
2020年11月24日(火)のFXニュース(5)
-
2020年11月24日(火)18時52分
ドル円、弱含み ドル売りの流れに沿って104.15円まで下押し
ドル円は弱含み。株高を支えにしたリスクオンのドル売りが進むなか、一時104.15円まで値を下げた。一方、ユーロドルは1.1890ドルまで上値を伸ばしたほか、NZドル米ドルは一時0.7005米ドルと2018年6月以来の0.70米ドル台に乗せた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月24日(火)18時18分
ユーロ・ドルは1.1870ドル台で小動き
[欧米市場の為替相場動向]
独・11月IFO企業景況感指数の発表後、ユーロ・ドルは1.1871ドルから1.1877ドルで推移している。予想は上回ったものの、前月から鈍化しており、ここまではユーロ買いは目立っていない。Powered by フィスコ -
2020年11月24日(火)18時06分
ドル・円は104円25銭まで下落
[欧米市場の為替相場動向]
24日のロンドン外為市場で、ドル・円は104円47銭から104円25銭まで下落している。英米でのワクチン実用化への期待から欧州でも株高になり、安全志向ムード後退で全体的にドル売りが優勢になっているもよう。
ユーロ・ドルは1.1848ドルから1.1879ドルまで上昇し、ユーロ・円は123円76銭から123円91銭まで上昇している。
ポンド・ドルは1.3339ドルから1.3378ドルまで上昇。0.9123フランから0.9099フランまで下落している。
Powered by フィスコ -
2020年11月24日(火)18時01分
【速報】独・11月IFO企業景況感指数は予想を上回り90.7
日本時間24日午後6時に発表された独・11月IFO企業景況感指数は予想を上回り、90.7となった。
【経済指標】
・独・11月IFO企業景況感指数:90.7(予想:90.2、10月:92.7)Powered by フィスコ -
2020年11月24日(火)17時58分
東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、ユーロのじり高で失速
24日の東京市場でドル・円は上げ渋り。新型コロナウイルスのワクチン開発に期待感が高まるなか、日経平均株価の強含みで円売りが優勢となりドルは一時104円65銭まで上昇。ただ、その後ユーロ・ドルがじり高となり、ドルは104円35銭まで下落した。
・ユーロ・円は123円64銭から123円91銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.1837ドルから1.1857ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円104円40-50銭、ユーロ・円123円70-80銭
・日経平均株価:始値25,901.45円、高値26,261.78円、安値25,901.45円、終値26,165.59円(前日比638.22円高)Powered by フィスコ -
2020年11月24日(火)17時46分
【まもなく】独・11月IFO企業景況感指数の発表です(日本時間18:00)
日本時間24日午後6時に独・11月IFO企業景況感指数が発表されます。
・独・11月IFO企業景況感指数
・予想:90.2
・10月:92.7Powered by フィスコ -
2020年11月24日(火)17時40分
ユーロドル、しっかり 持ち高調整目的の買い散見
ユーロドルはしっかり。欧州勢の本格参入で買いが強まり、一時1.1879ドルまで本日高値を更新した。市場では「短期の持ち高調整目的の買いが入っていたようだ」との指摘があった。また、ユーロ円もつれて本日高値の123.91円に迫る水準まで値を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月24日(火)17時16分
ハンセン指数取引終了、0.39%高の26588.20(前日比+102.00)
香港・ハンセン指数は、0.39%高の26588.20(前日比+102.00)で取引を終えた。
17時14分現在、ドル円は104.31円付近。Powered by フィスコ -
2020年11月24日(火)17時12分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、さえない
24日午後の東京外国為替市場でドル円はさえない。17時時点で104.46円と15時時点(104.36円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。15時前に104.35円付近まで下落した後、いったん104.40円台まで下げ渋っていたが、17時過ぎに対ユーロなどでドル売りが進むと104.33円まで売りに押された。
ユーロドルは強含み。17時時点では1.1848ドルと15時時点(1.1852ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。しばらく1.1850ドル前後でのもみ合いとなっていたが、17時過ぎから買いが強まり、一時1.1868ドルまで本日高値を更新した。
ユーロ円は17時時点では123.76円と15時時点(123.69円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。15時前に123.67円付近まで下落したものの、朝方につけた安値の123.64円が意識されると売りも一服。その後はユーロドルの動きにつれて123.80円台まで下値を切り上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.33円 - 104.65円
ユーロドル:1.1837ドル - 1.1868ドル
ユーロ円:123.64円 - 123.91円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月24日(火)17時11分
ドル・円は上げ渋り、ユーロのじり高で失速
24日の東京市場でドル・円は上げ渋り。新型コロナウイルスのワクチン開発に期待感が高まるなか、日経平均株価の強含みで円売りが優勢となりドルは一時104円65銭まで上昇。ただ、その後ユーロ・ドルがじり高となり、ドルは104円35銭まで下落した。
・ユーロ・円は123円64銭から123円91銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.1837ドルから1.1857ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円104円40-50銭、ユーロ・円123円70-80銭
・日経平均株価:始値25,901.45円、高値26,261.78円、安値25,901.45円、終値26,165.59円(前日比638.22円高)【要人発言】
・レーン・フィンランド中銀総裁
「TLTROの再調整を検討する可能性」
・ロバートソンNZ財務相
「NZ準備銀行の責務に住宅価格を追加するよう提案」
・黒田日銀総裁
「金融緩和を継続し、資金繰り支援と金融市場の安定維持に努める」【経済指標】
・独・7-9月期GDP改定値:前年比-3.9%(予想:-4.1%、速報値:-4.1%)Powered by フィスコ -
2020年11月24日(火)16時32分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6333.84
前日比:-17.61
変化率:-0.28%フランス CAC40
終値 :5492.15
前日比:-3.74
変化率:-0.07%ドイツ DAX
終値 :13126.97
前日比:-10.28
変化率:-0.08%スペイン IBEX35
終値 :7981.20
前日比:+3.30
変化率:+0.04%イタリア FTSE MIB
終値 :21701.79
前日比:-5.17
変化率:-0.02%アムステルダム AEX
終値 :601.37
前日比:-0.25
変化率:-0.04%ストックホルム OMX
終値 :1921.77
前日比:-4.70
変化率:-0.24%スイス SMI
終値 :10464.40
前日比:-31.25
変化率:-0.30%ロシア RTS
終値 :1277.24
前日比:+20.43
変化率:+1.63%イスタンブール・XU100
終値 :1333.50
前日比:+19.25
変化率:+1.46%Powered by フィスコ -
2020年11月24日(火)16時21分
ドル円、売り一服 104.45円付近まで切り返し
ドル円は売りが一服。国内輸出企業からの売りに押されて104.35円まで下落する場面があったものの、昨日NY時間に急伸した後の下押し水準である104.27円が意識されると、いったんは下げ止まった。株高傾向が続いていることも支えに、104.45円付近まで切り返した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月24日(火)16時09分
上海総合指数0.34%安の3402.823(前日比-11.667)で取引終了
上海総合指数は、0.34%安の3402.823(前日比-11.667)で取引を終えた。
16時04分現在、ドル円は104.45円付近。Powered by フィスコ -
2020年11月24日(火)16時05分
【速報】独・7-9月期GDP改定値は-3.9%に上方修正
日本時間24日午後4時に発表された独・7-9月期GDP改定値(季調前)は、前年比-3.9%に上方修正となった。前期比(季調済)は+8.5%だった。
【経済指標】
・独・7-9月期GDP改定値:前年比-3.9%(予想:-4.1%、速報値:-4.1%)
・独・7-9月期GDP改定値:前期比+8.5%(予想:+8.2%、速報値:+8.2%)Powered by フィスコ -
2020年11月24日(火)15時51分
豪S&P/ASX200指数は6644.07で取引終了
11月24日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+82.48、6644.07で取引終了。
Powered by フィスコ
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、145.80円台 昨日安値の手前から切り返す(04/04(金) 14:51)
- ユーロドル、1.11ドル台乗せ ドル円は上値重い(04/04(金) 14:23)
- NZSX-50指数は12225.28で取引終了(04/04(金) 14:05)
- NZドル10年債利回りは上昇、4.37%近辺で推移(04/04(金) 14:04)
- NZドルTWI=67.7(04/04(金) 14:03)
- ドル円、145.50円まで弱含み 日経平均株価が1300円超の下落(04/04(金) 13:52)
- ドル・円:ドル・円は伸び悩み、株安継続で円買い(04/04(金) 12:53)
- 豪ドル円、前日戻り高値を意識して93.10-20円に売り 下は90円台に買い散見(04/04(金) 12:48)
- ドル円、145.78円前後まで弱含み 後場の日経平均が1100円超安(04/04(金) 12:38)
- 日経平均後場寄り付き:前日比975.57円安の33760.36円(04/04(金) 12:35)
- ドル・円は伸び悩み、株安継続で円買い(04/04(金) 12:23)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、方向感定まらず(04/04(金) 12:09)
- 日経平均前場引け:前日比917.75円安の33818.18円(04/04(金) 11:33)
過去のFXニュース

- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 -
2025年04月04日(金)07時05分公開
4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言… -
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)