ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2021年04月09日(金)のFXニュース(4)

  • 2021年04月09日(金)15時25分
    【速報】独・2月貿易収支は+181億ユーロ

     日本時間9日午後3時に発表された独・2月貿易収支は、+181億ユーロとなった。輸出は前月比+0.9%であった(1月:+1.6%)。

    【経済指標】
    ・独・2月貿易収支:+181億ユーロ(予想:+203億ユーロ、1月:+138億ユーロ←+143億ユーロ)
    ・独・2月経常収支:+188億ユーロ(予想:+213億ユーロ、1月:+176億ユーロ←+169億ユーロ)

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月09日(金)15時21分
    【速報】独・2月鉱工業生産は予想を下回り-1.6%

     日本時間9日午後3時に発表された独・2月鉱工業生産は予想を下回り、前月比-1.6%となった。

    【経済指標】
    ・独・2月鉱工業生産:前月比-1.6%(予想:+1.5%、1月:-2.0%←-2.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月09日(金)15時20分
    【速報】スイス・3月失業率は予想を下回り3.4%

     日本時間9日午後2時45分に発表されたスイス・3月失業率(季調前)は予想を下回り、3.4%となった。

    【経済指標】
    ・スイス・3月失業率:3.4%(予想:3.6%、2月:3.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月09日(金)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、弱含み

     9日午後の東京外国為替市場でユーロドルは弱含み。15時時点では1.1893ドルと12時時点(1.1910ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ安水準だった。時間外のダウ先物が下げに転じたほか、上海総合指数などアジア株式相場も総じてさえない動きとなったことをながめ、リスク回避の売りが優勢に。米10年債利回りが上昇したことなども重しとなり、一時1.1893ドルまで下押しした。

     ドル円はしっかり。15時時点では109.38円と12時時点(109.24円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。全般にドル買いが強まった流れに沿って、109.43円まで本日高値を更新した。

     ユーロ円はもみ合い。15時時点では130.09円と12時時点(130.11円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。株安を手掛かりにした売りが出た一方、ユーロドルの上昇につれた買いも入ったため、130.10円を挟んだ水準で方向感を欠いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.21円 - 109.43円
    ユーロドル:1.1893ドル - 1.1920ドル
    ユーロ円:130.07円 - 130.33円

  • 2021年04月09日(金)15時06分
    日経平均大引け:前日比59.08円高の29768.06円

    日経平均株価指数は、前日比59.08円高の29768.06円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.42円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月09日(金)14時51分
    ドル・円:ドル・円は変わらず、アジア株はまちまち

     9日午後の東京市場でドル・円は109円30銭台と、変わらずの値動き。具体的な材料が乏しく、様子見ムードで積極的な売り買いは手控えられているもよう。日経平均株価は前日比100円超高の堅調地合いだが、上海総合指数は弱含み、アジア株は全般的に方向感が乏しい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円21銭から109円40銭、ユーロ・円は130円08銭から130円31銭、ユーロ・ドルは1.1900ドルから1.1919ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月09日(金)14時20分
    米10年債利回り 1.639%でドルじり高、対ユーロ1.1900ドル、対豪ドル0.7627ドル

     米10年債利回りが1.639%台まで上昇していることから、ユーロドルは1.1900ドルまで、豪ドル/ドルも0.7627ドルまで他通貨安・ドル高の動き。ドル円は109.36円前後で下げ渋り。

  • 2021年04月09日(金)13時55分
    NZSX-50指数は12589.41で取引終了

    4月9日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-43.19、12589.41で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月09日(金)13時54分
    NZドル10年債利回りは下落、1.71%近辺で推移

    4月9日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.71%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月09日(金)13時53分
    NZドルTWI=74.3

    NZ準備銀行公表(4月9日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.3となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月09日(金)13時02分
    ユーロドル、1.1930ドルと1.1950ドルには順・逆指値オーダー

     ユーロドルは1.19ドル台前半で上昇が一服。上値には、1.1930ドルと1.1950ドルに売りオーダーが控えているものの、それぞれ超えるとストップロス買いが控えており、要警戒か。下値には、1.1870ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。

  • 2021年04月09日(金)12時48分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、ユーロ・ドルは失速

     9日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。朝方に109円前半で小幅に値を上げたものの、その後一段の上昇は抑制された。日経平均株価は堅調な値動きだが、中国株は軟調で円売りは縮小されている。ただ、ユーロ・ドルが失速し、ドル・円は下げづらい地合いのようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円21銭から109円40銭、ユーロ・円は130円08銭から130円31銭、ユーロ・ドルは1.1905ドルから1.1919ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月09日(金)12時39分
    日経平均後場寄り付き:前日比89.58円高の29798.56円

    日経平均株価指数後場は、前日比89.58円高の29798.56円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は4月9日12時38分現在、109.27円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月09日(金)12時35分
    上海総合指数0.74%安の3456.740(前日比-25.815)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.74%安の3456.740(前日比-25.815)で午前の取引を終えた。
    ドル円は109.28円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月09日(金)12時11分
    ドル・円は伸び悩み、ユーロ・ドルは失速

     9日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。朝方に109円前半で小幅に値を上げたものの、その後一段の上昇は抑制された。日経平均株価は堅調な値動きだが、中国株は軟調で円売りは縮小されている。ただ、ユーロ・ドルが失速し、ドル・円は下げづらい地合いのようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円21銭から109円40銭、ユーロ・円は130円08銭から130円31銭、ユーロ・ドルは1.1905ドルから1.1919ドル。

    【経済指標】
    ・中・3月消費者物価指数:前年比+0.4%(予想:+0.3%、2月:-0.2%)
    ・中・3月生産者物価指数:前年比+4.4%(予想:+3.6%、2月:+1.7%)

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一