
最大56,000円キャッシュバック!【LINE FX】は少額取引が可能なので初心者におすすめ。スマホ取引に徹底的にこだわったサービス。
2021年05月29日(土)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2021年05月29日(土)02時03分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、弱含み
28日のニューヨーク外国為替市場でドル円は弱含み。2時時点では109.77円と24時時点(109.97円)と比べて20銭程度のドル安水準だった。110円台の重さが確認され、英米3連休を控えた持ち高調整の売りが進んだ。欧州序盤に支えられた109.80円を割り込み、109.77円まで下値を広げた。
ユーロドルはしっかり。2時時点では1.2200ドルと24時時点(1.2180ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ高水準だった。NY勢の本格参入後から見られた買い戻しが継続。ロンドン午前につけた1.2200ドルを上回り、1.2204ドルまで日通し高値を更新した。
他、ポンドドルが1.4136ドルを本日安値に1.4190ドル台まで反発し、豪ドル/ドルは0.76ドル後半から0.7710ドル超え、NZドル/ドルも0.72ドル前半から0.7260ドル前後まで反発した。ユーロ円は底堅い。2時時点では133.93円と24時時点(133.95円)と比べて2銭程度のユーロ安水準。全面高で終えた欧州株や地合い強いままの米株を眺めながら、日通し高値に並ぶ134.00円まで買われた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.77円 - 110.20円
ユーロドル:1.2133ドル - 1.2204ドル
ユーロ円:133.61円 - 134.00円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年05月29日(土)01時19分
NY市場動向(午後0時台):ダウ123ドル高、原油先物0.06ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34588.19 +123.55 +0.36% 34631.11 34520.09 19 11
*ナスダック 13815.86 +79.58 +0.58% 13816.44 13765.66 1555 1357
*S&P500 4214.81 +13.93 +0.33% 4216.29 4206.02 309 192
*SOX指数 3199.37 +40.09 +1.27%
*CME225先物 29110 大証比 -10 -0.03%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.84 +0.03 +0.03% 110.20 109.79
*ユーロ・ドル 1.2194 -0.0001 -0.01% 1.2200 1.2133
*ユーロ・円 133.93 +0.02 +0.01% 134.00 133.61
*ドル指数 90.05 +0.08 +0.09% 90.44 89.99【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.14 -0.00 0.15 0.14
*10年債利回り 1.59 -0.02 1.62 1.59
*30年債利回り 2.26 -0.02 2.30 2.26
*日米金利差 1.51 -0.10【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 66.91 +0.06 +0.09% 67.52 66.69
*金先物 1898.7 +0.2 +0.01% 1903.5 1884.3
*銅先物 466.8 +0.5 +0.10% 469.5 459.3
*CRB商品指数 206.21 +0.43 +0.21% 206.99 205.78【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7022.61 +2.94 +0.04% 7054.91 7019.58 48 53
*独DAX 15519.98 +113.25 +0.74% 15548.72 15435.74 24 5
*仏CAC40 6484.11 +48.40 +0.75% 6493.72 6448.87 36 4Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年05月29日(土)01時15分
【NY午前外為概況】ドル・円は109円81銭から110円20銭で推移
【NY午前外為概況】ドル・円は109円81銭から110円20銭で推移
28日のニューヨーク午前の外為市場でドル・円は、110円20銭まで上昇後、109円81銭まで下落した。米国の4月コアPCE価格指数(FRBが重要視するインフレ指標)の伸び急拡大を受けて、金利先高感からドル買いが先行。その後、5月シカゴ購買部協会景気指数は予想外に大きく上昇したが反応なく、3連休を控えた利益確定とみられるドル売りが優勢になったもよう。米10年債利回りは1.619%に上昇後、1.585%まで低下した。ユーロ・ドルは1.2133ドルまで下落後、1.2198ドルまで上昇。ユーロ・円は133円61銭まで下落後、134円00銭まで上昇した。
ポンド・ドルは1.4136ドルまで下落後、1.4192ドルまで上昇。ドル・スイスフランは0.9030フランまで上昇後、0.8993フランまで下落した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年05月29日(土)01時00分
ドル・円は109円85銭まで下落
ドル・円は109円85銭まで下落している。米長期金利上昇にともなうドル買いなどで110円20銭まで上昇していたが、その後は米国3連休を控えて利益確定の動きが出ているとみられ、ドル売りが優勢になっている。米10年債利回りは1.619%に上昇後、1.585%まで低下している。NYダウは110ドルほどの上昇となっている。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年05月29日(土)00時58分
ドル 売り戻し継続、ユーロドルは1.22ドルに迫る
NY勢の本格参入後から見られたドル売り戻しの動きは継続され、ユーロドルは1.2198ドルと本日高値1.22ドルに迫り、ポンドドルが1.4190ドル付近まで下値を切り上げた。ドル円も109.83円前後まで下押している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年05月29日(土)00時30分
ドル・円は109円91銭から110円20銭で推移
日本時間28日午後9時以降のニューヨーク市場でドル・円は、109円91銭から110円20銭で推移している。米国の4月コアPCE価格指数(FRBが重要視するインフレ指標)の伸び急拡大を受けて、金利先高感からドル買いが先行。その後、5月シカゴ購買部協会景気指数は予想外に大きく上昇したが、3連休を控えた利益確定の動きかドル売りが優勢になっている。
ユーロ・ドルは1.2133ドルまで下落後、1.2188ドルまで上昇。ユーロ・円は133円61銭まで下落後、134円00銭まで上昇している。
ポンド・ドルは1.4136ドルまで下落後、1.4182ドルまで上昇。ドル・スイスフランは0.9030フランまで上昇後、0.8995フランまで下落している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年05月29日(土)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、伸び悩み
28日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩み。24時時点では109.97円と22時時点(110.19円)と比べて22銭程度のドル安水準だった。22時過ぎに一時110.20円と4月6日以来の高値を付けたものの、110円台では戻りを売りたい向きも多く、滞空時間は短かった。米長期金利の低下も相場の重しとなり、109.91円付近まで下押しした。
なお、5月米シカゴ購買部協会景気指数は75.2と予想の68.0を上回った一方、5月米消費者態度指数(ミシガン大調べ)確報値は82.9と予想の83.0を若干下回った。ユーロドルは持ち直した。24時時点では1.2180ドルと22時時点(1.2135ドル)と比べて0.0045ドル程度のユーロ高水準だった。22時頃に一時1.2133ドルと日通し安値を付けたものの、米長期金利が低下すると一転買い戻しが優勢に。市場では「ロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングに向けたユーロ買いのフローが入っているのではないか」との声も聞かれた。
ユーロ円は下値が堅い。24時時点では133.95円と22時時点(133.72円)と比べて23銭程度のユーロ高水準。21時30分前に一時133.61円と本日安値を付けたものの、売り一巡後はユーロドルの持ち直しにつれた買いが入り134.00円付近まで値を戻した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.79円 - 110.20円
ユーロドル:1.2133ドル - 1.2200ドル
ユーロ円:133.61円 - 134.00円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年07月06日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・10時 ユーロ円、下げ渋り(10:05)
-
[NEW!]ドル・円:リスク回避的なドル売り・円買いは一巡か(09:52)
-
ドル円 135.70円付近まで持ち直す、米長期金利が前日比で上昇(09:15)
-
ユーロ円 138.90円台で昨日安値を一時下回る(09:07)
-
日経平均寄り付き:前日比233.07円安の26190.4円(09:00)
-
ドル円 135円半ば、SGX日経225先物は26180円でスタート (08:34)
-
ドル・円は主に135円台で推移か、欧州通貨安ドル高を受けて円買い拡大の可能性低い(08:23)
-
ドル円・クロス円、弱含み ドル円は昨日安値を下抜け(08:20)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い(08:05)
-
東京為替見通し=欧州通貨 神経質な動き継続、資源国通貨も不安定なまま(08:00)
-
NY金先物は大幅安、換金目的の売りが強まる(07:47)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ129.44ドル安(速報)、原油先物8.78ドル安(07:43)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.21%安、対ユーロ1.27%高(07:41)
-
円建てCME先物は5日の225先物比105円安の26235円で推移(07:34)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・5日 ユーロドル、19年半ぶり安値(06:06)
-
大証ナイト終値26220 円、通常取引終値比120円安(05:40)
-
7月5日のNY為替・原油概況(05:00)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、下げ渋り(04:07)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ453ドル安、原油先物10ドル安(03:31)
-
欧州マーケットダイジェスト・5日 株安・金利低下・原油急落・ユーロ安(03:25)
-
欧州主要株式指数、反落(03:20)
-
【速報】 英スナク財務相、ジャビド保健相が辞任(02:29)
-
独の貿易収支、1991年来の赤字に転落、域内リセッション懸念にユーロ・ドル相場パリティ予想も(02:24)
-
NY外為:商品通貨売り加速、NY原油先物100ドル割り込む(02:20)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 1カ月で132万円の利益を上げた?!彼は乱高下する相場をどんな戦略で乗り切ったのか?
- 今井雅人は「円安再燃」を予告し、資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードはなぜ成功したのか?次に狙う大相場で「速く大きな円高」が来る!?
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- ・ユーロ/円をトラッキングトレードで両建て運用。200万円超の確定利益と150万円超の含み損を抱えたプレイヤーが、ガチンコバトルで優勝か!?
- ・米ドル/円は136円台まで上昇し、西原予想がズバリ的中!西原宏一×大橋ひろこがマーケットを本音で語るセミナーの中身とは?
- ・「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう
- ・【参加費無料】西原宏一×大橋ひろこの会場セミナーを東京原宿ダイヤモンド社で開催!田向宏行のFX初心者講座も初開催!
- ・1カ月で132万円の利益を上げたプレーヤーは乱高下する相場をどんな戦略で乗り切った?トラッキングトレード ガチンコバトル開催中!
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!

ビットコイン/円+17185.002755293.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+95.900020265.0000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+77.400019716.0000 ![]() |


- 7月5日(火)■『米国が休場明けとなる点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドルと日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の今週の予想レンジは133.70円~136.70円。米ドルは、米ドル高が継続するか反転するかの、重要な水準に(バカラ村)
- 豪ドル/円は、8月に80%の確率で下落!?夏限定の短期戦略で、豪ドル/円を売り!米ドル/円は下がっても132円~131円台か(西原宏一&大橋ひろこ)
- 7月6日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のISM非製造業指数の発表』、そして『FOMC議事録(6月14日・15日開催分)の公表』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円のサポートは上手くワーク、ドル円も134円台脱し騰勢強めるも材料薄(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)