.51 -1.38%  
    *225先物    25380 大証比 +430 +1.72%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     105.32  -0.06 -0.06%  105.49  105.04 
    *ユーロ・ドル  1.1816 +0.0003 +0.03%  1.1840  1.1780 
    *ユーロ・円   124.44  -0.03 -0.02%  124.61  124.10 
    *ドル指数     92.82  +0.09 +0.10%   92.97   92.60 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.18  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   0.95  +0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.74  +0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    0.91  +0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     41.29  +1.00 +2.48%   41.29   39.41
    *金先物      1880.8  +26.4 +1.42%   1888.90 1858.90 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6296.85 +110.56 +1.79% 6307.00 6180.47  63  38
    *独DAX    13163.11 +67.14 +0.51% 13237.59 13018.43  21   9
    *仏CAC40    5418.97 +82.65 +1.55% 5439.08 5327.22  26  14

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月11日(水)02時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 伸び悩む

     10日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩む。2時時点では105.36円と24時時点(105.40円)と比べて4銭程度のドル安水準。105円前半で底堅い動きも、日足一目均衡表・雲を上抜けできず伸び悩んでいる。米長期金利の上昇が一服したのも、ドル円の上値を圧迫した。

     ユーロドルは上値が重い。2時時点では1.1810ドルと24時時点(1.1813ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準。1.1780ドルを安値に1.18ドル前半に持ち直したが、1.1834ドル近辺で上値が抑えられ、ロンドンタイムにつけた高値1.1843ドルを試す動きには持ち込めなかった。

     ユーロ円は底堅い。2時時点で124.43円と24時時点(124.51円)と比べて8銭程度のユーロ安水準。124.60円まで高値を更新し、124.40円近辺で小じっかり。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:104.82円 - 105.49円
    ユーロドル:1.1780ドル - 1.1843ドル
    ユーロ円:123.99円 - 124.60円

  • 2020年11月11日(水)01時44分
    NY外為:ユーロ下げ止まる、EU、1.8兆ユーロ規模の景気刺激策で前進

    NY外為市場ではユーロが下げ止まった。欧州連合(EU)の交渉官、議会は1.8兆ユーロ規模の予算と、景気刺激策の取りまとめに向けて前進した。ほぼ想定通りの展開ながら、来年に向けた域内の財政支援が成長を2%ポイント押し上げると欧州委員会は予想している。ユーロ・ドルは1.1793ドルまで弱含んだのち1.1834ドルまで反発。ユーロ・円は124円24銭から124円60銭まで上昇し日中高値を更新した。ユーロ・ポンドは0.8906ポンドから0.8940ポンドまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月11日(水)00時37分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ202ドル高、原油先物0.70ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 29359.58 +201.61 +0.69% 29433.29 29171.38  22   8
    *ナスダック  11545.29 -168.49 -1.44% 11665.87 11535.07 1442 1112
    *S&P500     3537.52 -12.98 -0.37% 3549.72 3525.49 331 173
    *SOX指数     2447.65 -49.93 -2.00%  
    *225先物    25320 大証比 +370 +1.48%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     105.27  -0.11 -0.10%  105.49  105.04 
    *ユーロ・ドル  1.1825 +0.0012 +0.10%  1.1840  1.1780 
    *ユーロ・円   124.49  +0.02 +0.02%  124.61  124.10 
    *ドル指数     92.66  -0.07 -0.08%   92.97   92.60 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.18  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   0.95  +0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.74  +0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    0.91  +0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     40.99  +0.70 +1.74%   41.10   39.41
    *金先物      1882.5  +28.1 +1.52%   1888.90 1858.90 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6288.15 +101.86 +1.65% 6298.54 6180.47  64  36
    *独DAX    13208.02 +112.05 +0.86% 13216.80 13018.43  21   9
    *仏CAC40    5429.23 +92.91 +1.74% 5434.97 5327.22  26  13

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月11日(水)00時22分
    【市場反応】米9月JOLT求人件数、8月から増加、ドルもみ合い

    米労働省が発表した9月JOLT求人件数は643.6万件と、8月635.2万件から増加したが、予想650.0万件を下回った。

    ドルはもみ合いとなった。ドル・円は105円44銭まで上昇後105円24銭へ反落。ユーロ・ドルは1.1810ドルから1.1830ドルへ強含み推移した。

    【経済指標】
    ・米・9月JOLT求人件数:643.6万件(予想:650.0万件、8月:635.2万件←649.3万件)

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月11日(水)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、下げ渋り

     10日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは下げ渋り。24時時点では1.1813ドルと22時時点(1.1809ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。予想を下回る11月独ZEW景況感指数をきっかけにしたユーロ売りが一服し、1.18ドル台前半で下げ渋る展開となった。「欧州連合(EU)は1.8兆ユーロ規模の予算と景気刺激策のための取りまとめに向けて前進」との一部報道を受けて、一時1.1826ドル付近まで持ち直す場面があった。

     ドル円はじり高。24時時点では105.40円と22時時点(105.27円)と比べて13銭程度のドル高水準だった。米長期金利の上昇などを手掛かりに円売り・ドル買いがじわりと強まり、一時105.44円付近まで値を上げた。

     ユーロ円はやや強含み。24時時点では124.51円と22時時点(124.32円)と比べて19銭程度のユーロ高水準。ドル円の上昇につれた円売り・ユーロ買いが出て、一時124.54円と日通し高値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:104.82円 - 105.49円
    ユーロドル:1.1780ドル - 1.1843ドル
    ユーロ円:123.99円 - 124.54円

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 人気FX会社ランキング
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較