ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年05月07日(金)のFXニュース(1)

  • 2021年05月07日(金)03時41分
    ドル円 109.00円まで下押す、米長期金利が低下傾向

     1.55%台で低下傾向の米10年債利回りを眺めながらドル円は弱含み、109.00円まで日通し安値を更新した。ユーロドルも1.2057ドル前後で下げ渋っている。

  • 2021年05月07日(金)03時40分
    欧州主要株式指数、まちまち

     6日の欧州主要株式指数はまちまちとなった。英国中央銀行は市場の予想通り大規模金融緩和据え置きを決定。成長見通しも引き上げたことが下支えとなった。一方、ハイテクが重しとなった。

    ドイツの製薬会社ビオンテックは米国政府がコロナワクチン特許除外を支持する姿勢を見せたため下落。メルケル首相が米国の提案に反対姿勢を示すと引けにかけ下げ幅を縮小した。ドイツの自動車大手フォルクスワーゲンは決算が予想を上回ったほか、通期見通しを上方修正し上昇。英国のグリーンフィールドインフラ投資などを手掛けるジョン・ラング・グループは米国の投資会社KKRによる買収提案を巡り協議しているとの報道で20%大幅高。航空機大手のフランス-KLMはバランスシート修正のために資本増強を検討していることが明らかになり2.6%安となった。

    ドイツDAX指数は+0.17%、フランスCAC40指数は+0.28%、イタ
    リアFTSE MIB指数+0.13%、スペインIBEX35指数は+0.16%、イギリスFTSE100指数は+0.52%。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月07日(金)03時22分
    バイデン政権、中国企業による米投資制限を継続する公算大=関係筋

    関係筋によるとバイデン政権が中国企業による米投資制限を継続する公算大だという。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月07日(金)03時19分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ131ドル高、原油先物0.80ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34361.36 +131.02 +0.38% 34448.43 34185.06  22   8
    *ナスダック  13526.09 -56.33 -0.41% 13610.57 13439.39 766 2227
    *S&P500     4176.50  +8.91 +0.21% 4186.64 4147.33 255 249
    *SOX指数     3033.73  -9.15 -0.30%  
    *225先物    29260 大証比 -50 -0.17%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     109.06  -0.15 -0.14%  109.40  109.03 
    *ユーロ・ドル  1.2056 +0.0051 +0.42%  1.2072  1.2023 
    *ユーロ・円   131.49  +0.38 +0.29%  131.85  131.26 
    *ドル指数     90.97  -0.34 -0.37%   91.38   90.90 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.15  -0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.56  -0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.24  -0.00        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.47  +0.00   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     64.83 -0.80 -1.22%  65.98   64.50 
    *金先物      1815.3 +31.00 +1.74% 1818.60 1781.80

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7076.17 +36.87 +0.52% 7076.17 7026.75  61  40
    *独DAX    15196.74 +25.96 +0.17% 15281.40 15092.77  17  13
    *仏CAC40    6357.09 +17.62 +0.28% 6377.58 6321.72  25  15

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月07日(金)02時55分
    NY外為:ドル戻り鈍い、FRB金融政策は当面非常に緩和的=タカ派のクリーブランド連銀総裁

    クリーブランド連銀のメスター総裁はイベントで、見通しは明るいがいくつかのリスクが存続すると慎重姿勢を確認した。ウイルスが依然見通しリスクになり、「金融政策はしばらく非常に緩和的になる」と再表明した。金融安定リスクは緩やかだが、監視をしていくとした。超タカ派として知られる同総裁でさえ、慎重姿勢を崩していない。

    NY外為市場ではドルの戻りが鈍い。米国債相場は引き続き堅調で、10年債利回りは1.56%で推移した。ドル・円は朝方の高値109円43銭から109円04銭まで反落後も109円12銭で推移。ユーロ・ドルは1.2045-50ドルで高止まりとなった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月07日(金)02時30分
    スイス政府「コロナワクチン特許除外がワクチン普及に貢献するかどうかは疑問」

    スイス政府「コロナワクチン特許除外がワクチン普及に貢献するかどうかは疑問」

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月07日(金)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、戻り鈍い

     6日のニューヨーク外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。2時時点では109.10円と24時時点(109.07円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。米長期金利が下げ渋ると109.19円付近まで反発する場面もあったが、上値の重さは継続された。再び109.10円前後まで下押しし、日通し安値109.04円や4日安値109.03円を睨む展開となっている。

     ユーロドルはじり安。2時時点では1.2050ドルと24時時点(1.2057ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロポンドが0.8699ポンドを頭に0.8670ポンド台まで上値を切り下げた動きにつれて、1.2044ドル付近までユーロ売り戻しが進んだ。

     ユーロ円は弱含み。2時時点では131.47円と24時時点(131.54円)と比べて7銭程度のユーロ安水準。NY序盤に131円後半の重さが確認されたことで、持ち高調整とみられる売りが優勢に。一時、131.43円付近までユーロ安に傾いた。

     資源国通貨は堅調。カナダドル(CAD)は対ドルで2017年9月以来の高値となる1.2181CADを記録し、対円でも日通し高値に並ぶ89.56円まで持ち直した。また、豪ドルは対ドルで0.7776ドル、対円でも84.85円まで上値を伸ばしている。
     本日の原油相場は売り戻し優勢ではあるが、景気回復期待が高まる中で商品相場全般に底堅く、カナダや豪州の通貨の支えとなっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.04円 - 109.43円
    ユーロドル:1.1993ドル - 1.2072ドル
    ユーロ円:131.07円 - 131.85円

  • 2021年05月07日(金)01時51分
    NY外為:リスク回避の円買い一服、独はコロナワクチン特許除外に反対

    インドを中心に新型コロナウイルス変異種感染が急拡大していることに伴い、世界のパンデミック感染拡大抑制を目指しバイデン政権はコロナワクチン特許除外を支持する方針を示した。これに対し、特許除外が社会安全保障にも影響しかねないため、ドイツのメルケル首相はこの案に反対する方針を示した。

    リスク回避の円買いは一段落。ドル・円は109円11銭で下げ止まった。ユーロ・円は131円49銭で底堅い展開となった。

    一時下落していたダウは上昇に転じ157ドル高で推移。米国債相場は反落した。10年債利回りは1.56%から1.58%まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月07日(金)01時35分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ163ドル高、原油先物0.59ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34393.81 +163.47 +0.48% 34448.43 34185.06  22   8
    *ナスダック  13577.61  -4.81 -0.04% 13594.33 13439.39 836 2104
    *S&P500     4179.33 +11.74 +0.28% 4186.18 4147.33 275 227
    *SOX指数     3055.90 +13.02 +0.43%  
    *225先物    29280 大証比 -30 -0.10%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     109.12  -0.09 -0.08%  109.40  109.03 
    *ユーロ・ドル  1.2052 +0.0047 +0.39%  1.2072  1.2023 
    *ユーロ・円   131.51  +0.40 +0.31%  131.85  131.26 
    *ドル指数     90.99  -0.32 -0.35%   91.38   90.90 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.16  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.57  +0.00        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.25  +0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.48  +0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     65.04  -0.59 -0.90%  65.98   64.50 
    *金先物      1815.8   +31.5 +1.77% 1818.60 1781.80
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7076.17 +36.87 +0.52% 7076.17 7026.75  61  40
    *独DAX    15196.74 +25.96 +0.17% 15281.40 15092.77  17  13
    *仏CAC40    6357.09 +17.62 +0.28% 6377.58 6321.72  25  15

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月07日(金)01時00分
    資源国通貨 堅調、カナダドル円は再び89.50円台へ

     資源国通貨の堅調さが目立ち、カナダドル(CAD)は対ドルで1.2181CADまでカナダドル高が進み、対円では日通し高値に並ぶ89.56円まで買われた。豪ドルは対ドルで0.7775ドル、対円で84.84円まで上値を伸ばしている。

  • 2021年05月07日(金)00時51分
    NY外為:ポンド売り優勢、BOEの本日の決定、緩和縮小決定ではない=ベイリー総裁

     NY外為市場ではポンド売りが優勢となった。ポンド・ドルは英中銀の金融政策発表を受けていったん1.3858ドルまで下落後、1.3940ドルまで反発。NY市場で再び売りが強まり、1.3860ドルまで反落し戻りの鈍い展開となっている。ポンド円は151円26銭まで下落後、152円11銭まで上昇。再び151円33銭まで反落した。ユーロ・ポンドは0.8640ポンドから0.8699ポンドまで上昇。

    英国中央銀行は金融政策決定会合で、市場の予想通り政策金利を0.10%、債券購入プログラム規模の目標を8950(国債8750/社債200)億ポンドに据え置くことを決定した。

    MPC委員のホールデン氏が債券買い入れ目標額の減額を主張し、政策決定が8対1となったほか週間の債券買い入れペース減速が発表されたためポンド買いが一時優勢となった。しかし、ベイリー総裁が本日の決定が金融緩和縮小の決定ではないと、明確化。債券購入プログラムの目標は据え置いていると指摘したためポンド買いが後退した。

    [金融政策]
    ・英中銀
    ・政策金利を0.10%に据え置きとすることを決定
    ・債券購入プログラム規模を8950(国債8750/社債200)億ポンドに据え置き決定
    「景気回復の明確な証拠が表れるまで引き締めの意図ない」
    「8対1で現行の債券買い入れ措置継続を決定」
    「週間の債券買い入れペースを減速」
    「ホールデン氏が債券買い入れ目標額の減額を主張」
    「今年のGDP成長率は7.25%、来年は5.75%と予想」
    「英経済は年内に新型コロナ以前の水準を回復へ」

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月07日(金)00時46分
    米株回復、製薬会社の売り一服、独首相が米のコロナワクチン特許除外案に反対

    米株回復、製薬会社の売り一服、独首相が米のコロナワクチン特許除外案に反対

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月07日(金)00時21分
    メルケル独首相、「バイデン政権のコロナワクチン特許除外案に反対」

    メルケル独首相、「バイデン政権のコロナワクチン特許除外案に反対」

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月07日(金)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、頭重い

     6日のニューヨーク外国為替市場でドル円は頭が重かった。24時時点では109.07円と22時時点(109.30円)と比べて23銭程度のドル安水準だった。1−3月期米非農業部門労働生産性・速報値など一連の米経済指標が予想より強い内容となったことを支えに22時30分前には109.40円付近まで値を上げた。ただ、アジア時間に付けた日通し高値109.43円が目先レジスタンスとして意識されると失速。米10年債利回りが低下に転じたことも相場の重しとなり、一時109.04円と日通し安値を更新した。

     ユーロドルは底堅い動き。24時時点では1.2060ドルと22時時点(1.2057ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下に伴うユーロ買い・ドル売りが入り、一時1.2072ドルと日通し高値を付けた。主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時90.90まで低下した。

     ユーロ円は伸び悩み。24時時点では131.54円と22時時点(131.78円)と比べて24銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの上昇につれた買いが入り一時131.85円と日通し高値を付けたものの、ドル円の下落につれた売りが出ると131.48円付近まで下押しした。

     ブラジルレアルは買いが優勢。対ドルでは一時5.2638レアル前後と1月26日以来の高値を付けたほか、対円では20.72円と昨年12月11日以来の高値を更新した。ブラジル中銀は5日(日本時間6日早朝)、市場予想通り政策金利を0.75ポイント引き上げて、3.50%とすることを決定。声明では「次回会合については、金融刺激の度合いで同程度の追加調整を伴う部分的な正常化プロセスの継続を予想している」と指摘し、6月会合でも同程度の追加利上げを実施する見通しを示した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.04円 - 109.43円
    ユーロドル:1.1993ドル - 1.2072ドル
    ユーロ円:131.07円 - 131.85円

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム