
2021年05月26日(水)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2021年05月26日(水)23時43分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
[欧米市場の為替相場動向]
【米週次原油在庫統計(5/21時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:-166.2万(予想:-75万、前回:+132万)
・オクラホマ州クッシング在庫:-100.8万(前回:-14.2万)
・ガソリン在庫:-174.5万(予想:-136万、前回:-196.3万)
・留出油在庫:-301.3万(予想:-203万、前回:-232.4万)
・製油所稼働率:87.0%(前回:86.3%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年05月26日(水)23時39分
ドル・円は109円を挟んだ動き
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間26日午後9時以降のニューヨーク市場でドル・円は、108円87銭から一時109円06銭まで上昇している。日本の景気総括判断の下方修正や緊急事態宣言の再延長要請の動きなどを受けた円売りが一時強まったもよう。ユーロ・ドルは1.2217ドルから1.2239ドルまで上昇。米長期金利が1.57%台から1.55%台に低下しており、ユーロ買い・ドル売りになっている。ユーロ・円は133円06銭から133円30銭まで上昇している。
ポンド・ドルは1.4168ドルから一時1.4122ドルまで下落。ドル・スイスフランは0.8974フランから0.8950フランまで下落している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年05月26日(水)23時39分
欧州通貨 対ドルで底堅さ取り戻す、ユーロドルは1.2240ドル付近
NY勢の入り際にかけて対ドルで弱含んだ欧州通貨だが、徐々に底堅さを取り戻し、ユーロドルは1.2220ドル割れから1.2240ドル付近まで持ち直した。ポンドドルも1.41ドル前半から1.4158ドル前後まで反発している。ドル/スイスフランが0.8974フランを本日高値に0.8950フラン前後までドルの上値を切り下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年05月26日(水)23時18分
NY市場動向(午前10時台):ダウ7ドル安、原油先物0.45ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34304.80 -7.66 -0.02% 34409.59 34271.44 9 20
*ナスダック 13684.20 +27.03 +0.20% 13717.82 13679.59 1971 865
*S&P500 4185.72 -2.41 -0.06% 4197.55 4184.68 270 233
*SOX指数 3129.26 -5.41 -0.17%
*CME225先物 28550 大証比 -40 -0.14%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 108.94 +0.16 +0.15% 109.06 108.72
*ユーロ・ドル 1.2231 -0.0019 -0.16% 1.2263 1.2217
*ユーロ・円 133.24 -0.01 -0.01% 133.41 133.06
*ドル指数 89.83 +0.19 +0.21% 89.91 89.59【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.14 -0.00 0.15 0.14
*10年債利回り 1.55 -0.01 1.58 1.55
*30年債利回り 2.24 -0.01 2.27 2.24
*日米金利差 1.48 -0.08【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 65.62 -0.45 -0.68% 66.43 65.25
*金先物 1904.9 +4.4 +0.23% 1915.6 1900.0
*銅先物 451.0 +0.4 +0.07% 454.7 449.5
*CRB商品指数 202.02 -0.42 -0.21% 202.90 201.88【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7003.62 -26.17 -0.37% 7050.88 6998.19 47 53
*独DAX 15414.31 -50.78 -0.33% 15541.86 15407.48 8 21
*仏CAC40 6377.15 -13.12 -0.21% 6413.72 6375.14 18 22Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年05月26日(水)23時05分
ドル円 109円台を維持できず、昨日高値の手前から失速
ドル円は109円台で買いが強まる場面はあったものの、109.06円までと昨日高値109.07円には触れず。23時4分時点では108.94円付近での値動き。米10年債利回りは1.55%半ばで推移し、高寄りしたダウ平均は小幅ながらマイナスに沈んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年05月26日(水)22時52分
ドル・円は一時109円06銭に上昇
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間26日午後9時以降のニューヨーク市場でドル・円は、109円06銭まで上昇している。日本の景気総括判断の下方修正や緊急事態宣言の再延長要請の動きなどを受けた円売りが続いているもよう。Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年05月26日(水)22時25分
ドル円 109.00円までじり高、一目・雲の上限を睨む動きに
ドル円は109.00円までじり高。ここからは、本日は109.17円まで低下してきた日足一目均衡表・雲の上限を睨む動きとなりそうだ。同水準は明日には109.10円までの低下が示唆されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年05月26日(水)22時14分
全体的に小動き
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間26日午後9時以降のニューヨーク市場でドル・円は、108円87銭から108円93銭で推移している。本日は米国の経済指標の発表はなく、材料に乏しい状況のなか、株式市場のオープンを控え、全体的に小動きになっているもよう。ユーロ・ドルは1.2217ドルから1.2230ドルで推移し、ユーロ・円は133円06銭から133円18銭で推移している。
ポンド・ドルは1.4142ドルから1.4168ドルで推移。ドル・スイスフランは0.8959フランから0.8973フランで推移している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年05月26日(水)22時03分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、じり安
26日の欧州外国為替市場でユーロドルはじり安。22時時点では1.2219ドルと20時時点(1.2238ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ安水準だった。パネッタ欧州中央銀行(ECB)専務理事が「現時点での債券購入の減速は正当化できない」などの見解を示したことが重しとして意識されており、一時1.2217ドルまで本日安値を更新した。
ユーロ円はさえない。22時時点では133.09円と20時時点(133.23円)と比べて14銭程度のユーロ安水準だった。全般にユーロ安が進んだ流れに沿って133.06円まで弱含んだ。
ドル円は小動き。22時時点では108.91円と20時時点(108.86円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。108.90円前後での小動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.72円 - 108.94円
ユーロドル:1.2217ドル - 1.2263ドル
ユーロ円:133.06円 - 133.41円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年05月26日(水)21時17分
【NY為替オープニング】米FRB副議長の発言や国債入札の結果に注目
◎ポイント
・NZ準備銀行:政策金利(オフィシャルキャシュレート)を0.25%に据え置き決定
「資産買い入れプログラムの規模を1000億NZドルで維持」
「貸出プログラム向け資金供給に変更なし」
「2022年9月までに0.25ポイントの利上げを少なくとも1度行い、政策金利は0.50%になると予想」
「2023年末までに1.50%へ、2024年末までには1.78%に達する見通し」
・日経平均株価終値:28642.19円(前日比88.21円高)
・上海総合指数終値:3593.357(前日比12.015ポイント高)
・NY原油先物7月限(時間外取引)現在値:65.80ドル(前日比-0.27ドル安)
(NY発表予定:日本時間)
・23:00 クオールズ米FRB副議長オンライン講演(保険規制関連)
・02:00 米財務省・5年債入札
・04:00 クオールズ米FRB副議長オンライン討論会参加(経済見通し)26日のニューヨーク外為市場では、米国の主要経済指標の発表がなく材料が乏しい状況のもと、金利や株価動向をみらみながらの取引になりそうだ。そうしたなか、連邦準備制度理事会(FRB)のクオールズ副議長のオンライン講演や討論会での発言、米財務省が実施する5年債入札の結果が注目される。
クオールズFRB副議長(銀行監督担当)については前日、上院銀行委員会で証言を行い、インフレは一時的との見方を改めて示したもよう。ただ、その際に民主党左派のウォーレン議員から副議長の任期切れ(今年10月)による退任を望む発言があり、話題になっている。本日のオンライン形式の討論会では経済見通しについて語る予定。一方、クラリダFRB副議長は「今後数回の会合で資産購入ペースの縮小について議論を開始できる状況になるだろう」と述べており、やや確信的な発言が目を引く。
さて、米国債入札が前日から始まっている。トップバッターだった2年債入札は、応札倍率が2.74倍(前回2.34倍)、外国中銀などの間接入札者の落札比率が57.1%(前回43.6%)、最高落札利回りが0.152%(前回0.175%)であった。順調な結果を受けて長期金利がじわじわ下げ、ドル売りにつながっており、本日の5年債入札の動向に対しても市場の関心が高まるとみられる。
・ドル・円108円90銭、ユーロ・ドル1.2224ドル、ユーロ・円133円11銭、ポンド・ドル1.4161ドル、ドル・スイス0.8962フランで推移している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年05月26日(水)21時14分
ユーロドル1.2222ドル、ユーロ円は133.11円までじり安
パネッタ欧州中央銀行(ECB)専務理事のハト派発言を受けて、ユーロドルは1.2222ドル、ユーロ円は133.11円までじり安に推移している。ユーロドルは1.2220ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。ユーロ円も133.00円に買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年05月26日(水)21時10分
【NY市場の経済指標とイベント】:5月26日
[欧米市場の為替相場動向]
・日本時間
・23:00 クオールズ米FRB副議長オンライン講演(保険規制関連)
・02:00 米財務省・5年債入札
・04:00 クオールズ米FRB副議長オンライン討論会参加(経済見通し)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年05月26日(水)20時27分
ユーロ買い・円売りはやや後退
[欧米市場の為替相場動向]
26日のロンドン外為市場で、ドル・円は108円80銭から108円94銭まで買われた。日本政府が26日に公表した5月の月例経済報告で、総括判断を「持ち直しの動きが続いているものの、一部で弱さが増している」と3カ月ぶりに下方修正したことが円売り材料となったようだ。
ユーロ・ドルは1.2248ドルから1.2231ドルまで弱含み、ユーロ・円は133円38銭から133円18銭まで反落。ユーロ買い・円売りは後退した。
ポンド・ドルは1.4138ドルから1.4176ドルまで反発。ポンド買い・ユーロ売りが一部で観測されている。ドル・スイスフランは0.8957フランから0.8942フランまで弱含み。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年05月26日(水)20時27分
ユーロドル1.2230ドルまでじり安、パネッタECB専務理事の発言が重石か
ユーロドルは、パネッタ欧州中央銀行(ECB)専務理事の発言「現時点での債券購入の減速は正当化できない」が重石となっている模様で、1.2230ドルまでじり安に推移。ユーロ円も133.20円前後で弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年05月26日(水)20時21分
ドル・円は108円80銭台、日本経済の悪化を意識した円売りは一服か
[欧米市場の為替相場動向]
26日の欧州市場でドル・円は、108円80銭台で推移。日本経済の悪化を意識して、一時108円94銭までドル高・円安に振れたが、リスク選好的な円売りは一巡しつつあるようだ。ユーロ・円は下げ渋り。ユーロ買い・円売りの取引は一部で継続しており、ユーロ・円は133円台を維持している。ここまでの取引レンジは、ドル・円が108円80銭から108円94銭、ユーロ・円は133円19銭から133円38銭で推移、ユーロ・ドルは1.2233ドルから1.2248ドルで推移している。
Powered by フィスコ
2023年09月26日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、売り一服(20:15)
-
[NEW!]ドル・円は変わらず、米金利は戻りが鈍い(20:13)
-
NY為替見通し=ドル買いセンチメントは継続、経済対策発表の円安は水を差すか?(19:34)
-
ドル・円は伸び悩み、ユーロ・ドルは上値が重い(19:33)
-
ドル・円は底堅い、ユーロ・ドルは戻りが鈍い(18:28)
-
東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、一時149円18銭(18:03)
-
欧州主要株価指数一覧(17:34)
-
ユーロドル、1.0598ドルまで反発 米10年債利回りは4.50%台まで低下(17:25)
-
ハンセン指数取引終了、1.48%安の17466.90(前日比-262.39)(17:19)
-
ドル・円は上げ渋り、一時149円18銭(17:19)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、失速(17:06)
-
ドル円、148.80円付近まで失速 財務相発言に売りで反応か(16:57)
-
豪ドル・円:伸び悩み、リスク選好的な豪ドル買いは縮小(16:51)
-
豪S&P/ASX200指数は7038.19で取引終了(16:36)
-
豪10年債利回りは上昇、4.401%近辺で推移(16:35)
-
豪ドルTWI=60.7(+0.1)(16:34)
-
上海総合指数0.43%安の3102.273(前日比-13.334)で取引終了(16:09)
-
ユーロドル、一時1.0574ドルまで下落 3月16日以来の安値(15:58)
-
ドル・円は上げ渋りか、149円台は為替介入観測で円売り後退(15:24)
-
ドル円、約11カ月ぶりの149円台乗せ(15:11)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小幅高(15:07)
-
日経平均大引け:前日比363.57円安の32315.05円(15:01)
-
ドル・円は変わらず、ユーロ・ドルは持ち直し(14:58)
-
ドル円、こう着 148円台後半で欧米勢参入待ちのムード(14:23)
-
NZSX-50指数は11342.87で取引終了(13:51)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?

- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 9月26日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- 9月25日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- 英ポンドとスイスフランを対米ドルで戻り売り! 英国とスイスの利上げ見送りはサプライズで、ガラッと雰囲気が変わった一方、FOMCではタカ派的なメッセージが目立った(西原宏一&大橋ひろこ)
- 大注目されていた植田会見だったが再び円売りに傾く、原油価格の騰勢は少し収まったが不透明も漂う(持田有紀子)
- ドル円遅くとも152円突破なら実弾介入あると予想!ドル円じり高→当面は3者会合やレートチェック警戒。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)