ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

トレーディングビュー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年01月21日(木)のFXニュース(1)

  • 2021年01月21日(木)02時17分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ205ドル高、原油先物0.39ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 31135.23 +204.71 +0.66% 31178.05 30997.79  22   8
    *ナスダック  13433.67 +236.49 +1.79% 13437.92 13329.77 1345 1424
    *S&P500     3841.21 +42.30 +1.11% 3842.95 3816.22 305 197
    *SOX指数     3085.82  -7.50 -0.24%  
    *225先物    28600 大証比 +110 +0.39%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     103.55  -0.35 -0.34%  103.85  103.45 
    *ユーロ・ドル  1.2112 -0.0017 -0.14%  1.2137  1.2077 
    *ユーロ・円   125.42  -0.60 -0.48%  125.96  125.27 
    *ドル指数     90.45  -0.05 -0.06%   90.70   90.28 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.13  -0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.09  +0.00        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.85  +0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.05  +0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     53.37  +0.39 +0.74%   53.79  53.06 
    *金先物      1867.80  +27.6 +1.50% 1870.40  1831.10 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6740.39 +27.44 +0.41% 6751.81 6697.46  78  22
    *独DAX    13921.37 +106.31 +0.77% 13952.20 13835.99  22   6
    *仏CAC40    5628.44 +29.83 +0.53% 5646.06 5602.49  25  14

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月21日(木)02時13分
    中国、トランプ前政権の要人に対して制裁

    中国、トランプ前政権の要人に対して制裁

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月21日(木)02時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、持ち直す

     20日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは持ち直した。2時時点では1.2111ドルと24時時点(1.2081ドル)と比べて0.0030ドル程度のユーロ高水準だった。ナスダック総合が過去最高値を更新するなど堅調な米株を背景にリスクオンのドル売りが強まった。ユーロドルは一時1.2118ドルまで反発し、その他、豪ドル/ドルが0.7761ドル、NZドル/ドルは0.7175ドルまでオセアニア通貨高・ドル安が進んだ。
     なおドル/カナダドル(CAD)は2018年4月以来のドル安・カナダドル高となる1.2606CADを記録した。リスクオンの流れに沿い、また政策金利を据え置いたカナダ銀行(BOC、中央銀行)が2022年の成長率見通しを上方修正したことなども好感されたようだ。

     ドル円は弱含み。2時時点では103.56円と24時時点(103.77円)と比べて21銭程度のドル安水準だった。全般ドル売りが強まる流れに沿って下値を試す展開に。日足一目均衡表・基準線103.50円を割り込み、7日以来の安値となる103.45円まで下落した。売り一巡後は103.60円台まで反発する場面もあったが上値は重いままだった。
     なお、米国の第46代大統領に選ばれたバイデン氏が米ワシントンD.C.で開かれた就任式で就任宣誓を行った。

     ユーロ円は売り一服。2時時点では125.41円と24時時点(125.37円)と比べて4銭程度のユーロ高水準。24時過ぎに125.27円まで日通し安値を更新したが、その後は持ち高調整の買い戻しが優勢となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:103.45円 - 103.94円
    ユーロドル:1.2077ドル - 1.2158ドル
    ユーロ円:125.27円 - 126.19円

  • 2021年01月21日(木)02時06分
    NY外為:カナダドル上昇、加中銀の強い成長予想で期待感=金利据え置き

    カナダ中銀は金融政策決定会合で市場の予想通り政策金利(翌日物貸出金利)を0.25%に据え置くことを決定した。また、現行のペースで量的緩和(QE)を維持し、回復が軌道に乗るまで継続していく方針を表明。

    マクレム総裁は現行の刺激策が引き続き適切だとしたほか、当面量的緩和(QE)を維持する方針で、ペース減速を検討するのは時期尚早と言及。また、カナダドル高が主にドル安が起因としながらもリスクを生んだと指摘した。

    カナダ中銀の強い成長見通しを好感しカナダドルは上昇。ただ、マクレム総裁のカナダドル高けん制で伸び悩んだ。ドル・カナダは1.2716カナダドルから1.2606カナダドルまで下落し2018年4月以降ほぼ3年ぶり安値を更新。カナダ円は81円70銭から82円13銭まで上昇し15日来の高値を更新した。

    【金融政策】
    ・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を0.25%に据え置き決定
    「現行のペースでQEを維持、少なくとも週40億加ドル」
    「QEは回復が軌道に乗るまで継続」
    「QEのペースは必要に応じて修正へ」「第1四半期はマイナス成長へ、新たなロックダウンの影響」「20年第4四半期+4.8%、21年第1四半期‐2.5%」「21年経済+4%(10月+4.2%)、22年+4.8%(+3.7%)、23年+2.5%予想」

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月21日(木)01時51分
    バイデン氏、第46代大統領に宣誓就任

    バイデン氏、第46代大統領に宣誓就任

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月21日(木)01時26分
    ドル円、下げ渋り 103.61円付近で推移

     ドル円は下げ渋り。1時前に一時103.45円と7日以来の安値を付けたものの、一目均衡表基準線が位置する103.50円近辺がサポートとして意識されると下げ止まった。1時25分時点では103.61円付近で推移している。

  • 2021年01月21日(木)00時59分
    【市場反応】米1月NAHB住宅市場指数が予想外に低下、ドル下落に転じる

    全米住宅産業協会(NAHB)が発表した1月NAHB住宅市場指数は83と、予想外に12月86から低下し9月来の低水準となった。

    低調な結果を受けて米国債相場は下げ止まり。10年債利回りは1.11%から1.09%まで低下。ドル・円は103円75銭から103円51銭まで下落し7日来の安値を更新した。ユーロ・ドルは1.2077ドルの安値から1.2112ドルまで上昇した。

    [経済指標]
    ・米・1月NAHB住宅市場指数:83(予想:86、12月:86)

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月21日(木)00時41分
    カナダドル、一段高 カナダドル円は一時82.13円

     カナダドルは一段高。WTI原油先物価格の上昇を背景に産油国通貨とされるカナダドルに買いが入ったほか、欧米株価の上昇がドル売り・カナダドル買い、円売り・カナダドル買いを誘った。対米ドルでは一時1.2608カナダドル、対円では82.13円まで値を上げた。
     なお、カナダ銀行(BOC)はこの日、市場予想通り政策金利を0.25%のまま据え置くことを決めたと発表。ただ、市場では「一部アナリストは小幅な利下げを予想していた」との声も聞かれ、金利据え置きを受けてカナダドル買いが入った面もあった。声明では「現行の低金利が2023年まで続く」「回復を支援しインフレ目標を達成するために、適切な金融刺激策を維持する」との見解が示された。

  • 2021年01月21日(木)00時36分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ180ドル高、原油先物0.48ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 31110.78 +180.26 +0.58% 31144.47 30997.79  21   9
    *ナスダック  13417.44 +220.26 +1.67% 13425.88 13329.77 1702 991
    *S&P500     3832.37 +33.46 +0.88% 3832.39 3816.22 334 166
    *SOX指数     3125.73 +32.41 +1.05%  
    *225先物    28590 大証比 +100 +0.35%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     103.52  -0.38 -0.37%  103.85  103.51 
    *ユーロ・ドル  1.2105 -0.0024 -0.20%  1.2137  1.2077 
    *ユーロ・円   125.32  -0.70 -0.56%  125.96  125.27 
    *ドル指数     90.56  +0.06 +0.07%   90.70   90.28 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.13  -0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.10  +0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.85  +0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.05  +0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     53.46  +0.48 +0.91%  53.79   53.06 
    *金先物      1859.80  +19.6 +0.56% 1864.80  1831.10 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6744.53 +31.58 +0.47% 6744.53 6697.46  75  26
    *独DAX    13946.86 +131.80 +0.95% 13947.65 13835.99  25   5
    *仏CAC40    5638.72 +40.11 +0.72% 5646.06 5602.49  28  11

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月21日(木)00時10分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロ、全面安

     20日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは軟調。24時時点では1.2081ドルと22時時点(1.2098ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ安水準だった。24時前に一時1.2077ドルと日通し安値を付けた。欧州各国で新型コロナウイルス感染拡大抑制に向けたロックダウン(都市封鎖)延長や制限措置強化が相次ぎ、欧州景気への悪影響が懸念される中、明日の欧州中央銀行(ECB)定例理事会を控えた持ち高調整目的の売りが出たようだ。
     なお、ユーロ豪ドルは1.5612豪ドル、ユーロNZドルは1.6892NZドル、ユーロカナダドルは1.5286カナダドルまで下値を広げた。

     ユーロ円も軟調だった。24時時点では125.37円と22時時点(125.61円)と比べて24銭程度のユーロ安水準。ユーロ全面安となった流れに沿って、一時125.30円と日通し安値を更新した。

     ドル円は小安い。24時時点では103.77円と22時時点(103.82円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。オセアニア通貨や資源国通貨に対してドル安が進んだ影響を受けて、23時30分過ぎに一時103.70円と日通し安値を付ける場面があった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:103.70円 - 103.94円
    ユーロドル:1.2077ドル - 1.2158ドル
    ユーロ円:125.30円 - 126.19円

  • 2021年01月21日(木)00時09分
    【NY為替オープニング】米大統領就任式控えドルは堅調に推移

    ■ポイント

    ・米・1月NAHB住宅市場指数(予想:86、12月:86)
    ・カナダ中銀が政策金利発表(0.25%に据え置き予想)
    ・米大統領就任式
    ・英スナク財務相、パンデミック雇用支援策延長を計画

     20日のニューヨーク外為市場では、米大統領就任式を控えてドルは堅調に推移した。新たに大統領に就任するバイデン氏は演説で結束を強調する。本日は米1月NAHB住宅市場指数が相場材料となる。住宅市場は米国経済の中でも唯一明るいセクターとなっており、新たな証拠になるかを見極める。

    新型コロナウイルス感染収束が見られず欧州ではドイツは2月14日までロックダウン延長すると発表するなど見通し悪化が警戒される。欧州中央銀行(ECB)の定例理事会を控えてユーロ売りが優勢となっていることもドルを支える。欧州中央銀行(ECB)のパンデミック緊急資産購入プログラムは2022年第1四半期まで継続。

    また、英国のスナク財務相はパンデミック雇用支援策延長を計画していると報じられておりポンドを支えた。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の105円75銭を下回る限り下落基調。
    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1428ドルを上回っている限り上昇基調。

    ・ドル・円103円85銭、ユーロ・ドル1.2097ドル、ユーロ・円125円60銭、ポンド・ドル1.3672ドル、ドル・スイス0.8905フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月21日(木)00時01分
    【速報】カナダ中銀が政策金利据え置き決定

     日本時間21日午前0時、カナダ中銀は政策金利(翌日物貸出金利)を0.25%に据
    え置きとすることを発表した。市場の予想通りだった。

    【金融政策】
    ・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を0.25%に据え置き決定

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月21日(木)00時00分
    【速報】米・1月NAHB住宅市場指数は予想を下回り83

     日本時間21日午前0時に発表された全米住宅建設業者協会(NAHB)の1月住宅市場
    指数は予想を下回り83となった。

    【経済指標】
    ・米・1月NAHB住宅市場指数:83(予想:86、12月:86)

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 MT4比較 CFD口座おすすめ比較
トレーディングビュー記事 MT4比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較