
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2021年01月15日(金)のFXニュース(2)
-
2021年01月15日(金)04時22分
NY市場動向(午後2時台):ダウ89ドル高、原油先物0.38ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 31149.94 +89.47 +0.29% 31223.78 31085.67 18 12
*ナスダック 13166.63 +37.68 +0.29% 13220.16 13146.35 2111 699
*S&P500 3817.38 +7.54 +0.20% 3823.60 3810.55 323 181
*SOX指数 3074.13 +82.18 +2.75%
*225先物 28910 大証比 +100 +0.35%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 103.81 -0.08 -0.08% 104.16 103.56
*ユーロ・ドル 1.2152 -0.0005 -0.04% 1.2178 1.2111
*ユーロ・円 126.15 -0.15 -0.12% 126.53 125.93
*ドル指数 90.24 -0.12 -0.13% 90.58 90.08
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.15 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.13 +0.05 2.08 2.05
*30年債利回り 1.88 +0.06 2.92 2.88
*日米金利差 1.09 +0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 53.29 +0.38 +0.72% 53.48 52.24
*金先物 1849.00 -5.90 -0.32% 1857.60 1826.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6801.96 +56.44 +0.84% 6801.96 6736.78 68 32
*独DAX 13988.70 +48.99 +0.35% 14030.22 13942.88 19 11
*仏CAC40 5681.14 +18.47 +0.33% 5690.49 5656.75 22 18Powered by フィスコ -
2021年01月15日(金)04時20分
ドル円、下げ渋り 米10年債利回りは1.13%台まで上昇
ドル円は下げ渋り。パウエルFRB議長のハト派的な発言を受けて一時103.57円と日通し安値を付けたものの、前日の安値103.53円が目先サポートとして働くと下げ渋った。米10年債利回りが1.13%台まで上昇したことも相場の下支え要因。なお、103.50円にかけては断続的に買いオーダーが観測されている。4時19分時点では103.80円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月15日(金)04時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 戻りが鈍い
14日のニューヨーク外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。4時時点では103.79円と2時時点(103.66円)と比べて13銭程度のドル高水準。全般ドル安の流れが続く中、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長のハト派寄りの発言も材料視され、一時103.57円まで下押し、103円後半で戻りの鈍い動き。
パウエルFRB議長の「厄介なインフレや不均衡がない限り、利上げしない」「利上げ時期は全く近くない」「今は出口戦略について話す時期ではない」などの発言が伝わり、債券購入のテーパリング(段階的縮小)観測が後退した。ユーロドルは伸び悩む。4時時点では1.2150ドルと2時時点(1.2155ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準。FRB議長の発言を受けてドル売りが加速し、一時1.2178ドルまで上昇したものの、欧州中央銀行(ECB)メンバーのユーロ高懸念やイタリアの政局不安などがユーロの重しとなり、1.21ドル半ばに押し戻された。
仏政府が16日から18時以降の夜間外出禁止令を全土に拡大すると発表したことや、「メルケル独首相はロックダウン(都市封鎖)をさらに強化する意向」と報じられたことも、ユーロの上値を圧迫した。ユーロ円は下げ渋る。4時時点で126.12円と2時時点(126.00円)と比べて12銭程度のユーロ高水準。125.93円を安値に下げ渋り、126円前半での小動きにとどまっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.57円 - 104.20円
ユーロドル:1.2111ドル - 1.2178ドル
ユーロ円:125.93円 - 126.53円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月15日(金)03時19分
NY外為:ドル下落に転じる、FRBの利上げは程遠い=パウエル議長
連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は、プリンストン大のイベントにおける質疑応答で、労働市場に多くのスラックがあると言及し、利上げは程遠いとの考えを繰り返した。
パウエルFRB議長のハト派姿勢を受けて米国債相場は下落幅を縮小。10年債利回りは1.11%から1.09%まで低下。ドルも下落に転じた。ドル・円は104円10銭から103円57銭まで下落。ユーロ・ドルは1.2111ドルの安値から1.2178ドルまで急反発した。ポンド・ドルは1.3617ドルまで下落後、1.3710ドルまで上昇した。
Powered by フィスコ -
2021年01月15日(金)03時00分
ドル・円103.57円まで、パウエルFRB議長のハト派発言で
ドル・円103.57円まで、パウエルFRB議長のハト派発言で
Powered by フィスコ -
2021年01月15日(金)02時40分
NY外為:ユーロ買い一服、仏が6時以降の外出禁止令を全土に拡大へ
NY外為市場ではユーロ買いが一服した。フランスは16日から6時以降の外出禁止令を全土に拡大すると発表。同時に国境での入国管理を厳格化する。規制の強化が回復を一段と妨げるとの懸念にユーロ売りが強まった。
ユーロ・ドルは1.2160ドルの高値から1.2150ドルへ再び下落。ユーロ・円は126円34銭から125円93銭まで下落し12月21日来の安値を更新した。ユーロ・ポンドは0.8884ポンドで戻りが鈍い。
Powered by フィスコ -
2021年01月15日(金)02時36分
メルケル独首相「ロックダウンの強化を望む」
メルケル独首相「ロックダウンの強化を望む」
Powered by フィスコ -
2021年01月15日(金)02時20分
NY市場動向(午後0時台):ダウ129ドル高、原油先物0.02ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 31189.12 +128.65 +0.41% 31223.78 31085.67 19 11
*ナスダック 13177.06 +48.11 +0.37% 13220.16 13158.02 2083 686
*S&P500 3816.80 +6.96 +0.18% 3823.60 3814.29 310 191
*SOX指数 3086.21 +94.26 +3.15%
*225先物 28890 大証比 +80 +0.28%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 103.66 -0.23 -0.22% 104.16 103.64
*ユーロ・ドル 1.2155 -0.0002 -0.02% 1.2167 1.2111
*ユーロ・円 125.99 -0.31 -0.25% 126.53 125.93
*ドル指数 90.21 -0.15 -0.17% 90.58 90.21
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.14 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.10 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 1.84 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 1.05 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 52.89 -0.02 -0.04% 53.29 52.24
*金先物 1848.20 -6.7 -0.36% 1852.00 1826.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6801.96 +56.44 +0.84% 6801.96 6736.78 68 32
*独DAX 13988.70 +48.99 +0.35% 14030.22 13942.88 19 11
*仏CAC40 5681.14 +18.47 +0.33% 5690.49 5656.75 22 18Powered by フィスコ -
2021年01月15日(金)02時18分
フランス、16日から午後6時以降の外出禁止令を全国的に拡大
フランス、16日から午後6時以降の外出禁止令を全国的に拡大
Powered by フィスコ -
2021年01月15日(金)02時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 下落
14日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下落した。2時時点では103.66円と24時時点(104.09円)と比べて43銭程度のドル安水準。米新規失業保険申請件数が予想より悪化したことや、米株高を受けたリスクオンムードがドルの重しとなり、全般ドル売りが優勢。ドル円は103.64円まで弱含んだ。
ユーロドルは下げ渋る。2時時点では1.2155ドルと24時時点(1.2116ドル)と比べて0.0039ドル程度のユーロ高水準。欧州中央銀行(ECB)メンバーがユーロ高にけん制を示したことも嫌気され一時1.2111ドルまで下押したが、全般ドル売りに傾いたことで、1.21ドル半ばまで持ち直した。
ドル全面安の流れを受けて、ポンドドルは1.3693ドル、豪ドル/ドルは0.7791ドル、NZドル/ドルは0.7227ドルまで上昇し、ドル/加ドルは1.2633加ドルまでドル安となった。ユーロ円は上値が重い。2時時点で126.00円と24時時点(126.12円)と比べて12銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの持ち直しが支えとなり、値動きは限られるも、ドル円の下落につられ、125.93円まで安値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.64円 - 104.20円
ユーロドル:1.2111ドル - 1.2172ドル
ユーロ円:125.93円 - 126.53円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月15日(金)01時23分
NY外為:ポンド反発、英、ブラジルなどからの入国制限へ
NY外為市場でポンドは反発した。ポンド・ドルは1.3621ドルから1.3684ドルまで上昇。ポンド円は141円78銭から142円18銭まで上昇した。ユーロ・ポンドは0.8900ポンドから0.8869ポンドまで下落した。
英国政府は、新型コロナウイルス変異種感染拡大を抑制するため、ブラジルなど他の15カ国からの入国制限を発表した。
Powered by フィスコ -
2021年01月15日(金)01時18分
ドル売り継続、ドル円は103.71円まで安値更新
米新規失業保険申請件数が予想より悪化したことや、米株高を受けたリスクオンムードがドルの重しとなり、全般ドル売りが優勢。ドル円は103.71円まで下押し、ポンドドルは1.3688ドル、豪ドル/ドルは0.7779ドル、NZドル/ドルは0.7211ドルまで高値を更新した。また、ユーロドルは1.2140ドル台に持ち直している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月15日(金)01時05分
ダウ、ナスダックは日中取引の史上最高値更新
ダウ、ナスダックは日中取引の史上最高値更新
Powered by フィスコ -
2021年01月15日(金)01時01分
英国、ブラジルなど他の15カ国からの入国を差し止め
英国、ブラジルなど他の15カ国からの入国を差し止め
Powered by フィスコ -
2021年01月15日(金)00時51分
ドル円、上値重い アジア時間安値に接近
ドル円は上値が重い。0時40分過ぎに一時103.85円付近まで下落し、アジア時間に付けた日通し安値103.79円に近付いた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年01月15日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年01月15日(金)16:55公開主要クロス円は押し目があれば拾う好機!大幅な円高はないと見る根拠がいろいろ
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2021年01月15日(金)15:23公開期待以上にハトだったパウエル発言、微妙なバイデン追加対策で今晩の動き重要に
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年01月15日(金)12:25公開豪ドル/円の下値は、かなり堅いと見る!長期保有目的で買いポジションをキープ
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2021年01月15日(金)09:49公開米追加景気対策、米小売売上高に注目!ユーロ軟調、豪ドルや英ポンドが堅調。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年01月15日(金)07:36公開1月15日(金)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『バイデン次期米大統領による追加経済対策…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)