ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

トレーディングビュー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年01月15日(金)のFXニュース(8)

  • 2021年01月15日(金)23時43分
    【まもなく】米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時 間24:00)

     日本時間16日午前0時に米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が発表さ
    れます。

    ・米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値
    ・予想:79.5
    ・12月:80.7

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月15日(金)23時20分
    【市場反応】12月小売売上高/12月PPI/1月NY連銀製造業景気指数、軒並み予想下回る

    [欧米市場の為替相場動向]

    商務省が発表した12月小売売上高は前月比‐0.7%と、予想外に3カ月連続のマイナスとなった。変動の激しい自動車を除いた小売売上高は前月比−1.4%と3カ月連続のマイナス。11月−1.3%から改善予想に反して一段と悪化した。国内総生産(GDP)の算出に用いられる自動車、建材、給油、食品を除いたコントロールグループは前月比‐1.9%と3カ月連続のマイナス。下落率は4月来で最大となり、第4四半期の成長が抑制する可能性がある。

    同時刻に労働省が発表した12月生産者物価指数(PPI)は前月比+0.3%。11月+0.1%から伸びが拡大したものの、予想+0.4%は下回った。変動の激しい燃料や食品を除いたコアPPIは前月比+0.1%と、伸びが拡大予想に反し11月の水準を維持。前年比では+0.8%と、予想に一致。前年比では+1.2%と、11月+1.4%から伸びが予想以上に鈍化した。

    1月NY連銀製造業景気指数は+3.5と、12月4.9から上昇予想に反し鈍化。マイナスとなった昨年6月来で最低となった。

    軒並み予想を下回った結果を受けて一時ドル売りが強まった。ドル・円は103円75銭から103円65銭までじり安推移。ユーロ・ドルは1.2115ドルから1.2134ドルへ上昇した。

    【経済指標】
    ・米・12月小売売上高:前月比‐0.7%(予想:0.0%、11月:-1.4%←-1.1%)
    ・米・12月小売売上高(自動車除く):前月比−1.4%(予想:-0.2%、11月:−1.3%←-0.9%)
    ・米・12月生産者物価指数(PPI):前月比+0.3%(予想:+0.4%、11月:+0.1%)
    ・米・12月生産者物価コア指数:前月比+0.1%(予想:+0.2%、11月:+0.1%)
    ・米・12月生産者物価指数:前年比+0.8%(予想:+0.8%、11月:+0.8%)
    ・米・12月生産者物価コア指数:前年比+1.2%(予想:+1.3%、11月:+1.4%)
    ・米・1月NY連銀製造業景気指数:+3.5(予想:6.0、12月:4.9)

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月15日(金)23時17分
    【速報】米・12月鉱工業生産は予想を上回り+1.6%

     日本時間15日午後11時15分に発表された米・12月鉱工業生産は予想を上回り、前月比
    +1.6%となった。

    【経済指標】
    ・米・12月鉱工業生産:前月比+1.6%(予想:+0.5%、11月:+0.5%←+0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月15日(金)23時15分
    【速報】米・12月設備稼働率は予想を上回り74.5%

     日本時間15日午後11時15分に発表された米・12月設備稼働率は予想を上回り74.5%となった。

    【経済指標】
    ・米・12月設備稼働率:74.5%%(予想:73.6%、11月:73.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月15日(金)23時00分
    【まもなく】米・12月設備稼働率の発表です(日本時間23:15)

     日本時間15日午後11時15分に米・12月設備稼働率が発表されます。

    ・米・12月設備稼働率
    ・予想:73.6%
    ・11月:73.3%

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月15日(金)22時44分
    ドル・円103.65円まで下落、予想下回った経済指標やインフレ指標を嫌気

    ドル・円103.65円まで下落、予想下回った経済指標やインフレ指標を嫌気

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月15日(金)22時38分
    【速報】米・1月NY連銀製造業景気指数は予想を下回り+3.5

     日本時間15日午後10時30分に発表された米・1月NY連銀製造業景気指数は予想
    を下回り+3.5となった。

    【経済指標】
    ・米・1月NY連銀製造業景気指数:+3.5(予想:6.0、12月:4.9)

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月15日(金)22時37分
    ドル円、頭重い 米経済指標は低調

     ドル円は頭が重い。22時30分発表の12月米小売売上高や1月米ニューヨーク連銀製造業景気指数が予想より弱い内容となったことを受けて、ややドル売りが出ている。22時36分時点では103.65円付近で推移。米株価指数先物は時間外取引で前日比154ドル安の30755ドルで推移している。

  • 2021年01月15日(金)22時36分
    【速報】米・12月生産者物価指数は予想を下回り+0.3%

     日本時間15日午後10時30分に発表された米・12月生産者物価指数は予想を下回り、前
    月比+0.3%となった。

    【経済指標】
    ・米・12月生産者物価指数:前月比+0.3%(予想:+0.4%、11月:+0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月15日(金)22時34分
    【速報】米・12月小売売上高は予想を下回り‐0.7%

     日本時間15日午後10時30分に発表された米・12月小売売上高は予想を下回り、前月比‐0.7%
    %となった。

    【経済指標】
    ・米・12月小売売上高:前月比‐0.7%(予想:0.0%、11月:-1.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月15日(金)22時16分
    【まもなく】米・12月生産者物価指数の発表です(日本時間22:30)

     日本時間15日午後10時30分に米・12月生産者物価指数が発表されます。

    ・米・12月生産者物価指数
    ・予想:前月比+0.4%
    ・11月:+0.1%

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月15日(金)22時16分
    【まもなく】米・1月NY連銀製造業景気指数の発表です(日本時間22:30)

     日本時間15日午後10時30分に米・1月NY連銀製造業景気指数が発表されます。

    ・米・1月NY連銀製造業景気指数
    ・予想:6.0
    ・12月:4.9

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月15日(金)22時16分
    【まもなく】米・12月小売売上高の発表です(日本時間22:30)

     日本時間15日午後10時30分に米・12月小売売上高が発表されます。

    ・米・12月小売売上高
    ・予想:前月比0.0%
    ・11月:-1.1%

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月15日(金)22時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    1月15日(金)(日本時間)
    ・22:30 米・12月小売売上高(前月比予想:0.0%、11月:-1.1%)
    ・22:30 米・1月NY連銀製造業景気指数(予想:6.0、12月:4.9)
    ・22:30 米・12月生産者物価指数(前月比予想:+0.4%、11月:+0.1%)
    ・23:15 米・12月鉱工業生産(前月比予想:+0.5%、11月:+0.4%)
    ・23:15 米・12月設備稼働率(予想:73.6%、11月:73.3%)
    ・24:00 米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:79.8、12月:80.
    7)
    ・24:00 米・11月企業在庫(前月比予想:+0.5%、10月:+0.7%)
    ・01:30 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁オンライン討論会参加

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月15日(金)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、軟調

     15日の欧州外国為替市場でユーロドルは軟調。22時時点では1.2121ドルと20時時点(1.2131ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。欧米株価指数が戻りの鈍い動きとなるなか、リスクオフのドル買いが再開。「オランダ・ルッテ内閣が児童福祉助成金のスキャンダルにより総辞職する」との一部報道が伝わるなど、欧州各国で政局不安が広がっていることも嫌気され、一時1.2114ドルまで下げ、昨日安値の1.2111ドルに接近した。

     ユーロ円は戻りが鈍い。22時時点では125.71円と20時時点(125.75円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。株価下落や欧州政局不安で円高・ユーロ安が進み、一時125.63円と昨年12月1日以来の安値を更新した。

     ドル円は下げ渋り。22時時点では103.71円と20時時点(103.66円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。クロス円の下落につれて103.62円まで下げたが、同時にドル高も進んだため下値は堅かった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:103.62円 - 103.85円
    ユーロドル:1.2114ドル - 1.2163ドル
    ユーロ円:125.63円 - 126.22円

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較