ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2020年11月18日(水)のFXニュース(5)

  • 2020年11月18日(水)16時26分
    ドルじり安、対円103.90円、対ユーロ1.1884ドル、対ポンド1.3280ドル

     ドルは全面安の展開。ドル円は103.90円、ユーロドルは1.1884ドル、ポンドドルは1.3280ドルまでドル弱含み。

  • 2020年11月18日(水)16時15分
    ドル円103.93円までじり安、米10年債利回りは0.83%台へ低下

     ドル円は、米10年債利回りが0.83%台へ低下していることで、103.93円までじり安。ユーロドルは1.1880ドル、ポンドドルは1.3266ドル前後で堅調推移。

  • 2020年11月18日(水)16時11分
    上海総合指数0.22%高の3347.303(前日比+7.408)で取引終了

    上海総合指数は、0.22%高の3347.303(前日比+7.408)で取引を終えた。
    16時07分現在、ドル円は103.93円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月18日(水)16時09分
    【速報】英・10月生産者物価指数・産出は予想を下回り-1.3%

     日本時間18日午後4時に発表された英・10月生産者物価指数・産出は予想を下回り、前年比-1.3%となった。

    【経済指標】
    ・英・10月生産者物価指数(産出):前年比-1.3%(予想:-0.7%、9月:-1.6%←-0.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月18日(水)16時04分
    【速報】英・10月消費者物価指数は予想を上回り+0.7%

     日本時間18日午後4時に発表された英・10月消費者物価指数は予想を上回り、前年比+0.7%となった。

    【経済指標】
    ・英・10月消費者物価指数:前年比+0.7%(予想:+0.5%、9月:+0.5%)
    ・英・10月消費者物価コア指数:前年比+1.5%(予想:+1.3%、9月:+1.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月18日(水)15時50分
    【まもなく】英・10月消費者物価指数の発表です(日本時間16:00)

     日本時間18日午後4時に英・10月消費者物価指数が発表されます。

    ・英・10月消費者物価指数
    ・予想:前年比+0.5%
    ・9月:+0.5%

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月18日(水)15時47分
    ドル円103.96円までじり安、ダウ先物が140ドル前後の下落

     ドル円は、ダウ先物が140ドル前後下落し、米10年債利回りが0.83%台まで低下していることで、103.96円まで弱含み、本日の安値に面合わせした。

  • 2020年11月18日(水)15時41分
    ドル・円は下げ渋りか、米株安・金利安の抑制でドル売り一服も

    [今日の海外市場]

     18日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。欧米での新型コロナウイルスまん延でリスク選好ムードは後退し、やや円買いに振れやすい。ただ、米経済指標の改善で株安・金利安を抑制できればドル売りはいったん収束しそうだ。

     欧米での急激なコロナ再拡大で制限措置が強化されるなか、経済の一段の減速に懸念が広がる。前日は米国の小売売上高が予想外に鈍化し、米10年債利回りの低下を手がかりにドル売りが優勢に。ユーロ・ドルは1.19ドル付近に浮上し、ドル・円は104円10銭を下回る水準に失速。NY株式市場の軟調地合いで円買いも進み、主要通貨を押し下げた。本日アジア市場もその流れを受け継ぎ、リスク選好ムードは収縮している。日本株は調整とみられるため円買いは限定的だが、米長期金利の低下を受けたドル売り基調が続いている。

     この後の海外市場でも米モデルナなどのワクチン開発への期待は一巡し、コロナ禍のダメージが注視される。米国内での感染は拡大ペースを速め、15日に累計1100万人を突破。直近のミシガン大学消費者態度指数なども含め経済指標は悪化が目立ち、連邦準備制度理事会(FRB)による一段の緩和に思惑が広がる。長期金利の低下が続けば、ドルは欧米市場でも104円を割り込みそうだ。ただ、今晩の住宅着工件数や住宅建設許可件数は前回を上回る内容が予想され、株価や長期金利が下げ止まれば前日からのドル売りはいったん収束しよう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・19:00 ユーロ圏・10月消費者物価指数改定値(前年比予想:-0.3%、速報値:-0.3%)
    ・22:30 米・10月住宅着工件数(予想:146.0万戸、9月:141.5万戸)
    ・22:30 米・10月住宅建設許可件数(予想:156.8万戸、9月:154.5万戸)
    ・22:30 カナダ・10月消費者物価指数(前年比予想:+0.4%、9月:+0.5%)
    ・02:15 ウィリアムズNY連銀総裁オンラインセミナー出席
    ・03:20 ブラード米セントルイス連銀総裁オンラインセミナー出席(経済見通し)
    ・08:00 カプラン米ダラス連銀総裁オンライン討論会で司会

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月18日(水)15時38分
    豪ドル・円:76円近辺で伸び悩む状態が続く

    18日のアジア市場で豪ドル・円は伸び悩み。朝方に76円08銭まで買われたが、米ドル・円相場が円高方向に振れたことや、金先物の伸び悩みを意識して豪ドル買いは縮小した。対円レートは76円近辺で上げ渋る状態が続いている。ユーロ・円は123円65銭まで買われた後に123円36銭まで反落。その後は123円台半ば近辺でもみ合う状態が続いている。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月18日(水)15時37分
    豪S&P/ASX200指数は6531.10で取引終了

    11月18日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+32.89、6531.10で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月18日(水)15時36分
    豪10年債利回りは下落、0.886%近辺で推移

    11月18日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.070%の0.886%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月18日(水)15時34分
    豪ドルTWI=60.8(-0.3)

    豪準備銀行公表(11月18日)の豪ドルTWIは60.8となった。
    (前日末比-0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月18日(水)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み

     18日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。15時時点では104.00円と12時時点(104.10円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。しばらくは104.10円付近でのもみ合いとなっていたが、東京都の新型コロナウイルス感染者数が過去最多を記録したと伝わると、日経平均株価の下落とともに売りに押された。節目の104.00円を割り込み、一時103.96円と9日以来の安値を更新した。

     ユーロドルはしっかり。15時時点では1.1873ドルと12時時点(1.1859ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。対円でドル売りが進んだ影響を受け、一時1.1877ドルまで値を上げた。

     ユーロ円は15時時点では123.48円と12時時点(123.45円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。一時123.60円手前まで買い戻される場面もあったが、その後は株安やドル円の下落などを受けて買い戻しも一服した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:103.96円 - 104.21円
    ユーロドル:1.1851ドル - 1.1877ドル
    ユーロ円:123.36円 - 123.65円

  • 2020年11月18日(水)15時03分
    日経平均大引け:前日比286.48円安の25728.14円

    日経平均株価指数は、前日比286.48円安の25728.14円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、103.98円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月18日(水)14時55分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=まとまったオーダー現水準付近に乏しい

    78.00円 売り小さめ
    77.70円 売り小さめ
    77.50円 売り小さめ
    77.20円 売り小さめ
    77.00円 売り小さめ
    76.80円 売り小さめ

    75.82円 11/18 14:33現在(高値76.08円 - 安値75.70円)

    75.50円 買い小さめ
    75.20円 買い小さめ
    75.00円 買い小さめ
    74.50円 買い小さめ
    74.00円 買い小さめ
    73.65円 OP25日NYカット大きめ
    73.60円 OP25日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 トレーディングビュー記事
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム