ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2020年11月18日(水)のFXニュース(7)

  • 2020年11月18日(水)23時31分
    ダウ70ドル高

    ダウ70ドル高

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月18日(水)23時28分
    ドル円 103円後半でもみ合い、ユーロ円は戻り鈍い

     米現物株のオープンを控え、ダウ先物は約110ドル高で推移。ドル円は103.91円前後でもみ合い、ユーロ円は123.22円を安値に123.30円前後で戻りが鈍い。

  • 2020年11月18日(水)23時16分
    【市場反応】米10月住宅着工件数、2月来の高水準、ドル上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表した10月住宅着工件数は前月比+4.9%の153万戸と9月145.9万戸から予想以上に増加し2月来で最高となった。一方で、着工件数の先行指標となる10月住宅建設許可件数は増加予想に反して横ばいの154.5万戸と2007年3月来の高水準となった9月分に並んだ。

    ドル円は103円85銭から104円01銭まで上昇。ユーロドルは1.1870ドルから1.1851ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・10月住宅着工件数:153万戸(予想:146.0万戸、9月:145.9万戸←141.5万戸
    ・米・10月住宅建設許可件数:154.5万戸(予想:156.7万戸、9月:154.5万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月18日(水)22時46分
    ドル・円、103.84円⇒103.97円、米10月住宅着工件数は予想上振れ

    ドル・円、103.84円⇒103.97円、米10月住宅着工件数は予想上振れ

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月18日(水)22時36分
    【速報】カナダ・10月消費者物価指数は予想を上回り+0.7%

     日本時間18日午後10時30分に発表されたカナダ・10月消費者物価指数は予想を上回り、前年比+0.7%となった。

    【経済指標】
    ・カナダ・10月消費者物価指数:前年比+0.7%(予想:+0.4%、9月:+0.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月18日(水)22時34分
    米・10月住宅着工件数/建設許可件数

    【経済指標】
    ・米・10月住宅建設許可件数:154.5万戸(予想:156.8万戸、9月:154.5万戸)
    ・米・10月住宅着工件数:153万戸(予想:146.0万戸、9月:145.9万戸←141.5万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月18日(水)22時16分
    ユーロ円、一時123.24円まで下落 新型コロナワクチン開発報道への反応は徐々に鈍く

     ユーロ円は戻りが鈍い。米ファイザーの新型コロナワクチン開発の報道を受けて下げ渋る場面があったが、今月に入って同関連のニュースは3回目で徐々に円売り・外貨買いでの反応が鈍くなっている。22時10分過ぎには一時123.24円と日通し安値を付けた。

  • 2020年11月18日(水)22時15分
    【まもなく】米・10月住宅建設許可件数の発表です(日本時間22:30)

     日本時間18日午後10時30分に米・10月住宅建設許可件数が発表されます。

    ・米・10月住宅建設許可件数
    ・予想:156.8万戸
    ・9月:154.5万戸

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月18日(水)22時15分
    【まもなく】米・10月住宅着工件数の発表です(日本時間22:30)

     日本時間18日午後10時30分に米・10月住宅着工件数が発表されます。

    ・米・10月住宅着工件数
    ・予想:146.0万戸
    ・9月:141.5万戸

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月18日(水)22時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    11月18日(水)(日本時間)
    ・22:30 米・10月住宅着工件数(予想:146.0万戸、9月:141.5万戸)
    ・22:30 米・10月住宅建設許可件数(予想:156.8万戸、9月:154.5万戸)
    ・22:30 カナダ・10月消費者物価指数(前年比予想:+0.4%、9月:+0.5%)
    ・02:15 ウィリアムズNY連銀総裁オンラインセミナー出席
    ・03:20 ブラード米セントルイス連銀総裁オンラインセミナー出席(経済見通
    し)
    ・08:00 カプラン米ダラス連銀総裁オンライン討論会で司会

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月18日(水)22時05分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 下げ渋る

     18日の欧州外国為替市場でドル円は下げ渋る。22時時点では103.92円と20時時点(103.85円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。ファイザー社の新型コロナウイルスワクチンが、大規模試験の最終分析で95%有効との報道を受けて、ダウ先物が上げ幅を拡大し、米10年債利回りが0.87%近辺まで上昇した動きに伴い、ドル円は103.79円を安値に104.10円近辺まで買い戻しが入った。ただ、104円割れに押し戻されるなど、引き続き上値は重い。

     ユーロドルは底堅い。22時時点では1.1867ドルと20時時点(1.1877ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇を受けてドル売りが後退するも、押し戻しは1.1862ドル近辺にとどめ、1.1870ドル前後で下値の堅い動きとなっている。

     ユーロ円は小動き。22時時点では123.32円と20時時点(123.35円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。123.27円まで安値を更新し、123円前半でやや上値の重い動き。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:103.79円 - 104.21円
    ユーロドル:1.1851ドル - 1.1891ドル
    ユーロ円:123.27円 - 123.65円

  • 2020年11月18日(水)21時06分
    ドル円104.08円前後、米10年債利回りが0.86%台へ上昇

     ドル円は、米10年債利回りが0.86%台へ上昇し、ダウ先物も130ドル程度上昇していることで、104.08円前後まで上昇。ファイザー社の新型コロナウイルスワクチンが、大規模試験の最終分析で95%で有効、と報じられている。

  • 2020年11月18日(水)20時48分
    ドル円103.90円前後、ファイザーのワクチン95%有効

     ドル円は、103.90円前後で推移。ファイザーのワクチンが95%有効、との報道を受けて、ダウ先物は140ドル程度上昇している。

  • 2020年11月18日(水)20時19分
    ドル・円は変わらず、ドル売りは一服

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は103円80銭台と、変わらずの値動き。米株式先物はプラス圏を維持するほか米10年債利回りは小幅に持ち直し、ドル売りはいったん収束したようだ。ユーロや豪ドルなどの主要通貨は対ドルで上げ渋り、対円でも上値が重い。ユーロはドルと円に対して値を下げた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円79銭から103円98銭、ユーロ・円は123円31銭から123円59銭、ユーロ・ドルは1.1872ドルから1.1890ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月18日(水)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 戻り鈍い

     18日の欧州外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。20時時点では103.85円と17時時点(103.88円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。ダウ先物・時間外の米10年債利回りはプラスに転じたが、103.80円まで安値を更新し、103.90円近辺で戻りの鈍い動きとなっている。18日の日本全土のコロナ新規感染者数は2189人と過去最多となった。

     ユーロドルは伸び悩む。20時時点では1.1877ドルと17時時点(1.1882ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。高値は1.1891ドル止まりと、昨日の高値1.1894ドルを前に上げが一服すると、1.1875ドル近辺に押し戻された。10月ユーロ圏HICP(前年同月比)改定値は速報値と変わらず、反応は見られなかった。

     ユーロ円はやや重い。20時時点では123.35円と17時時点(123.44円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの底堅い動きに支えられ、下値は限られるも、ドル円の下落につられ、123.32円までわずかに安値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:103.80円 - 104.21円
    ユーロドル:1.1851ドル - 1.1891ドル
    ユーロ円:123.32円 - 123.65円

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム