ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

トレーディングビュー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2021年01月21日(木)のFXニュース(5)

  • 2021年01月21日(木)17時05分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円 下げ渋る

     21日午後の東京外国為替市場でドル円は下げ渋る。17時時点で103.52円と15時時点(103.37円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。103.34円を安値に下げ渋り、103円半ばまで持ち直した。黒田日銀総裁は緊急事態宣言で経済に下押し圧力強まっているとし、コロナの影響を注視しながら必要あれば躊躇なく追加緩和措置を講じると述べた。会見内容にサプライズはなく、反応は鈍い。

     ユーロドルは小動き。17時時点では1.2119ドルと15時時点(1.2134ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。1.2138ドルを頭に1.21ドル前半で小動き。本日の欧州中央銀行(ECB)では金融政策の据え置きが見込まれているが、政策の微調整を行う可能性もある。

     ユーロ円は動意薄。17時時点では125.46円と15時時点(125.43円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。ECBの金融政策イベントを控え、125円半ばで動意が鈍い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:103.33円 - 103.67円
    ユーロドル:1.2104ドル - 1.2138ドル
    ユーロ円:125.32円 - 125.63円

  • 2021年01月21日(木)16時35分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6740.39
     前日比:+27.44
     変化率:+0.41%

    フランス CAC40
     終値 :5628.44
     前日比:+29.83
     変化率:+0.53%

    ドイツ DAX
     終値 :13921.37
     前日比:+106.31
     変化率:+0.77%

    スペイン IBEX35
     終値 :8204.10
     前日比:+5.10
     変化率:+0.06%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :22650.78
     前日比:+209.06
     変化率:+0.93%

    アムステルダム AEX
     終値 :659.30
     前日比:+8.02
     変化率:+1.23%

    ストックホルム OMX
     終値 :1978.37
     前日比:+20.52
     変化率:+1.05%

    スイス SMI
     終値 :10945.46
     前日比:+68.48
     変化率:+0.63%

    ロシア RTS
     終値 :1492.76
     前日比:+5.86
     変化率:+0.39%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1576.09
     前日比:+6.74
     変化率:+0.43%

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月21日(木)16時07分
    上海総合指数1.07%高の3621.264(前日比+38.172)で取引終了

    上海総合指数は、1.07%高の3621.264(前日比+38.172)で取引を終えた。
    16時06分現在、ドル円は103.41円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月21日(木)15時41分
    ドル・円は下げ渋りか、米新政権発足受けた株高で円売り継続

    [今日の海外市場]

     21日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。米大統領就任式の無難通過でリスク要因が後退し、ドル売り優勢の見通し。ただ、新政権による政策期待で世界的な株高に振れ、リスク選好の円売りが主要通貨を押し上げそうだ。

     20日の米大統領就任式を無難にこなし、安全通貨売りが強まっている。バイデン政権の大型投資を柱とする経済政策に期待感が広がるなか、前日は株高を背景にリスクオンのドル売りが鮮明に。ユーロ・ドルは1.2118ドルまで上昇し、ドル・円は103円半ばまで失速している。本日アジア市場でもその流れが受け継がれ、ドル売り主導の相場展開となった。ただ、世界的な株高基調を手がかりに、円売りを観測。また、日銀は金融政策決定会合で緩和的な現行の金融政策を維持し、円売りを支援する材料となった。

     この後の海外市場では、欧州中銀(ECB)の金融政策が注目される。ECBは本日開催の理事会で、政策金利を据え置く公算。現行の緩和政策を堅持するとみられ、無風ながらユーロは買いづらい展開となりそうだ。一方、今晩発表の米経済指標のうち、新規失業保険申請件数やフィラデルフィア連銀製造業景況指数は強弱まちまちと予想されるが、想定内なら株買い要因となろう。バイデン政権発足で株式市場は「ご祝儀相場」が見込まれ、ドルは下押しされる。ただ、引き続き株高を背景とした円売りがドルを下支えしよう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:45 欧州中央銀行(ECB)が政策金利発表(0.00%に据え置き予想)
    ・22:00台 南ア中銀が政策金利発表(3.50%に据え置き予想)
    ・22:30 ラガルドECB総裁会見
    ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:93.5万件、前回:96.5万件)
    ・22:30 米・1月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:11.3、12月:9.1←11.1)
    ・22:30 米・12月住宅着工件数(予想:156.0万戸、11月:154.7万戸)
    ・22:30 米・12月住宅建設許可件数(予想:160.5万戸、11月:163.5万戸)
    ・24:00 ユーロ圏・1月消費者信頼感指数速報値(予想:-15.0、12月:-13.9)
    ・06:45 NZ・10-12月期消費者物価指数(前年比予想:+1.1%、7-9月期:+1.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月21日(木)15時36分
    豪S&P/ASX200指数は6823.71で取引終了

    1月21日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+53.31、6823.71で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月21日(木)15時36分
    豪10年債利回りは下落、1.066%近辺で推移

    1月21日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.019%の1.066%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月21日(木)15時34分
    豪ドルTWI=63.8(+0.3)

    豪準備銀行公表(1月21日)の豪ドルTWIは63.8となった。
    (前日末比+0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月21日(木)15時07分
    日経平均大引け:前日比233.60円高の28756.86円

    日経平均株価指数は、前日比233.60円高の28756.86円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、103.36円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月21日(木)15時07分
    ドル・円:ドル・円は続落、日本株の上げ幅縮小で

     21日午後の東京市場でドル・円は続落し、103円30銭台に弱含んでいる。日経平均株価は上げ幅をやや縮小し、株高を好感した円売りが抑制された。また、世界的な株高観測を背景とするリスクオンのドル売りが進み、対円でも値を下げる展開のようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円39銭から103円67銭、ユーロ・円は125円32銭から125円60銭、ユーロ・ドルは1.2104ドルから1.2136ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月21日(木)15時04分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、さえない

     21日午後の東京外国為替市場でドル円はさえない。15時時点では103.37円と12時時点(103.53円)と比べて16銭程度のドル安水準だった。ドル売りの流れが続いたことで昨日安値の103.45円を下抜けた。ストップロスの売り注文を巻き込み、一時103.33円まで下押しした。

     ユーロドルは強含み。15時時点では1.2134ドルと12時時点(1.2125ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。ドル売りの流れに沿って1.2138ドルまでじわりと買いが入った。

     ユーロ円は15時時点では125.43円と12時時点(125.53円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落につれて126.38円付近まで弱含む場面もあったが、株高が支えとなったため、一方的に売りが進む展開にはなっていない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:103.33円 - 103.67円
    ユーロドル:1.2104ドル - 1.2138ドル
    ユーロ円:125.32円 - 125.63円

  • 2021年01月21日(木)14時47分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=80.90円 超えるとストップロス買い

    82.20円 売り小さめ
    82.00円 売り小さめ
    81.80円 売り小さめ
    81.50円 売り小さめ
    81.20円 売り小さめ
    81.00円 売り
    80.90円 超えるとストップロス買い

    80.38円 1/21 14:33現在(高値80.52円 - 安値80.17円)

    79.80円 買い小さめ
    79.50円 買い小さめ
    79.40円 割り込むとストップロス売り小さめ
    79.00円 買い小さめ
    78.70円 買い小さめ
    78.50円 買い小さめ
    78.00円 買い小さめ

  • 2021年01月21日(木)14時29分
    ドル円 103.33円まで弱含み、遅ればせながらドル売りに追随

     ドル円は緩やかな勢いがらも下落基調が継続され、今月7日以来となる103.33円まで下がっている。午前中は欧州通貨や、オセアニア通貨に対してドル売りが進んでいたが、小動きだったドル円も昨日安値を割り込んでから徐々に売り意欲が増している。

  • 2021年01月21日(木)13時53分
    NZSX-50指数は13112.19で取引終了

    1月21日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+85.74、13112.19で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月21日(木)13時52分
    NZドル10年債利回りは変わらず、1.03%近辺で推移

    1月21日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.03%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月21日(木)13時51分
    NZドルTWI=74.7

    NZ準備銀行公表(1月21日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.7となった。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行