ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年03月04日(木)のFXニュース(1)

  • 2021年03月04日(木)00時35分
    【市場反応】米2月ISM非製造業景況指数予想外に低下、価格が2008年来の高水準でドル続伸

     米供給管理協会(ISM)が発表した2月ISM非製造業景況指数は55.3と、1月58.7から予想外に低下し5月以降9カ月ぶり低水準となった。拡大と縮小の境目となる50は9カ月連続で上回った。仕入れ価格は71.8と1月の64.2から大幅に上昇。2008年7月来で最高となった。雇用は52.7と50を上回り拡大ながら1月55.2から低下した。

    事前にマークイットが発表したサービス業PMI改定値は59.8と、予想外に速報値58.9から上方修正され2014年7月来で最高。2月総合PMI改定値は59.5と、速報値58.8から上方修正された。

    価格の上昇を受けて、米国債相場は続落。10年債利回りは1.49%まで上昇した。ドル・円は107円08銭まで上昇し7月来の高値を更新した。ユーロ・ドルは1.2049ドルの安値圏でもみ合った。

    【経済指標】
    ・米・2月サービス業PMI改定値:59.8(予想:58.9、速報値:58.9)
    ・米・2月総合PMI改定値:59.5(速報値:58.8)
    ・米・2月ISM非製造業景況指数:55.3(予想:58.7、1月:58.7)

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月04日(木)00時11分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い

     3日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い動き。24時時点では107.02円と22時時点(106.90円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。2月ADP全米雇用報告で政府部門を除く非農業部門雇用者数が11.7万人増と予想の17.7万人増を下回ったことを受けて一時106.80円付近まで下押ししたものの、米長期金利が再び上昇傾向を強めると買い戻しが優勢に。24時前に一時107.08円と昨年7月23日以来の高値を付けた。2月米サービス部門PMI改定値が59.8と予想の58.9を上回ったことも相場の支援材料。
     なお、24時発表の2月米ISM非製造業指数は55.3と予想の58.7を下回ったものの、相場の反応は限られた。

     ユーロドルは頭が重い。24時時点では1.2055ドルと22時時点(1.2063ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いが出て、23時30分前に一時1.2043ドルと日通し安値を更新した。

     ユーロ円は方向感が出なかった。24時時点では129.02円と22時時点(128.95円)と比べて7銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの下落につれた売りが出て一時128.74円と日通し安値を付けたものの、ドル円の上昇につれた買いが入ると129円台前半まで持ち直した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.68円 - 107.08円
    ユーロドル:1.2043ドル - 1.2113ドル
    ユーロ円:128.74円 - 129.46円

  • 2021年03月04日(木)00時00分
    【速報】米・2月ISM非製造業景況指数は予想を下回り55.3

     日本時間4日午前0時に発表された米・2月ISM非製造業景況指数は予想を下回り55.3、となった。

    【経済指標】
    ・米・2月ISM非製造業景況指数:55.3(予想:58.7、1月:58.7)

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 MT4比較 キャンペーンおすすめ10
バイナリーオプション比較 MT4比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム