
【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!
2021年03月16日(火)のFXニュース(3)
-
2021年03月16日(火)15時05分
東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、強含み
16日午後の東京外国為替市場でユーロドルは強含み。15時時点では1.1935ドルと12時時点(1.1926ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロポンドなど一部ユーロクロスの上昇につれて1.1939ドルまで本日高値を更新。なお、ユーロポンドは0.8610ポンドまで上値を試す動きとなっており、依然としてポンドの下落が目立っている。
ドル円はもみ合い。15時時点では109.18円と12時時点(109.21円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。手掛かり材料を欠くなか、109.20円を挟んだ水準での小動きとなった。
ユーロ円は小高い。15時時点では130.30円と12時時点(130.25円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。日経平均株価は後場に入ってやや伸び悩む動きとなったが、ユーロポンドなどの上昇につれて130.34円まで本日高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.10円 - 109.25円
ユーロドル:1.1922ドル - 1.1939ドル
ユーロ円:130.14円 - 130.34円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月16日(火)15時02分
ドル・円:ドル・円は動意薄、アジア株は堅調
16日午後の東京市場でドル・円は109円10銭台と、動意の薄い値動きが続く。日経平均株価は前日比160円高の堅調地合いを維持するほか、上海総合指数もプラス圏とアジア株高でリスク選好の円売りに振れやすい。一方で、米長期金利の上昇は抑制され、ドル買いは後退。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円10銭から109円25銭、ユーロ・円は130円14銭から130円34銭、ユーロ・ドルは1.1922ドルから1.1938ドル。
Powered by フィスコ -
2021年03月16日(火)14時40分
ユーロポンド 0.86ポンド台乗せ、英EU関係の行方がに注目
ユーロポンドは昨日の高値0.86ポンドを超え、0.8610ポンドまでユーロ高ポンド安が進んだ。ブレグジット協定の北アイルランド関連部分を巡り、欧州連合(EU)と英国の関係悪化が懸念されている。英国の対応次第だが、最悪の場合、やっとのことで合意した貿易協定の一部が停止される恐れもあるようだ。昨年末までのブレグジット協議時には、協議進展でポンド買い/後退でポンド売りに繋がっており、今後の行方が注目される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月16日(火)13時59分
NZSX-50指数は12689.05で取引終了
3月16日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+96.80、12689.05で取引終了。
Powered by フィスコ -
2021年03月16日(火)13時58分
NZドル10年債利回りは下落、1.76%近辺で推移
3月16日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.76%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年03月16日(火)13時57分
NZドルTWI=75.4
NZ準備銀行公表(3月16日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.4となった。
Powered by フィスコ -
2021年03月16日(火)12時43分
ユーロ円、129.90円に買いオーダーとストップロス
ユーロ円は130円台前半で推移。上値には、130.50円に売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、129.90円に買いオーダー、割り込むと大口のストップロス売りが控えており、売り仕掛けに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月16日(火)12時41分
ドル・円:ドル・円は底堅い、日本株にらみ
16日午前の東京市場でドル・円は底堅く推移し、109円台前半で小幅に値を上げた。米10年債利回りはやや低下するものの、欧州での新型コロナウイルスまん延でユーロ・ドルに下押し圧力がかかり、ドル・円は下げづらい。また、日本株高を背景に円売りも観測されている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円10銭から109円25銭、ユーロ・円は130円14銭から130円31銭、ユーロ・ドルは1.1922ドルから1.1934ドル。
Powered by フィスコ -
2021年03月16日(火)12時38分
日経平均後場寄り付き:前日比197.12円高の29964.09円
日経平均株価指数後場は、前日比197.12円高の29964.09円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は3月16日12時33分現在、109.13円付近。Powered by フィスコ -
2021年03月16日(火)12時35分
上海総合指数0.24%高の3428.080(前日比+8.134)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.24%高の3428.080(前日比+8.134)で午前の取引を終えた。
ドル円は109.15円付近。Powered by フィスコ -
2021年03月16日(火)12時14分
ドル・円は底堅い、日本株にらみ
16日午前の東京市場でドル・円は底堅く推移し、109円台前半で小幅に値を上げた。米10年債利回りはやや低下するものの、欧州での新型コロナウイルスまん延でユーロ・ドルに下押し圧力がかかり、ドル・円は下げづらい。また、日本株高を背景に円売りも観測されている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円10銭から109円25銭、ユーロ・円は130円14銭から130円31銭、ユーロ・ドルは1.1922ドルから1.1934ドル。
【要人発言】
・加藤官房長官
「緊急事態宣言、1都3県全体として取り扱う方向で検討中」Powered by フィスコ -
2021年03月16日(火)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、もみ合い
16日の東京外国為替市場でユーロドルはもみ合い。12時時点では1.1926ドルとニューヨーク市場の終値(1.1929ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。手掛かり材料を欠くなか、1.1920ドル台での小動きが継続した。なお、ポンドドルは一時1.3866ドルまで下押し。英アストラゼネカ製ワクチンの接種を一時停止する国が増えていることが依然として相場の重しになっているようだ。
ユーロ円ももみ合い。12時時点では130.25円とニューヨーク市場の終値(130.17円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。130.20円台での方向感を欠いた動き。日経平均株価は一時3万円台を回復するなど堅調に推移したが、株高に対する影響は限られた。
ドル円は12時時点では109.21円とニューヨーク市場の終値(109.13円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。仲値に向けた買い一巡後は109.20円前後でやや方向感が乏しくなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.10円 - 109.25円
ユーロドル:1.1922ドル - 1.1934ドル
ユーロ円:130.14円 - 130.31円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年03月16日(火)11時35分
日経平均前場引け:前日比189.85円高の29956.82円
日経平均株価指数は、前日比189.85円高の29956.82円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、109.19円付近。Powered by フィスコ -
2021年03月16日(火)10時56分
ハンセン指数スタート0.70%高の29036.82(前日比+203.06)
香港・ハンセン指数は、0.70%高の29036.82(前日比+203.06)でスタート。
日経平均株価指数、10時56分現在は前日比239.35円高の30006.32円。
東京外国為替市場、ドル・円は109.20円付近。Powered by フィスコ -
2021年03月16日(火)10時35分
ドル円 109円前半で動き鈍い、日経平均は一時3万円台を回復
日経平均は一時3万円台を回復するなど株式市場は堅調なままだが、為替相場の反応は鈍い。ドル円は109.18円前後、ユーロ円が130.25円付近、豪ドル円は84.60円近辺での推移が続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース
- ニューヨーク外国為替市場概況・18日 ドル円、反落(04/19(土) 06:04)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、動意薄(04/19(土) 04:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小安い(04/19(土) 02:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、じり高(04/19(土) 00:05)
- ユーロドル、小高い 一時1.1387ドルまで上げる(04/18(金) 23:15)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、動意薄(04/18(金) 22:06)
- 【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます(04/18(金) 21:16)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 こう着相場が続く(04/18(金) 20:06)
- NY為替見通し=聖金曜日で動意薄か、トランプ米大統領には要警戒(04/18(金) 19:22)
- ドル・円はおおむね142円30銭台で推移(04/18(金) 19:01)
- 主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続く(04/18(金) 18:26)
- 欧州主要株価指数一覧(04/18(金) 17:50)
- 東京為替概況:欧米諸国は聖金曜日の祝日のため主要通貨の為替取引は動意薄(04/18(金) 17:37)
過去のFXニュース

- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月19日(土)12時00分公開
【毎月開催!】志摩力男メルマガ会員限定コンテンツ「オンラインFX勉強会」提供開始!有料会員限定だから話せるマーケットト… -
2025年04月18日(金)17時09分公開
ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感が… -
2025年04月18日(金)16時22分公開
イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが -
2025年04月18日(金)09時34分公開
ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。 -
2025年04月18日(金)07時01分公開
4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融… - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- FXのスワップサヤ取り(スワップポイントのサヤ取り)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳しく解説【2025年4月最新】(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)