ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

MT4おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年01月14日(木)のFXニュース(4)

  • 2021年01月14日(木)11時38分
    ユーロドル 1.2140ドル割れ、米長期金利が上昇

     バイデン次期米大統領が2兆ドル規模の追加対策を発表するとの一部米メディアの報道を受け、時間外の米10年債利回りは1.08%台から1.11%台まで上昇。為替相場ではドル高が進み、ユーロドルは1.2136ドル、ポンドドルは1.3617ドル付近まで欧州通貨安・ドル高に振れている。ドル円も104.20円まで上値を伸ばした。

  • 2021年01月14日(木)11時37分
    【速報】ドル・円は一時104円20銭まで上昇

    14日午前の東京市場でドル・円は一時104円20銭まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月14日(木)11時29分
    ドル円 強含み、バイデン氏の追加対策は2兆ドル規模との報道も

     ドル円は104.04円まで強含み。米CNNは、バイデン次期大統領が発表する追加経済対策が2兆ドル規模になるとの見通しを報じている。報道の通りであれば、シューマー米民主党・上院院内総務が求めた1.3兆ドル規模を7000億ドル上回ることになる。

  • 2021年01月14日(木)11時22分
    【速報】中国・12月輸出額(人民元ベース):前年比+10.9%で予想を上回る

    14日発表された中国・12月輸出額(人民元ベース)は、前年比+10.9%で伸び率は市場予想の+7.1%程度を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月14日(木)11時20分
    【速報】中・12月輸入額(人民元ベース):前年比-0.2%

    14日発表された中国の12月輸入額(人民元ベース)は、前年比-0.2%で伸び率は市場予想を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月14日(木)11時18分
    【速報】中国・12月貿易収支(米ドルベース):+781.7億ドルで黒字額は市場予想を上回る

    14日発表の中国・12月貿易収支(米ドルベース)は、+781.7億ドルで黒字額は市場予想の720億ドル程度を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月14日(木)11時15分
    【速報】中国・12月貿易収支(人民元ベース):+5168.1億元え黒字額は予想を上回る

    14日発表の中国・12月貿易収支(人民元ベース)は、+5168.1億元で黒字額は市場予想を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月14日(木)11時06分
    ハンセン指数スタート0.61%高の28408.12(前日比+172.52)

    香港・ハンセン指数は、0.61%高の28408.12(前日比+172.52)でスタート。
    日経平均株価指数、11時04分現在は前日比345.83円高の28802.42円。
    東京外国為替市場、ドル・円は103.86円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月14日(木)10時59分
    人民元対ドル基準値6.4746元

    人民元対ドル基準値6.4746元

    中国人民元対ドル基準値 6.4746元(前日 6.4605元)

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月14日(木)10時43分
    【速報】共和党内でチェイニー議員への圧力強まる

    チェイニー下院議員(下院NO.3)がトランプ大統領訴追に賛成票を投じた件を巡って、共和党内で同議員に対する圧力が強まっている。保守派の議員などが現在のポジションを辞することを要請している。トランプ大統領訴追に賛成した共和党の下院議員は10名いたが、チェイニー議員は下院NO.3の要職にあることから、他の議員とは異なる扱いになっている。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月14日(木)10時14分
    ドル・円:米政治不安を警戒してドル・円は103円80銭台でもみ合う状態が続く

     14日午前の東京市場でドル・円は、103円80銭台で推移。米国の政治不安は消え去っていないこと、米長期金利の低下を意識してリスク選好的な取引は抑制されており、ドル・円は103円台後半でもみ合う状態が続いている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円79銭から103円91銭で推移。ユーロ・円は126円23銭から126円39銭で推移、ユーロ・ドルは1.2154ドルから1.2171ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月14日(木)10時04分
    東京外国為替市場概況・10時 ユーロ円、強含み

     14日の東京外国為替市場でユーロ円は強含み。10時時点では126.42円とニューヨーク市場の終値(126.30円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。小安く始まった日経平均株価が300円超高まで急反発したことをながめ、リスクオンの買いが入った。一時126.44円まで値を上げた。

     ドル円は下値が堅い。10時時点では103.93円とニューヨーク市場の終値(103.89円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。103.79円まで弱含む場面があったが、昨日NY時間安値の103.75円手前で下げ止まると、仲値にかけて103.94円まで切り返した。

     ユーロドルは小高い。10時時点では1.2164ドルとニューヨーク市場の終値(1.2157ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利が方向感を欠いた動きとなるなか、株高やユーロ円の上昇を背景に1.2171ドルまで値を上げる場面があった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:103.79円 - 103.94円
    ユーロドル:1.2154ドル - 1.2171ドル
    ユーロ円:126.23円 - 126.44円

  • 2021年01月14日(木)09時38分
    ユーロ 対円や対ドルで底堅い、リスクオン地合いが支え

     株高を受けたリスクオン地合いの強まりを支えに、ユーロは対円や対ドルで底堅い。ユーロ円は126.41円まで下値を切り上げ、ユーロドルも一時1.2171ドルまで強含んだ。
     なお先ほど、ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁の発言「テーパリングについて議論する前にインフレ率が2%を超えることを求める」が伝わっている。ただ、時間外の米10年債利回りは1.08%半ばで反応は鈍い。

  • 2021年01月14日(木)09時10分
    ドル円 103円後半、11月機械受注は予想比上振れ

     東京朝のドル円は103.83円前後でもみ合い、ユーロ円が126.25円付近でやや上値が重い。小安く寄り付いた日経平均はプラス圏に浮上している。なお、先ほど発表された11月機械受注(船舶・電力除く民需)は前月比、前年比とも市場予想を上回った。

  • 2021年01月14日(木)09時02分
    日経平均寄り付き:前日比13.86円安の28442.73円


    日経平均株価指数前場は、前日比13.86円安の28442.73円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は8.22ドル安の31060.47。
    東京外国為替市場、ドル・円は1月14日9時00分現在、103.80円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一