
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1000円もらえる
2021年03月04日(木)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2021年03月04日(木)19時10分
NY為替見通し=パウエルFRB議長の講演と米新規失業保険申請件数に要注目か
本日のNY為替市場のドル円は、前週分の米新規失業保険申請件数と失業保険継続受給者数やパウエルFRB議長の講演に注目する展開が予想される。
明日5日に発表される米2月の雇用統計の調査対象週は2月12日の週なので、失業保険継続受給者数は441.9万人で、1月の雇用統計調査対象週の478.5万人から減少しており、2月の雇用統計の改善期待が高まっている。本日発表される2月27日週の米新規失業保険申請件数の予想は75.0万件で、前週の73.0万件から増加、2月20日週の失業保険継続受給者数の予想は430.0万人で、前週の441.9万人からの減少が見込まれている。どちらも改善していた場合は、明日の2月雇用統計の改善期待がさらに高まることになる。本日は、パウエルFRB議長がウォールストリート・ジャーナル(WSJ)主催のオンラインセミナーで講演する予定となっている。市場の予想では、長期金利の上昇に歯止めをかけようとするよりも、超緩和的な金融政策を長期間維持することで、昨年修正を加えた雇用とインフレの目標を達成する決意を再確認するのではないか、と見込まれている。最近の市場の話題になっている「オペレーション・ツイスト」への言及にも要注目か。パウエルFRB議長が金利上昇を静観、容認するスタンスを示した場合は、ドル買い要因、牽制した場合は、ドル売り要因となる。
また、先週末の米下院では、バイデン米政権の1兆9000億ドル規模の経済対策案が承認され、今週から上院で審議、採決されて、特別失業保険給付などの措置が失効する3月14日までにバイデン大統領の署名による成立が目論まれている。民主党指導部は、上院で争点になるとみられる連邦最低賃金引き上げを対策法案に盛り込む計画を撤回することで、「バード・ルール」による審議の難航を回避する方針、と報じられており、本日も、関連ヘッドラインに要警戒となる。
・想定レンジ上限
ドル円の上値の目処(めど)は、2020年7月7日の高値の107.79円。・想定レンジ下限
ドル円の下値の目処(めど)は、一目・転換線の106.04円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年03月04日(木)19時03分
【速報】ユーロ圏・1月小売売上高は予想を下回り-5.9%
日本時間4日午後7時に発表されたユーロ圏・1月小売売上高は予想を下回り、前月比-5.9%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・1月小売売上高:前月比-5.9%(予想:-1.4%、12月:+1.8%←+2.0%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月04日(木)19時01分
【速報】ユーロ圏・1月失業率は予想を下回り8.1%
日本時間4日午後7時に発表されたユーロ圏・1月失業率は予想を下回り、8.1%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・1月失業率:8.1%(予想:8.3%、12月:8.1%←8.3%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月04日(木)18時32分
【速報】英・2月建設業PMIは予想を上回り53.3
日本時間4日午後6時30分に発表された英・2月建設業PMIは予想を上回り、53.3となった。
【経済指標】
・英・2月建設業PMI:53.3(予想:51.0、1月:49.2)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月04日(木)18時27分
ドル・円はしっかり、ドル全面高の様相
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円はしっかりの値動きで、一時107円36銭まで値を切り上げた。ドル全面高の様相となり、主要通貨は対ドルで下落。その影響で、クロス円はやや下押し圧力が目立つ。原油価格の上昇を背景に進んだ円安は、足元で一服しているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円13銭から107円36銭、ユーロ・円は129円07銭から129円28銭、ユーロ・ドルは1.2036ドルから1.2057ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月04日(木)17時45分
ドル円107.36円まで上げ幅拡大、107.40円と107.50円にも売りオーダー
ドル円は107.36円まで上げ幅拡大。107.40円、107.50円にもドル売りオーダーが控えている。ユーロドルは1.2037ドル、ポンドドルは1.3944ドル前後までドル高に推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年03月04日(木)17時39分
ドル円 107円前半で上値模索の動きが継続、107.33円まで上昇
ドル円は107円前半で上値模索の動きが継続し、107.33円まで昨年7月21日以来の高値を更新した。ダウ先物は小幅ながら前日比でプラス圏に浮上している。
本日はパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の講演が予定されており、米長期金利に触れる発言があるかに注目。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年03月04日(木)17時29分
ユーロドル1.2041ドルまでじり安、ドル全面高の地合いで
ユーロドルは、ドル全面高の地合いの中で、来週の欧州中央銀行(ECB)理事会への警戒感などもあり、1.2041ドルまでじり安に推移している。ユーロ円は129.10円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年03月04日(木)17時21分
ドル円107.23円まで上げ幅拡大、107.30円にも売りオーダーとストップロス
ドル円は、107.20円のドル売りオーダーをこなし、ストップロスをヒットして107.23円まで上げ幅拡大。107.30円にもドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年03月04日(木)17時17分
ハンセン指数取引終了、2.15%安の29236.79(前日比-643.63)
香港・ハンセン指数は、2.15%安の29236.79(前日比-643.63)で取引を終えた。
17時16分現在、ドル円は107.17円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月04日(木)17時59分
東京為替概況:ドル・円はじり高、原油高受け円売り
4日の東京市場でドル・円はじり高。朝方に106円97銭を付けた後、米長期金利の上昇基調でドル買いが継続し107円台を維持。また、日経平均株価は大幅に下げたものの、主要産油国による協議に向け減産を見込んだ原油高で円売りに振れ、ドルは夕方にかけて107円17銭まで値を上げた。
・ユーロ・円は128円92銭から129円21銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.2067ドルから1.2044ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円107円10-20銭、ユーロ・円129円10-20銭
・日経平均株価:始値29,198.42円、高値29,277.19円、安値28,711.04円、終値28,930.11円(前日比628.99円安)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月04日(木)17時07分
ドル円107.19円まで上げ幅拡大、107.20円には売りオーダーとストップロス
ドル円は、107.19円まで上げ幅拡大。107.20円にはドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えており、買い仕掛けに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年03月04日(木)17時16分
ドル・円はじり高、原油高受け円売り
4日の東京市場でドル・円はじり高。朝方に106円97銭を付けた後、米長期金利の上昇基調でドル買いが継続し107円台を維持。また、日経平均株価は大幅に下げたものの、主要産油国による協議に向け減産を見込んだ原油高で円売りに振れ、ドルは夕方にかけて107円17銭まで値を上げた。
・ユーロ・円は128円92銭から129円21銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.2067ドルから1.2044ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円107円10-20銭、ユーロ・円129円10-20銭
・日経平均株価:始値29,198.42円、高値29,277.19円、安値28,711.04円、終値28,930.11円(前日比628.99円安)【経済指標】
・豪・1月貿易収支:+101.42 億豪ドル(予想:+68.50億豪ドル、12月:+71.33億豪ドル←+67.85億豪ドル)【要人発言】
・メルケル独首相
「ロックダウンを段階的に解除する道筋を探る」Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年03月04日(木)17時04分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、小高い
4日午後の東京外国為替市場でユーロ円は小高い。17時時点では129.14円と15時時点(129.07円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。時間外のダウ先物が下げ幅を縮小したことを受け、投資家のリスク回避姿勢が後退。一時129.21円まで本日高値を更新した。
ドル円も小高い。17時時点で107.15円と15時時点(107.06円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。クロス円の上昇につれた買いが進み、昨日高値の107.15円を上抜けた。一時107.17円と昨年7月以来の高値をつけたが、米長期金利が低下した影響もあり、一方的に買いが進む展開にはなっていない。
ユーロドルはもみ合い。17時時点では1.2052ドルと15時時点(1.2056ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。1.2060ドル前後でのもみ合い。欧州勢の参入後も動意は限られている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.97円 - 107.17円
ユーロドル:1.2044ドル - 1.2067ドル
ユーロ円:128.92円 - 129.21円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年03月04日(木)16時53分
ドル円107.12円前後で伸び悩み、米10年債利回りが1.45%台へ低下
ドル円は、米10年債利回りが1.45%台へ低下していることで、107.17円を高値に107.12円前後で伸び悩む展開。本日のパウエルFRB議長の講演を控えて、金利上昇を静観、容認するのか、牽制するのか要注目となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年04月20日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY外為:ドル戻り鈍い、10年債利回りは1.6%割れで推移(01:35)
-
[NEW!]NY市場動向(午後0時台):ダウ177ドル安、原油先物0.09ドル高(01:19)
-
NY外為:ユーロ・ドル1.20ドル台前半でもみ合い、独経済Q1は縮小へ=独連銀(01:03)
-
ユーロドル つけきれなかった1.2050ドルに売り観測も、同水準超えにストップ買い(00:53)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、頭重い(00:08)
-
英国「インドを渡航禁止リストに追加、変異種拡大で」(23:52)
-
NY外為:ポンド続伸、英国でのワクチン接種ペースが加速(23:43)
-
ドル円 買い・ストップロス売り混在レンジ107.90-108.00円付近の動意注視(23:34)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ167ドル安、原油先物0.39ドル高(23:21)
-
【NY為替オープニング】ドル売り戻し優勢(22:55)
-
NY外為:ドル続落、ダウ先物55ドル安(22:19)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、上昇一服 (22:07)
-
ドル・円108.05-10円、ダウ先物72ドル安(21:40)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(21:10)
-
ドル・円は底堅い、米長期金利の持ち直しで(20:25)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、堅調(20:09)
-
NY為替見通し=経済指標なく政治動向に注目、米大統領は超党派の会議も(19:35)
-
ドル・円は下げ渋り、米長期金利はじり安(19:21)
-
ユーロドル 日足一目・雲の中で強含み、1.2039ドルまで上昇(19:00)
-
ドル・円は安値もみ合い、ユーロ・ドルは堅調(18:15)
-
東京為替概況:ドル・円は伸び弱含み、夕方にかけて一段安(18:01)
-
ドル円 下げ幅拡大、108.04円まで下値広げる(17:20)
-
ドル・円は伸び弱含み、夕方にかけて一段安(17:18)
-
ハンセン指数取引終了、0.47%高の29106.15(前日比+136.44)(17:16)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、1.20ドル台回復(17:08)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月





- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)