
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2021年04月29日(木)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2021年04月29日(木)21時30分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り55.3万件
日本時間29日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予
想を上回り55.3万件となった。【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:55.3万件(予想:53.9万件、前回:54.7万件)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年04月29日(木)21時17分
米経済指標改善への期待でドル・円は下げ渋る
[欧米市場の為替相場動向]
29日午前の欧州市場でドル・円は109円近辺で推移。株高を意識した円売りは一服しつつあるが、この後発表される米国の経済指標は強い数字になるとの思惑が浮上しており、ドル買い・円売りがただちに縮小する状況ではないとみられる。ロンドン市場における取引レンジは、ドル・円が108円87銭から109円07銭、ユーロ・円は131円92銭から132円24銭で推移、ユーロ・ドルは1.2111ドルから1.2134ドルで推移している。
・NY原油先物(時間外取引):高値64.88ドル 安値63.65ドル 直近64.81ドル
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年04月29日(木)21時15分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間29日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:53.9万件
・前回:54.7万件Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年04月29日(木)21時15分
【まもなく】米・1-3月期GDP速報値の発表です(日本時間21:30)
日本時間29日午後9時30分に米・1-3月期GDP速報値が発表されます。
・米・1-3月期GDP速報値
・予想:前期比年率+6.9%
・10-12月期:+4.3%Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年04月29日(木)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
4月29日(木)(日本時間)
・21:00 独・4月消費者物価指数速報値(前年比予想:+1.9%、3月:+1.7%)
・21:30 米・1-3月期GDP速報値(前期比年率予想:+6.9%、10-12月期:+4.3
%)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:53.9万件、前回:54.7万
件)
・23:00 米・3月中古住宅販売成約指数(前月比予想:+4.4%、2月:-10.6%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年04月29日(木)21時01分
【速報】独・4月消費者物価指数速報:前年比+2.0%で市場予想を上回る
29日発表の独・4月消費者物価指数速報は、前年比+2.0%で市場予想の+1.9%を上回った。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年04月29日(木)20時48分
ドル・円は108円90銭台で推移、リスク選好的な円売りはやや一服
[欧米市場の為替相場動向]
29日のロンドン外為市場で、ドル・円は一時109円07銭まで買われたが、108円84銭まで反落。欧州各国の株価指数の上昇や本日発表される米経済指標への期待があることから、リスク選好的なドル買い・円売りが優勢となったが、ユーロ高・米ドル安の相場展開を意識してドル買い・円売りは一服。
ユーロ・ドルは1.2111ドルから1.2132ドルで推移し、ユーロ・円は131円92銭から132円17銭まで買われており、2018年10月以来の高値圏で推移。
ポンド・ドルは1.3967ドルから1.3932ドルまで下落。ドル・スイスフランは0.9111フランから0.9084フランまで下落した。
[経済指標]
・ユーロ圏・4月景況感:110.3(予想:102.2、3月:100.9)[要人発言]
・特になしPowered by フィスコ -
FXニュース:2021年04月29日(木)20時38分
NY為替見通し=米GDPとPCEへの反応に連れる動きとなるか、109円のOPも注目
昨日の米連邦公開市場委員会(FOMC)は、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長がテーパリング時期への言及をするのではないかという期待の声が高まり、やや市場が前がかりになった。よって、議長の「消費が物価を押し上げるものの、一時的なものだろう」「テーパリングについて議論する時期ではない」との発言は、冷静に考えればサプライズな内容ではないものの、失望感から米金利低下でドル売りにつながった。
本日のアジア・欧州時間では、昨日のFOMC後の値動きの調整が入り、米金利が上がり、ドルも連れ高となっている。昨日の動きはいったん仕切り直しとなり、この後のNY時間は米経済指標の結果を見定める動きになりそうだ。
本日は米国から注目度が高い経済指標が複数発表されるが、最大の注目はGDPとPCEになる。1-3月期実質国内総生産(GDP)の速報値は、昨年10-12月期(前年比年率)+4.3%よりも回復傾向が強まり+6.1%程度まで上昇するとの市場予想になっている。また、米連邦準備理事会(FRB)がインフレ指標として注視している1-3月期個人消費支出(PCE)価格指数は、昨年10-12月期(前年比年率)+1.3%から+2.4%まで上昇すると予測されている。市場はすでに好結果を期待していることが、本日の米金利上昇・ドル高になっていることもあり、弱い結果となった場合は2日連続して梯子を外されることで、ドルの下げ幅が広がるかもしれない。逆に市場予想を上回った場合は、昨日の引け後に発表されたアップルが好決算だったこともあり、株高も支えになりドル円は上値トライに走りそうだ。
FOMCとバイデン米大統領の施政方針演説が終わったこともあり、本日はこの経済指標次第の値動きになりそうだが、本日のNYカットで109.00円の大きめのオプションが期限を迎えることには注目しておきたい。109円前後でNYカット(日本時間23時)を迎えた場合は神経質な動きとなりそうだ。
・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、日足一目均衡表・基準線109.23円、その上は13日高値109.75円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは本日安値108.44円、その下は日足一目均衡表・雲の上限108.01円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年04月29日(木)20時27分
ドル・円は108円84銭まで反落、ユーロ高・米ドル安の相場展開を意識
[欧米市場の為替相場動向]
29日のロンドン外為市場で、ドル・円は一時109円07銭まで買われたが、108円84銭まで反落。欧州各国の株価指数の上昇や本日発表される米経済指標への期待があることから、リスク選好的なドル買い・円売りが優勢となったが、ユーロ高・米ドル安の相場展開を意識してドル買い・円売りは一服。
ユーロ・ドルは1.2111ドルから1.2129ドルで推移し、ユーロ・円は131円92銭から132円17銭まで買われており、2018年10月以来の高値圏で推移。
ポンド・ドルは1.3967ドルから1.3932ドルまで下落。ドル・スイスフランは0.9111フランから0.9084フランまで下落した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年04月29日(木)20時16分
ユーロ・円は2018年10月以来の高値圏で推移
[欧米市場の為替相場動向]
29日のロンドン外為市場で、ドル・円は108円87銭から109円07銭まで買われた。欧州各国の株価指数の上昇を意識した円売りが観測されているようだ。
ユーロ・ドルは1.2111ドルから1.2125ドルで推移し、ユーロ・円は131円92銭から132円17銭まで買われており、2018年10月以来の高値圏で推移。
ポンド・ドルは1.3967ドルから1.3932ドルまで下落。ドル・スイスフランは0.9111フランから0.9087フランまで下落した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年04月29日(木)20時07分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、小高い
29日の欧州外国為替市場でドル円は小高い。20時時点では108.94円と17時時点(108.89円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。米長期金利の上昇を手掛かりにした買いの流れが継続。一時109.07円まで上値を伸ばした。もっとも、昨日高値の109.08円手前では買いも一服している。
ユーロドルはもみ合い。20時時点では1.2122ドルと17時時点(1.2115ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。ドル買いの流れに沿って一時1.2111ドルまで下落したものの、その後は1.2120ドル前後でのもみ合いに転じた。
ユーロ円はしっかり。20時時点では132.08円と17時時点(131.93円)と比べて15銭程度のユーロ高水準だった。ドル円や日米株価指数などの上昇を支えに一時132.17円まで値を上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.44円 - 109.07円
ユーロドル:1.2111ドル - 1.2150ドル
ユーロ円:131.60円 - 132.17円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年04月29日(木)19時52分
ドル・円は109円近辺で推移し、底堅い値動きを維持
[欧米市場の為替相場動向]
29日午前のロンドン市場でドル・円は109円近辺で推移。株高を意識した円売りが観測されており、ドル・円の取引ではリスク回避的なドル売りは一段と縮小している。本日発表される米国の経済指標は強い数字になるとの思惑が浮上しており、ドル買い・円売りが優勢となっている。ロンドン市場における取引レンジは、ドル・円が108円87銭から109円07銭、ユーロ・円は131円92銭から132円17銭で推移、ユーロ・ドルは1.2111ドルから1.2125ドルで推移している。
・NY原油先物(時間外取引):高値64.43ドル 安値64.16ドル 直近64.39ドル
【売買要因】
・米国の大型増税計画
・米国の早期利上げ観測は後退
・米国の大規模金融緩和策は長期間維持される見込みPowered by フィスコ -
FXニュース:2021年04月29日(木)19時33分
ドル円、じり高 昨日高値を視野に入れた動きに
ドル円はじり高。米長期金利の上昇を手掛かりにした買いの流れが続いており、一時109.07円まで上値を伸ばした。目先は昨日高値の109.08円がレジスタンスとして機能するか注目される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年04月29日(木)18時37分
ドル・円は109円近辺で推移、リスク回避的な円買いは一段と縮小
[欧米市場の為替相場動向]
29日午前のロンドン市場でドル・円は109円近辺で推移。欧州株高を意識したユーロ買い・円売りが観測されており、ドル・円の取引ではリスク回避的なドル売り・円買いは一段と縮小しているようだ。29日のロンドン市場における取引レンジは、ドル・円が108円87銭から109円00銭、ユーロ・円は131円92銭から132円13銭で推移、ユーロ・ドルは1.2111ドルから1.2125ドルで推移している。
・NY原油先物(時間外取引):高値64.43ドル 安値64.16ドル 直近64.39ドル
【売買要因】
・米国の大型増税計画
・米国の早期利上げ観測は後退
・米国の大規模金融緩和策は長期間維持される見込みPowered by フィスコ -
FXニュース:2021年04月29日(木)18時21分
ドル・円は109円に接近、ユーロ・ドルは小幅高
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円はじり高となり、109円に接近している。米10年債利回りの持ち直しで、全般的にドル買いに振れやすい。ただ、18時に発表されたユーロ圏の景況感指数の堅調な内容でユーロ・ドルが小幅に買われ、ドル・円はやや上値の重さが目立つ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円が108円87銭から108円99銭、ユーロ・円は131円91銭から132円05銭、ユーロ・ドルは1.2111ドルから1.2124ドル。
Powered by フィスコ
2022年07月02日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ321.83ドル高(速報)、原油先物2.65ドル高(10:57)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.33%高、対ユーロ0.79%高(10:55)
-
NY金先物は弱含み、通常取引で1783.40ドルまで下落(07:27)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・1日 ドル円、続落(06:06)
-
大証ナイト終値26300 円、通常取引終値比470円高(05:43)
-
7月1日のNY為替・原油概況(05:00)
-
【来週の注目イベント】FOMC、ECB理事会議事要旨、米雇用統計、ISM非製造業景況指数、JOLT求人(04:30)
-
【速報】アトランタ連銀の米4-6月期GDP見通し:-2%、Q1からさらに悪化予想(04:12)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロ円、買い戻し継続(04:07)
-
【速報】暗号資産取引会社のVOYAGER、取引、入出金を一時停止(04:00)
-
[ドル・円通貨オプション]R/R、円コール買い強まる(03:40)
-
欧州マーケットダイジェスト・1日 株まちまち・金利低下・ユーロ安(03:25)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ118ドル高、原油先物3.54ドル安(03:15)
-
【速報】ダウ再び上昇、78ドル高、連休控え売り買い交錯(02:48)
-
欧州主要株式指数、まちまち(02:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ渋り(02:05)
-
【速報】ドル・円135.35円、ドル続伸、デイリー米SF連銀総裁が7月FOMCでの0.75%利上げ支持(01:34)
-
NY外為:ドル・円135円台回復、ドル買い再開、米債利回り下げ止まる、債券相場荒い展開(01:23)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ175ドル安、原油先物1.89ドル高(01:16)
-
NY外為:ユーロ売り加速、欧州スタグフレーション懸念にECBの9月までの0.5%利上げ確率低下(00:25)
-
【速報】ドル・円135円回復、ドル買い再開、米10年債利回りは2.78%から2.88%へ急伸(00:21)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、さえない(00:05)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ214ドル安、原油先物1.44ドル高(23:42)
-
クロス円、軟調 ダウ平均は一時250ドル超下落(23:38)
-
【市場反応】米ISM製造業景況指数20年6月来で最低、受注は50割れ、建設支出も予想外のマイナス、リスクオフ(23:36)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 1カ月で132万円の利益を上げた?!彼は乱高下する相場をどんな戦略で乗り切ったのか?
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 今井雅人は「円安再燃」を予告し、資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードはなぜ成功したのか?次に狙う大相場で「速く大きな円高」が来る!?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ・ユーロ/円をトラッキングトレードで両建て運用。200万円超の確定利益と150万円超の含み損を抱えたプレイヤーが、ガチンコバトルで優勝か!?
- ・米ドル/円は136円台まで上昇し、西原予想がズバリ的中!西原宏一×大橋ひろこがマーケットを本音で語るセミナーの中身とは?
- ・「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう
- ・【参加費無料】西原宏一×大橋ひろこの会場セミナーを東京原宿ダイヤモンド社で開催!田向宏行のFX初心者講座も初開催!
- ・1カ月で132万円の利益を上げたプレーヤーは乱高下する相場をどんな戦略で乗り切った?トラッキングトレード ガチンコバトル開催中!
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!


- 7月1日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『7月の月初め・四半期初め・半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円が、137円台で頭打ちになったと判断するのは早すぎ! ドルインデックスが、「上昇トライアングル」を上放れる可能性(陳満咲杜)
- スイスフラン/円は、1フラン=150円に向けて上昇中! わずか2週間で10円も急騰、逆通貨戦争で最強通貨となったスイスフランを買え!(西原宏一)
- 米ドル/円は、1米ドル=140円を目指して上昇する環境が整った! まだまだ上昇する可能性があると考える、3つの理由を解説!(今井雅人)
- ドル金利の低下で為替相場もアンワインド、ユーロドルのロング攻め成功でも感動もなし(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)