ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2021年03月03日(水)のFXニュース(4)

  • 2021年03月03日(水)17時15分
    ドル・円は小じっかり、日本株高で円売りも

     3日の東京市場でドル・円は小じっかり。前日海外市場のドル売りの流れで、朝方に106円68銭まで値を下げる場面もあった。ただ、米長期金利が下げ渋るなか日経平均株価の上げ幅拡大で円売りが強まり、ドルはじり高となって午後に106円90銭まで上昇した。

    ・ユーロ・円は128円93銭から129円24銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.2079ドルから1.2096ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円106円80-90銭、ユーロ・円129円10-20銭
    ・日経平均株価:始値29,482.12円、高値29,604.37円、安値29,336.60円、終値29,559.10円(前日比150.93円高)

    【経済指標】
    ・豪・10-12月期GDP:前年比-1.1%(予想:-1.9%、7-9月期:-3.8%←-3.8%)
    ・中・2月財新サービス業PMI:51.5(予想:51.5、1月:52.0)
    ・スイス・2月消費者物価指数:前年比-0.5%(予想:-0.3%、1月:-0.5%)

    【要人発言】
    ・片岡日銀審議委員
    「長短金利操作やリスク資産買入れなど効果を分析・検証は必要」

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月03日(水)17時04分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、強含み

     3日午後の東京外国為替市場でユーロドルは強含み。17時時点では1.2093ドルと15時時点(1.2084ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。時間外のダウ先物が上昇幅を拡大したことで、欧州勢の参入後はリスクオンの買いが先行。昨日高値の1.2094ドルを上抜けて、一時1.2108ドルまで本日高値を更新した。また、ポンドドルも1.3988ドルまで上値を伸ばしており、欧州通貨は総じて堅調に推移した。

     ドル円は伸び悩み。17時時点で106.82円と15時時点(106.87円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。対欧州通貨でドル売りが進んだことを受け、一時は106.79円付近まで上値を切り下げた。

     ユーロ円は17時時点では129.18円と15時時点(129.14円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれて一時129.31円まで値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.68円 - 106.90円
    ユーロドル:1.2079ドル - 1.2108ドル
    ユーロ円:128.93円 - 129.31円

  • 2021年03月03日(水)16時42分
    ユーロドル、しっかり 対欧州通貨などでドル売りが進む

     ユーロドルはしっかり。ダウ先物の上昇などを受けてリスクオンの買いが進んでおり、一時1.2108ドルまで本日高値を更新した。一方、ドル円は対欧州通貨などでドル安が進んだ影響から106.80円付近まで伸び悩んでいる。

  • 2021年03月03日(水)16時34分
    日経平均大引け:前日比150.93円高の29559.10円

    日経平均株価指数は、前日比150.93円高の29559.10円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、106.82円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月03日(水)16時32分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6613.75
     前日比:+25.22
     変化率:+0.38%

    フランス CAC40
     終値 :5809.73
     前日比:+16.94
     変化率:+0.29%

    ドイツ DAX
     終値 :14039.80
     前日比:+26.98
     変化率:+0.19%

    スペイン IBEX35
     終値 :8355.80
     前日比:-22.30
     変化率:-0.27%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :23083.55
     前日比:-181.31
     変化率:-0.78%

    アムステルダム AEX
     終値 :663.26
     前日比:-1.32
     変化率:-0.20%

    ストックホルム OMX
     終値 :2067.10
     前日比:+12.43
     変化率:+0.61%

    スイス SMI
     終値 :10817.15
     前日比:+110.56
     変化率:+1.03%

    ロシア RTS
     終値 :1474.88
     前日比:+22.40
     変化率:+1.54%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1544.46
     前日比:+15.64
     変化率:+1.02%

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月03日(水)16時31分
    【速報】スイス・2月消費者物価指数は予想を下回り-0.5%

     日本時間3日午後4時に発表されたスイス・2月消費者物価指数は予想を下回り、前年比-0.5%となった。

    【経済指標】
    ・スイス・2月消費者物価指数:前年比-0.5%(予想:-0.3%、1月:-0.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月03日(水)16時15分
    上海総合指数1.95%高の3576.905(前日比+68.314)で取引終了

    上海総合指数は、1.95%高の3576.905(前日比+68.314)で取引を終えた。
    16時13分現在、ドル円は106.88円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月03日(水)15時51分
    豪S&P/ASX200指数は6817.98で取引終了

    3月3日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+55.71、6817.98で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月03日(水)15時51分
    豪10年債利回りは下落、1.676%近辺で推移

    3月3日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.046%の1.676%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月03日(水)15時50分
    豪ドルTWI=64.6(+0.5)

    豪準備銀行公表(3月3日)の豪ドルTWIは64.6となった。
    (前日末比+0.5)

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月03日(水)15時41分
    ドル・円は上げ渋りか、米FRB議長のハト派堅持に思惑

    [今日の海外市場]

     3日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想したい。米国の経済指標や当局者発言が強気なら、ドル買いに振れやすい。ただ、明日の連邦準備制度理事会(FRB)議長によるハト派姿勢が見込まれ、ドルへの一段の買いは想定しにくい。

     長期金利を手がかりとした相場が続くなか、前日は米10年債利回りの上昇でドル・円は強含む場面もあった。ただ、107円台回復は阻止され、その後は上値の重さを嫌気した売りに押された。半面、ユーロは下落基調から一転して買い戻され、対ドルでは1.1990ドル台から1.2090ドル台に急上昇。本日アジア市場はその流れがほぼ受け継がれているが、米長期金利の下げ渋りでドル売りは縮小。また、日本株高を好感した円売りが主要通貨を押し上げる展開となった。

     この後の海外市場は、米国の経済指標と当局者の発言が材料視される。ADP雇用統計は民間部門雇用者数が前月から増加が見込まれるほか、ISM非製造業は横ばい予想ながらISM製造業指数に続き堅調な内容となれば早期回復への期待が高まろう。また、連銀総裁から前向きな見解が示されれば、米長期金利の上昇要因となりドルを押し上げる見通し。ただ、ブレイナードFRB理事同様、パウエルFRB議長は明日の講演で慎重姿勢を堅持するとみられ、ドル買いを抑制しそうだ。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:55 独・2月サービス業PMI改定値(予想:45.9、速報値:45.9)
    ・18:00 ユーロ圏・2月サービス業PMI改定値(予想:44.7、速報値:44.7)
    ・18:30 英・2月サービス業PMI改定値(予想:49.7、速報値:49.7)
    ・19:00 ユーロ圏・1月生産者物価指数(前年比予想:-0.1%、12月:-1.1%)
    ・22:15 米・2月ADP雇用統計(予想:+20.0万人、1月:+17.4万人)
    ・23:45 米・2月サービス業PMI改定値(予想:58.9、速報値:58.9)
    ・24:00 米・2月ISM非製造業景況指数(予想:58.7、1月:58.7)
    ・24:00 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁オンライン討論会参加
    ・02:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁討論会参加
    ・03:00 エバンス米シカゴ連銀総裁オンライン討論会参加(経済見通し)
    ・04:00 米地区連銀経済報告(ベージュブック)

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月03日(水)15時24分
    ドル円106.90円までじり高、107.00円にはドル売りオーダーとストップロス

     ドル円は、米10年債利回りが1.40%台後半まで上昇していることで、106.90円までじり高に推移。107.00円にはドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。ユーロドルは1.2080ドル、ポンドドルは1.3940ドル前後までじり安。

  • 2021年03月03日(水)15時07分
    豪ドル・円:上げ渋り、リスク選好的な豪ドル買いは縮小

    3日の豪ドル・円は上げ渋り。一時83円71銭まで買われたが、豪ドル買い・米ドル売りは縮小したことから、リスク選好的な豪ドル買い・円売りは縮小した。アジア市場の中盤にかけて83円50銭台で推移している。ユーロ・円は強含み。朝方に128円93銭まで下げたが、ユーロ売り・米ドル買いは一服しており、米ドル・円相場は円安方向に振れていることから、129円21銭まで買われる展開となっている。

    Powered by フィスコ
  • 2021年03月03日(水)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ユーロ円、小高い

     3日午後の東京外国為替市場でユーロ円は小高い。15時時点では129.14円と12時時点(129.10円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。日経平均株価や時間外のダウ先物が底堅く推移したことでリスクオンの円売り・ユーロ買いが散見され、一時129.21円まで上値を伸ばした。もっとも、欧州勢の本格参入を前に動きは鈍い。

     ドル円も小幅高。15時時点では106.87円と12時時点(106.84円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。株高を背景にユーロ円などが上昇するにつれて106.89円と日通し高値を更新したが、昨日高値の106.96円が目先のレジスタンスとして意識されるなかで上値も限定的となっている。

     ユーロドルは15時時点では1.2084ドルと12時時点(1.2083ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.68円 - 106.89円
    ユーロドル:1.2083ドル - 1.2093ドル
    ユーロ円:128.93円 - 129.21円

  • 2021年03月03日(水)15時00分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、日本株は上げ幅拡大

     3日午後の東京市場でドル・円は底堅く推移し、106円80銭台でやや上昇基調に振れた。日経平均株価は前日比120円高と上げ幅を拡大し、日本株高を好感した円売りが強まった。一方、米10年債利回りは引き続き下げ渋り、ドル売りは後退しているもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円68銭から106円88銭、ユーロ・円は128円93銭から129円20銭、ユーロ・ドルは1.2083ドルから1.2092ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較 スプレッド比較
CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム