
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2021年04月09日(金)のFXニュース(4)
-
2021年04月09日(金)15時25分
【速報】独・2月貿易収支は+181億ユーロ
日本時間9日午後3時に発表された独・2月貿易収支は、+181億ユーロとなった。輸出は前月比+0.9%であった(1月:+1.6%)。
【経済指標】
・独・2月貿易収支:+181億ユーロ(予想:+203億ユーロ、1月:+138億ユーロ←+143億ユーロ)
・独・2月経常収支:+188億ユーロ(予想:+213億ユーロ、1月:+176億ユーロ←+169億ユーロ)Powered by フィスコ -
2021年04月09日(金)15時21分
【速報】独・2月鉱工業生産は予想を下回り-1.6%
日本時間9日午後3時に発表された独・2月鉱工業生産は予想を下回り、前月比-1.6%となった。
【経済指標】
・独・2月鉱工業生産:前月比-1.6%(予想:+1.5%、1月:-2.0%←-2.5%)Powered by フィスコ -
2021年04月09日(金)15時20分
【速報】スイス・3月失業率は予想を下回り3.4%
日本時間9日午後2時45分に発表されたスイス・3月失業率(季調前)は予想を下回り、3.4%となった。
【経済指標】
・スイス・3月失業率:3.4%(予想:3.6%、2月:3.6%)Powered by フィスコ -
2021年04月09日(金)15時07分
東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、弱含み
9日午後の東京外国為替市場でユーロドルは弱含み。15時時点では1.1893ドルと12時時点(1.1910ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ安水準だった。時間外のダウ先物が下げに転じたほか、上海総合指数などアジア株式相場も総じてさえない動きとなったことをながめ、リスク回避の売りが優勢に。米10年債利回りが上昇したことなども重しとなり、一時1.1893ドルまで下押しした。
ドル円はしっかり。15時時点では109.38円と12時時点(109.24円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。全般にドル買いが強まった流れに沿って、109.43円まで本日高値を更新した。
ユーロ円はもみ合い。15時時点では130.09円と12時時点(130.11円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。株安を手掛かりにした売りが出た一方、ユーロドルの上昇につれた買いも入ったため、130.10円を挟んだ水準で方向感を欠いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.21円 - 109.43円
ユーロドル:1.1893ドル - 1.1920ドル
ユーロ円:130.07円 - 130.33円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月09日(金)15時06分
日経平均大引け:前日比59.08円高の29768.06円
日経平均株価指数は、前日比59.08円高の29768.06円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.42円付近。Powered by フィスコ -
2021年04月09日(金)14時51分
ドル・円:ドル・円は変わらず、アジア株はまちまち
9日午後の東京市場でドル・円は109円30銭台と、変わらずの値動き。具体的な材料が乏しく、様子見ムードで積極的な売り買いは手控えられているもよう。日経平均株価は前日比100円超高の堅調地合いだが、上海総合指数は弱含み、アジア株は全般的に方向感が乏しい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円21銭から109円40銭、ユーロ・円は130円08銭から130円31銭、ユーロ・ドルは1.1900ドルから1.1919ドル。
Powered by フィスコ -
2021年04月09日(金)14時20分
米10年債利回り 1.639%でドルじり高、対ユーロ1.1900ドル、対豪ドル0.7627ドル
米10年債利回りが1.639%台まで上昇していることから、ユーロドルは1.1900ドルまで、豪ドル/ドルも0.7627ドルまで他通貨安・ドル高の動き。ドル円は109.36円前後で下げ渋り。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月09日(金)13時55分
NZSX-50指数は12589.41で取引終了
4月9日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-43.19、12589.41で取引終了。
Powered by フィスコ -
2021年04月09日(金)13時54分
NZドル10年債利回りは下落、1.71%近辺で推移
4月9日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.71%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年04月09日(金)13時53分
NZドルTWI=74.3
NZ準備銀行公表(4月9日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.3となった。
Powered by フィスコ -
2021年04月09日(金)13時02分
ユーロドル、1.1930ドルと1.1950ドルには順・逆指値オーダー
ユーロドルは1.19ドル台前半で上昇が一服。上値には、1.1930ドルと1.1950ドルに売りオーダーが控えているものの、それぞれ超えるとストップロス買いが控えており、要警戒か。下値には、1.1870ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月09日(金)12時48分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、ユーロ・ドルは失速
9日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。朝方に109円前半で小幅に値を上げたものの、その後一段の上昇は抑制された。日経平均株価は堅調な値動きだが、中国株は軟調で円売りは縮小されている。ただ、ユーロ・ドルが失速し、ドル・円は下げづらい地合いのようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円21銭から109円40銭、ユーロ・円は130円08銭から130円31銭、ユーロ・ドルは1.1905ドルから1.1919ドル。
Powered by フィスコ -
2021年04月09日(金)12時39分
日経平均後場寄り付き:前日比89.58円高の29798.56円
日経平均株価指数後場は、前日比89.58円高の29798.56円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は4月9日12時38分現在、109.27円付近。Powered by フィスコ -
2021年04月09日(金)12時35分
上海総合指数0.74%安の3456.740(前日比-25.815)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.74%安の3456.740(前日比-25.815)で午前の取引を終えた。
ドル円は109.28円付近。Powered by フィスコ -
2021年04月09日(金)12時11分
ドル・円は伸び悩み、ユーロ・ドルは失速
9日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。朝方に109円前半で小幅に値を上げたものの、その後一段の上昇は抑制された。日経平均株価は堅調な値動きだが、中国株は軟調で円売りは縮小されている。ただ、ユーロ・ドルが失速し、ドル・円は下げづらい地合いのようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円21銭から109円40銭、ユーロ・円は130円08銭から130円31銭、ユーロ・ドルは1.1905ドルから1.1919ドル。
【経済指標】
・中・3月消費者物価指数:前年比+0.4%(予想:+0.3%、2月:-0.2%)
・中・3月生産者物価指数:前年比+4.4%(予想:+3.6%、2月:+1.7%)Powered by フィスコ
2021年04月09日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年04月09日(金)18:07公開米ドル高基調は、少なくとも夏場まで続く。ドル/円は108円台で支えられ、上昇復帰か
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2021年04月09日(金)15:07公開日和るバイデン政権を好感しリスクオン、ドルの戻し小さければ再びドル円売りで
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年04月09日(金)14:53公開グルトレのトライオートFX版! 新ロジック「トライグルトレ」ってどんなロジック?
FX自動売買(FXシストレ)おすすめ比較[2025年最新版]自動売買(システムトレード)ができるおすすめのFX口座を紹介! -
2021年04月09日(金)11:36公開英ポンド/円を英投資ファンドの東芝買収案件で売るのは、やや無理がある。理由は?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2021年04月09日(金)09:02公開為替はドル安+円高、ポジション解消?ドルの方向感なくなりそう。様子見へ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月24日(火)16時51分公開
米ドル/円は146.28円の上に買い逆指値注文を置いただけで、一気に約170pips急騰! 取引戦略で大事なのは入口と… -
2025年06月24日(火)15時51分公開
ポーズ的なイラン報復で一気に中東情勢の緊張が緩む、ドル安が進むなかパウエル議長は議会証言へ -
2025年06月24日(火)09時41分公開
ドル円146→148→146と乱高下!長期ではドル安?中東地政学的リスクが低下、リスクオンへ揺り戻し。 -
2025年06月24日(火)06時57分公開
6月24日(火)■『パウエルFRB議長の半期に一度の議会証言(本日1日目)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そし… -
2025年06月23日(月)15時37分公開
スイスフラン/円は180.07円の最高値を明確に抜ければ、185円が視野に! イスラエルとイランの軍事衝突に米軍が参戦… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月24日(火)■『パウエルFRB議長の半期に一度の議会証言(本日1日目)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 6月23日(月)■『米国がイランの核施設を攻撃した影響』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円は180.07円の最高値を明確に抜ければ、185円が視野に! イスラエルとイランの軍事衝突に米軍が参戦。安全資産のスイスフランの上昇に引き続き注目!(西原宏一&叶内文子)
- ドル円146→148→146と乱高下!長期ではドル安?中東地政学的リスクが低下、リスクオンへ揺り戻し。(FXデイトレーダーZERO)
- 米軍事作戦でドル買いにはなったが積極性なし、株価下落も限定的でユーロ円はさらに上伸の動き(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)