【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2020年11月24日(火)のFXニュース(5)
-
2020年11月24日(火)18時52分
ドル円、弱含み ドル売りの流れに沿って104.15円まで下押し
ドル円は弱含み。株高を支えにしたリスクオンのドル売りが進むなか、一時104.15円まで値を下げた。一方、ユーロドルは1.1890ドルまで上値を伸ばしたほか、NZドル米ドルは一時0.7005米ドルと2018年6月以来の0.70米ドル台に乗せた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月24日(火)18時18分
ユーロ・ドルは1.1870ドル台で小動き
[欧米市場の為替相場動向]
独・11月IFO企業景況感指数の発表後、ユーロ・ドルは1.1871ドルから1.1877ドルで推移している。予想は上回ったものの、前月から鈍化しており、ここまではユーロ買いは目立っていない。Powered by フィスコ -
2020年11月24日(火)18時06分
ドル・円は104円25銭まで下落
[欧米市場の為替相場動向]
24日のロンドン外為市場で、ドル・円は104円47銭から104円25銭まで下落している。英米でのワクチン実用化への期待から欧州でも株高になり、安全志向ムード後退で全体的にドル売りが優勢になっているもよう。
ユーロ・ドルは1.1848ドルから1.1879ドルまで上昇し、ユーロ・円は123円76銭から123円91銭まで上昇している。
ポンド・ドルは1.3339ドルから1.3378ドルまで上昇。0.9123フランから0.9099フランまで下落している。
Powered by フィスコ -
2020年11月24日(火)18時01分
【速報】独・11月IFO企業景況感指数は予想を上回り90.7
日本時間24日午後6時に発表された独・11月IFO企業景況感指数は予想を上回り、90.7となった。
【経済指標】
・独・11月IFO企業景況感指数:90.7(予想:90.2、10月:92.7)Powered by フィスコ -
2020年11月24日(火)17時58分
東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、ユーロのじり高で失速
24日の東京市場でドル・円は上げ渋り。新型コロナウイルスのワクチン開発に期待感が高まるなか、日経平均株価の強含みで円売りが優勢となりドルは一時104円65銭まで上昇。ただ、その後ユーロ・ドルがじり高となり、ドルは104円35銭まで下落した。
・ユーロ・円は123円64銭から123円91銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.1837ドルから1.1857ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円104円40-50銭、ユーロ・円123円70-80銭
・日経平均株価:始値25,901.45円、高値26,261.78円、安値25,901.45円、終値26,165.59円(前日比638.22円高)Powered by フィスコ -
2020年11月24日(火)17時46分
【まもなく】独・11月IFO企業景況感指数の発表です(日本時間18:00)
日本時間24日午後6時に独・11月IFO企業景況感指数が発表されます。
・独・11月IFO企業景況感指数
・予想:90.2
・10月:92.7Powered by フィスコ -
2020年11月24日(火)17時40分
ユーロドル、しっかり 持ち高調整目的の買い散見
ユーロドルはしっかり。欧州勢の本格参入で買いが強まり、一時1.1879ドルまで本日高値を更新した。市場では「短期の持ち高調整目的の買いが入っていたようだ」との指摘があった。また、ユーロ円もつれて本日高値の123.91円に迫る水準まで値を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月24日(火)17時16分
ハンセン指数取引終了、0.39%高の26588.20(前日比+102.00)
香港・ハンセン指数は、0.39%高の26588.20(前日比+102.00)で取引を終えた。
17時14分現在、ドル円は104.31円付近。Powered by フィスコ -
2020年11月24日(火)17時12分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、さえない
24日午後の東京外国為替市場でドル円はさえない。17時時点で104.46円と15時時点(104.36円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。15時前に104.35円付近まで下落した後、いったん104.40円台まで下げ渋っていたが、17時過ぎに対ユーロなどでドル売りが進むと104.33円まで売りに押された。
ユーロドルは強含み。17時時点では1.1848ドルと15時時点(1.1852ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。しばらく1.1850ドル前後でのもみ合いとなっていたが、17時過ぎから買いが強まり、一時1.1868ドルまで本日高値を更新した。
ユーロ円は17時時点では123.76円と15時時点(123.69円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。15時前に123.67円付近まで下落したものの、朝方につけた安値の123.64円が意識されると売りも一服。その後はユーロドルの動きにつれて123.80円台まで下値を切り上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.33円 - 104.65円
ユーロドル:1.1837ドル - 1.1868ドル
ユーロ円:123.64円 - 123.91円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月24日(火)17時11分
ドル・円は上げ渋り、ユーロのじり高で失速
24日の東京市場でドル・円は上げ渋り。新型コロナウイルスのワクチン開発に期待感が高まるなか、日経平均株価の強含みで円売りが優勢となりドルは一時104円65銭まで上昇。ただ、その後ユーロ・ドルがじり高となり、ドルは104円35銭まで下落した。
・ユーロ・円は123円64銭から123円91銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.1837ドルから1.1857ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円104円40-50銭、ユーロ・円123円70-80銭
・日経平均株価:始値25,901.45円、高値26,261.78円、安値25,901.45円、終値26,165.59円(前日比638.22円高)【要人発言】
・レーン・フィンランド中銀総裁
「TLTROの再調整を検討する可能性」
・ロバートソンNZ財務相
「NZ準備銀行の責務に住宅価格を追加するよう提案」
・黒田日銀総裁
「金融緩和を継続し、資金繰り支援と金融市場の安定維持に努める」【経済指標】
・独・7-9月期GDP改定値:前年比-3.9%(予想:-4.1%、速報値:-4.1%)Powered by フィスコ -
2020年11月24日(火)16時32分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6333.84
前日比:-17.61
変化率:-0.28%フランス CAC40
終値 :5492.15
前日比:-3.74
変化率:-0.07%ドイツ DAX
終値 :13126.97
前日比:-10.28
変化率:-0.08%スペイン IBEX35
終値 :7981.20
前日比:+3.30
変化率:+0.04%イタリア FTSE MIB
終値 :21701.79
前日比:-5.17
変化率:-0.02%アムステルダム AEX
終値 :601.37
前日比:-0.25
変化率:-0.04%ストックホルム OMX
終値 :1921.77
前日比:-4.70
変化率:-0.24%スイス SMI
終値 :10464.40
前日比:-31.25
変化率:-0.30%ロシア RTS
終値 :1277.24
前日比:+20.43
変化率:+1.63%イスタンブール・XU100
終値 :1333.50
前日比:+19.25
変化率:+1.46%Powered by フィスコ -
2020年11月24日(火)16時21分
ドル円、売り一服 104.45円付近まで切り返し
ドル円は売りが一服。国内輸出企業からの売りに押されて104.35円まで下落する場面があったものの、昨日NY時間に急伸した後の下押し水準である104.27円が意識されると、いったんは下げ止まった。株高傾向が続いていることも支えに、104.45円付近まで切り返した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月24日(火)16時09分
上海総合指数0.34%安の3402.823(前日比-11.667)で取引終了
上海総合指数は、0.34%安の3402.823(前日比-11.667)で取引を終えた。
16時04分現在、ドル円は104.45円付近。Powered by フィスコ -
2020年11月24日(火)16時05分
【速報】独・7-9月期GDP改定値は-3.9%に上方修正
日本時間24日午後4時に発表された独・7-9月期GDP改定値(季調前)は、前年比-3.9%に上方修正となった。前期比(季調済)は+8.5%だった。
【経済指標】
・独・7-9月期GDP改定値:前年比-3.9%(予想:-4.1%、速報値:-4.1%)
・独・7-9月期GDP改定値:前期比+8.5%(予想:+8.2%、速報値:+8.2%)Powered by フィスコ -
2020年11月24日(火)15時51分
豪S&P/ASX200指数は6644.07で取引終了
11月24日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+82.48、6644.07で取引終了。
Powered by フィスコ
2020年11月24日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年11月24日(火)15:22公開ワクチン期待もリスクテークも続く、ドル急速な買い戻し場面もあったが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年11月24日(火)12:03公開主要通貨で横ばい多いが、長期的なドル安見通しに変化なし! 経済対策協議にも注目
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2020年11月24日(火)09:43公開次期米財務長官ハト派のイエレン氏か?株式市場リスクオン、為替市場は難解。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年11月24日(火)06:56公開11月24日(火)■『金融市場のリスク許容度』と『米ドルの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(明日にFOMC議事録公表、米…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月29日(水)15時22分公開
インフレよりも外交ニッポンに円相場へのけん制、FOMC利下げ織り込み済みでQTのゆくえに関心 -
2025年10月29日(水)14時39分公開
米ドル/円の天井はどこか?ヘッド&ショルダー出現と株・金相場の転換点【2025年10月開催志摩力男オンラインFX勉強会… -
2025年10月29日(水)12時30分公開
FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!?ガチンコバト… -
2025年10月29日(水)09時54分公開
ドル円下落!ベッセント米財務長官の発言受け円高。日米財務相→純粋なリフレ政策からの移行を確認? -
2025年10月29日(水)06時55分公開
10月29日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『明日に日本の金融政策の発表を控える点』… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月29日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『明日に日本の金融政策の発表を控える点』、そして『明日に米中首脳会談を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円が「153.27円の壁」を2pips上回れなかったのは、偶然ではない! 壁を背に153円台で売り仕掛け、100pips以上下落。日足なら翌日でも慌てず売り戦略を狙える(田向宏行)
- 米ドル/円は153円台まで上昇したが日経平均の急騰と比較すると物足りない。高市トレードの最大リスクは円安を歓迎しないトランプ政権!(志摩力男)
- ドル円下落!ベッセント米財務長官の発言受け円高。日米財務相→純粋なリフレ政策からの移行を確認?(FXデイトレーダーZERO)
- インフレよりも外交ニッポンに円相場へのけん制、FOMC利下げ織り込み済みでQTのゆくえに関心(持田有紀子)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)